目 次

ユートピア概論
  ユートピアとは
  トーマス・モアのユートピア
  ユートピア実現事業

ユートピア実現の試み事例

 1.ピューリタンの民主主義社会
 2.クエーカーたちの理想都市
 3.シェーカーズ教徒村
 4.イエズス会のミッション
 5.ユートピア社会主義者の夢
 6.オーウェンの協同組合
 7.フリエの生産・消費協同社会
 8.ロシアの農民ユートピア国
 9.トルストイの「イワン王国」
 10.ガンジーの「インド独立国家」
 11.武者小路実篤の「新しき村」
 12.毛沢東の「人民公社」
 13.伊藤勇雄の人類文化学園
 14.農大生たちの「杉野農場」
 15.ブラジルの弓場農場
 16.シュタイナー「ひびきの村」
 17.ヤマギシ会「ヤマギシの村」
 18.脱日本運動の「ノアの方舟」
 19.パラグアイのメノニータ社会
 20.モルモンの理想郷ユタ
 21.アドベンチストの学園村
 22.イスラエルのキブツ
 23.エホバの証人の地上天国
 24.デンマークの共同体
 25.ヒッピーの生活共同体
 26.マレーシアのイスラム村
 27.ドイツの学生生活共同体
 28.宮沢賢治のイーハトーブ
 29.宮崎駿のユートピア文学
 30.南米の理想郷「インカ都市」
 31.国宝美術作品の理想郷図
 32.未来都市ブラジリア
 33.都市工学のユートピア「海市」
 34.宇宙空間のユートピア計画
 35.ユートピア的企業例:トヨタ
 36.ユートピア社会造りの企業:松下
 37.ユートピアを模索する産業
 38.ユートピア商売のリゾート産業
 39.フィンドホーン共同体
 40.光の都市ダマヌール
 41.生産勤労共同体「共働学舎」
 42.共生共存企業「わっぱの会」
 43.無所有奉仕共同体「一燈園」
 44.小さな共同社会「癒しの郷」
 45.宗教的社会福祉企業の大倭教
 46.理想的社会造りのNPO

ユートピアの条件:自給自足

 1.自給自足の生活と概念
 2.自然農法、有機、無農薬他
 3.自給自足を目指した試み
 4.本サイトの結論


作者の他のサイト

ラテンアメリカはいかがですか
ブラジル  パナマ
国際サバイバル道場


2003年2月25日より









関連参考サイト
1.フィンドホーン財団 Official Site

2.フィンドホーン共同体


3.フィンドホーン体験記


 北スコットランドのフィンドホーン共同体
〜自然との共生のモデル的「聖なる楽園」〜



 スコットランドの北部にあるインバネスの空港から車で約40分のところにフィンドホーン共同体と呼ばれる不思議な世界があります。

 そこは訪れた者から、「人々が植物に語りかけ、天使や妖精達の手によって野菜や花々が生き生きと活気に満ちあふれ、それらの植物はおよそ信じがたい程の成長と耐久力を示しているという不思議なエネルギーに満ちている場所」と言われるところです。

フィンドホーン財団は、自然と人との共存や、人と人の在り方やつながりをみつめ、その活動の焦点をホリスティック教育、コミュニティーや自然環境においた国際色のある生活共同体です。精神的・スピリチュアルな生活を基にして、社会・文化・自然環境面との連結を実践しています。

 コミュニティーは美しい自然環境に囲まれたスコットランドの北東部、ネス湖近隣に位置し、2つのキャンパスから成り立っています。


1962年に一台のキャラバンカーに乗った、ピーターキャディと妻アイリーン、3人の幼い子供たち、そして友人のドロシー・マクリーンがフィンドホーン村の外れのキャラバンパークに移り住み、日常を意識的に生き、気づきや自然の中から精神性・聖なるものについての深い理解と共感を深める場所としてのコミュニティーを築いてきました。そして、ここには自然との調和による癒しを求める人や芸術家などが集ってきました。

 現在では、花の香りがもつパワーを使った「フラワーエッスンスセラピー」の研究家や、音楽療法による「ヴォイスヒーリング」などで世界的に知られる音楽家が住んでおり、エコ・ビレッジとしての取り組みとして、風力発電や自然の生態系を利用した下水処理施設などがあります。

 フィンドホーン共同体では、全教育の組織として大学を作り、外から来る人達もうけ入れていて各種のワークショップや音楽・ダンスのセミナーを開いています。スピリチュアルな環境を作っていますが、けっして宗教的な団体ではありません。愛情に満ちた集まりで、そこにはリサイクル利用で作られた家や植物の力を借りて作られた汚水浄化装置、自家発電・・・と『自然との協調』が生かされています。

 ここでは、環境問題や心理学、など国際会議も開かれ、1998年には国連よりNGOに認可されました。現在450人程の人が住んでいますが、共同体の中で仕事をしている人、その中に家を建てて住んでいる人、外部から仕事を手伝う人・・・それぞれだ。多くの人は数年ここですごし、社会に戻りここでの体験を自分のもち場で生かしています。


生活共同体フィンドホーン財団は1998年1月に国連より平和活動に実績のある共同体としてNGO(非政府組織)として正式に認可されました。自然との共生を見さしたエコビレッジプログラム、個人の変容と成長のためのワークショップなどが開催され、世界各地から、年間1万4千人が訪れています。


 創設の経緯

1962年、アイリーン・キャディ、夫のピーター・キャディ、そして友人のドロシー・マックレーンの3人がフィンドホーン村のはずれのキャンプ地のキャラバンカーに移り住んだのが、この共同体の始まりです。
 農業も園芸もやったことのなかった3人が、この荒れ果てた寒い砂地を肥沃な大地に変え、巨大な野菜ができました。
 ドロシーが植物や土地の精霊の声を聞き、その指示どおりに畑を作ったことが、この巨大な野菜ができることになるのですが、当時不思議に思った専門家達が土壌調査などをやっても、原因はわからないままです。
 アイリーンも又、瞑想をし自己の内なる神からガイダンスをもらいピーターがそれを実行していくうちに、しだいに人々が集まりいつしか共同体へと発展していきました。そしてそれから約40年、アイリーン・キャンディーは今もこの共同体の中で静かな生活を送っています。


〇アイリーン・キャディ
1917年、エジプトのアレキサンドリア生まれ。ピーター・キャディ、ドロシー・マクリーンと共に、フィンドホーン共同体の創設者の一人。チャネラーでもあり、神からのガイダンスを受け取り、そのガイダンスに従って、フィンドホーン共同体が生まれた。著書として、本書の他、『心の扉を開く』 『フィンドホーンの花』(日本教文社)『神が私に語った』(1971年)などがあり、英語圏諸国ではいずれもベストセラーとなっています。

〇ドロシー・マクレーン
カナダ、オンタリオ州生まれ。西オンタリオ大学を卒業後、第二次世界大戦中、英国諜報部に勤務しました。その後、イギリスに住んでいる間に、生命の本質の探求を続け、ついに内なる神との意識的交信をはじめました。
 1962年、ピーターとアイリーン・キャディ夫妻とともに、北スコットランドでフィンドホーン共同体を設立しました。彼女は自然と交信することにより、有名なフィンドホーン・ガーデンの誕生に寄与しました。1973年、スコットランドを離れて、カリフォルニアに移り、そこでロリアン協会の設立に参加しました。現在、彼女はアメリカのワシントン州とカナダで活躍しており、「地球とつながる――精霊の意志との同調」というワークショップを行なっています。自然からのメッセージと写真でつづった「大地の天使たち」(日本教文社)のほかに、自然と人間関係の新たな視点を提言する「天使の歌が聞こえる」(日本教文社)『フィンドホーン・ガーデン』などがあります。
 <写真右がアイリーンで、左がドロシー>

 体験プログラム

 フィンドホーン共同体では、基本的には初めて訪れた人のためにExperience weekというのがあり、1週間の体験プログラムが用意されている。たいていのワークショップは、この基礎編のようなものを受けた後に受けられるシステムになっている。 サンクチュアリー(聖域)と呼ばれる場所で、真ん中にキャンドルと花が飾られ、そこでみんなで輪になって座り、スコットランド、ギリシア、ロシア、イスラエル、先住民族などの歌をうたう。これが人の心の深い癒しとつながっている。 雑草とりや、木に堆肥をやる外での作業もあり、仕事の始めと終わりは必ずみんなで気持ちを同調させ感想などを言いあう。どんな小さな作業でも楽しみながら行うというスタンスがここにある。 自分自身のこと、他者との関係、自然とのかかわり方などさまざまな気づきをそれぞれ得て帰るようだ。

フィンドホーン財団 日本語案内サイト



 <次へ>

Hosted by www.Geocities.ws

1