![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ユートピア概論 ユートピアとは トーマス・モアのユートピア ユートピア実現事業 ユートピア実現の試み事例 1.ピューリタンの民主主義社会 2.クエーカーたちの理想都市 3.シェーカーズ教徒村 4.イエズス会のミッション 5.ユートピア社会主義者の夢 6.オーウェンの協同組合 7.フリエの生産・消費協同社会 8.ロシアの農民ユートピア国 9.トルストイの「イワン王国」 10.ガンジーの「インド独立国家」 11.武者小路実篤の「新しき村」 12.毛沢東の「人民公社」 13.伊藤勇雄の人類文化学園 14.農大生たちの「杉野農場」 15.ブラジルの弓場農場 16.シュタイナー「ひびきの村」 17.ヤマギシ会「ヤマギシの村」 18.脱日本運動の「ノアの方舟」 19.パラグアイのメノニータ社会 20.モルモンの理想郷ユタ 21.アドベンチストの学園村 22.イスラエルのキブツ 23.エホバの証人の地上天国 24.デンマークの共同体 25.ヒッピーの生活共同体 26.マレーシアのイスラム村 27.ドイツの学生生活共同体 28.宮沢賢治のイーハトーブ 29.宮崎駿のユートピア文学 30.南米の理想郷「インカ都市」 31.国宝美術作品の理想郷図 32.未来都市ブラジリア 33.都市工学のユートピア「海市」 34.宇宙空間のユートピア計画 35.ユートピア的企業例:トヨタ 36.ユートピア社会造りの企業:松下 37.ユートピアを模索する産業 38.ユートピア商売のリゾート産業 39.フィンドホーン共同体 40.生産勤労共同体「共働学舎」 41.共生共存企業「わっぱの会」 42.無所有奉仕共同体「一燈園」 43.小さな共同社会「癒しの郷」 44.宗教的社会福祉企業の大倭教 45.理想的社会造りのNPO ユートピアの条件:自給自足 1.自給自足の生活と概念 2.自然農法、有機、無農薬他 3.自給自足を目指した試み 4.本サイトの結論
ラテンアメリカはいかがですか ブラジル パナマ 国際サバイバル道場 ![]() ![]() ![]() |
新しい形のユートピア的社会造り
![]() 20世紀は、組織の重要性が実証された時代ですが、21世紀は民間組織が社会造りに活躍してくれることが期待されています。それがNPOやNGOという組織的な形をとることによって、枠組みと活動に対する法的承認がえられるようになりました。 ここでは、ユートピア的な社会造りを目指す民間団体やこの地球の環境や自然をまもろうとするNPO団体やNGO組織などを集めてみたいと思います。そのためにまず、NPOやNGOについての基礎知識や情報も載せてみました。
NPOとは、Non-Profit Organization の頭文字です。 「民間非営利団体」「非営利組織」などと訳されます。営利を目的とせず、社会貢献を目的として活動する民間の団体のことをいいます。 ![]() NGOは、Non-Governmental Organization の頭文字です。 「非政府組織」と訳されます。元は国連から生まれたことばで、国境を越えて国際協力などの活動をする民間の団体のことをいいます。 NPOとNGOとの基本的な違いは、NPOが国内を中心として活動を行う団体であるのに対して、NGOは海外を中心として活動を行う団体です。 NGO法人というものはありませんが、日本国内にあるNGO団体のなかにはNPO法人として認証を受けている団体や、社団法人、財団法人などがあります。 「非営利」の意味は、利益をあげてはいけないという意味ではありません。 事業を行って、適正な収益をあげることに問題はありません。事業を行って余ったお金を社員(会員)や役員に分配してはいけないという意味です。その組織が持つ目的のために営利活動を展開することについては一切問題がありません。
|