目 次

ユートピア概論
  ユートピアとは
  トーマス・モアのユートピア
  ユートピア実現事業

ユートピア実現の試み事例

 1.ピューリタンの民主主義社会
 2.クエーカーたちの理想都市
 3.シェーカーズ教徒村
 4.イエズス会のミッション
 5.ユートピア社会主義者の夢
 6.オーウェンの協同組合
 7.フリエの生産・消費協同社会
 8.ロシアの農民ユートピア国
 9.トルストイの「イワン王国」
 10.ガンジーの「インド独立国家」
 11.武者小路実篤の「新しき村」
 12.毛沢東の「人民公社」
 13.伊藤勇雄の人類文化学園
 14.農大生たちの「杉野農場」
 15.ブラジルの弓場農場
 16.シュタイナー「ひびきの村」
 17.ヤマギシ会「ヤマギシの村」
 18.脱日本運動の「ノアの方舟」
 19.パラグアイのメノニータ社会
 20.モルモンの理想郷ユタ
 21.アドベンチストの学園村
 22.イスラエルのキブツ
 23.エホバの証人の地上天国
 24.デンマークの共同体
 25.ヒッピーの生活共同体
 26.マレーシアのイスラム村
 27.ドイツの学生生活共同体
 28.宮沢賢治のイーハトーブ
 29.宮崎駿のユートピア文学
 30.南米の理想郷「インカ都市」
 31.国宝美術作品の理想郷図
 32.未来都市ブラジリア
 33.都市工学のユートピア「海市」
 34.宇宙空間のユートピア計画
 35.ユートピア的企業例:トヨタ
 36.ユートピア社会造り企業:松下
 37.ユートピアを模索する産業
 38.ユートピア商売のリゾート産業
 39.フィンドホーン共同体
 40.生産勤労共同体「共働学舎」
 41.共生共存企業「わっぱの会」
 42.無所有奉仕共同体「一燈園」
 43.小さな共同社会「癒しの郷」
 44.宗教的社会福祉企業の大倭教
 45.理想的社会造りのNPO

ユートピアの条件:自給自足

 1.自給自足の生活と概念
 2.自然農法、有機、無農薬他
 3.自給自足を目指した試み
 4.本サイトの結論


作者の他のサイト

ラテンアメリカはいかがですか
ブラジル  パナマ
国際サバイバル道場


2003年2月25日より









関連サイト

1. 宗教法人 キリスト友会東京月会

2. 日本フレンズ奉仕団

3. 普連土学園

4. クエーカーと資本主義

5. クエーカーとは
クエーカーたちが創った理想都市フィラデルフィア
〜平和主義の資本家グループたちのこだわり〜


ウイリアム・ペンを筆頭にクエーカー教徒が築いた町フィラデルフィア

 新大陸に理想郷を作るべくピューリタンたちと並んでアメリカに入り込んだ別のグループにクエーカー教徒たちがいました。

 クエーカーは、17世紀の中頃のイギリスで、当時のキリスト教の儀式化・神学化に反対したジョージ・フォックス(G.Fox 1624-1691)が創設した教派です。

 フォックスは、真理はそれぞれの魂によびかける神の声にあるとし、それがあらゆる人に内在するとするため、性や人種による差別を否定したのでした。しかしこのために、クエーカー教徒はピューリタン派を初めとするイギリスの教会や社会より迫害されるようになりました。

 1681年イギリスでクェーカー教徒であるが故に投獄されていたウイリアム・ペンは、父親がイングランド国王チャールズ2世に貸していた借金のかたにDelaware川の西側の土地を得、ここに理想郷を作ろうと1682年にNew Castel(現Delaware州)に上陸し、北上しSchuylkil川がDelaware川と合流するあたりに入植しました。そしてこの地域は、所有者にちなんで「ペンシルバニア」(ペンの森)と呼ばれ、また、そこに築かれた街をフィラデルフィア(City of Brotherly Love)と名付けました。

 フィラデルフィアは、1666年のロンドンの大火事を教訓に、通りを広く、そして網の目状に街作りがなされていて、アメリカで最初に計画的に造られた都市と言われています。現在も通りの幅に余裕があり窮屈感が無いのは、この都市計画思想のおかげです。またウイリアム・ペンはネイティブアメリカンや他の入植者達を平等に扱い、そのため街には城壁を築かず、周辺との境界も明確にしませんでした。さらに彼は投資を呼び込み街を発展させるため、市内の土地区画購入者には郊外エリアに無料で土地を与えました。こうして街は発展し、ボストンやニューヨークより後に出来たにもかかわらず、工業・金融サービス・船着き場の設備の良さ・そして優れたペンシルバニア産の農産物のおかげでフィラデルフィアは英語圏ではロンドンに次ぐ大都市へと発展していきました。ウイリアム・ペンは1701年最後にフィラデルフィアを発ち、1718年にイングランドで亡くなっています。

 1758年、クエーカー教徒は、ロンドンとフィラデルフィアにおける年次会議で、社会的活動における奴隷の開放と、売買の禁止を促す宣言を発表しました。


 彼らは「平和第一主義」を信条とし「質素な生活態度と兵役も拒否する平和主義」を理想としていました。 その価値観に基づき、クエーカー教徒は軍備関連に投資をしないことでも知られています。南北戦争をはじめ、戦争にも参加しませんでした。米国においては、宗教的な立場や良心的戦争反対の信念を持つ市民を兵役から免除するために1930年頃には徴兵法が改正されました。信者の数では決して多数派になったことがないにもかかわらずその社会的影響力は大きいとされるひとつの例となっています。

 クエーカー教は、教育熱心で「人間は皆、無限の可能性を秘めて生まれてきた。」という教えに基づいて世界各地に学校を造り、世界の平和のために働く人間を育ててきました。それらの学校では、生徒一人一人の個性を大切に育みながら極めて質の高い授業がなされており、「信じた通りに生きよ」 という教育精神が受け継がれています。

 日本のクエーカー教徒では新渡戸稲造が有名ですが、戦後今上天皇の家庭教師をされたヴァイニング夫人も教徒でした。ともに太平洋の掛け橋となった人たちです。
 そして日本では、新渡戸稲造の助言によって「普連土学園」が明治20年(1887年)、キリスト教のフレンド派(クエーカー)の属する米国フィラデルフィアの婦人伝道会の人々によって創立されました。
 クエーカー教は理想の宗教ですが、現在のアメリカパワーの象徴といえる主力の教会と比べ、クエーカー教の教会は全く対照的です。然し日本において女子中学、高校教育を普連土学園が110年以上も続けていることは頼もしさを感じさせられます。



 クエーカーとは

 キリスト友会(クエーカー)は、17世紀の英国でジョージ・フォックスなどによって始められました。礼拝は、静かな沈黙の中に、参加者が共に神の働きかけをひたすら待ち望みます。各自が神と直接交わることを強調し、信仰を生活の中で具体的に実践します。生活は、「簡素」を旨としています。一切の差別を排し、非戦、非暴力の積極的な「平和」の実践を強調しています。

 クエーカーは、キリスト教文化の中で、最も理解されていない伝統の一つでしょう。キリストの光に対する全面的で誠実な献身であると信じるところを静かにしかし頑なに守り続けています。つまり、クエーカーのモットーとするところの絶対的な平和主義と誠実であることへの献身が、彼らをして社会の他の人々と衝突する茨の道を歩ませることになってきました。また同時に、クエーカーは独り善がりになり過ぎるという、あながち的外れでない批判もしばしば受けてきました。

 クエーカーたちは社会のあらゆる場所で、そして大抵の国で見受けられます。彼らは教育や科学といった心理を探求する職業で重要な代表者です。また科学や経済学の分野でノーベル賞を受賞したものもいます。クエーカーが主宰している海外援助団体、友会奉仕団は、米国の平和部隊や他の同様な組織のモデルとなったばかりか、ノーベル平和賞を授与されてもいます。

ドグマ(教条主義)に対する反発から、クエーカーは聖書を唯一の拠り所とし、それ以外は一切認めていません。そして、その聖書でさえも、神の言葉そのものを文字にしたものとしてではなく、神から啓示を受けた人々のおおいなる証言としてのみ捉えてきました。重点が置かれたのはそれよりむしろ、キリストとの直接の交りと直接体験することを目的とした各人の学習、祈り、そして瞑想です。そうはいうものの、クエーカーは教育の分野でも長い伝統がありますので、その結果として、数世紀にわたり、数多くの書き物を世に出してきました。


 【歴史】

 キリスト友会は、17世紀半ぱ、イギリスにおいて、ジョージ・フォックスによって始められた宗教運動が機縁となってつくられたキリスト教の一派である。フォックス達の「真理」を求める運動は、既成教会の形式的制度等に強く反発することから、国教会等によって激しい迫害を受けたが、それにもかかわらず、多くの人々に受け入れられるようになり、創始後間もなくアメリカに伝えられ勢力を増した。現在信徒数は少ないが世界の各地に拡まっている。  日本への伝来は、ジョセフ・コサンド夫妻がアメリカのフィラデルフィア・フレンド婦人外国伝道協会から派遣され、1886年に東京麻布区本村町の津田仙宅で宜教活動を開始したときを始めとする。  1917年になって、キリスト友会日本年会が正式に組織され、盛んな宣教活動が続けられるようになり、1986年に宣教百年を迎えるに至った。


 【信仰の特質】

 友会徒は、すべての人の心のうちに常に神の力が働いていることを信じる。このことを「内なる光」、「内なるキリスト」あるいは「キリストの種」などという。これがキリスト友会の信仰の基本である。このように神が、わたくしたち一人一人に直接語り、そしてきき給うとの信仰から、キリスト友会では、静黙のうちに座して神の声に心を傾ける「待ち望む礼拝会」が持たれる。この中で神の声に促されて祈ることや、メッセージを述べることは、誰にも自由に与えられている。そこに集った人たちの心が、集りの中に共に在す聖霊によって互いに結び合わされ、霊による一致にまで高められていくことによって、すべての人に限りない慰めと平安が与えられ、活力に満される。すべての人に等しく神の力が働き、神との交りは直接であることから、キリスト友会では、特定の人を聖職者に任ずることはない。'また、洗礼や聖餐については、これを純然たる霊的体験であると考える。信仰箇条についても、宗教体験は窮極においては個人のものであるとすることや、書かれた信条はともすれぱ固定化して生命を失うとの考えから、これを定めることをしない。さらに友会徒は、聖書についてもそれが神の啓示に基づく貴重な記録であるとはするが、啓示そのものではなく、内なる光によって解釈されるときに最も有益なものとなると考えている。

 【社会的実践】

 友会徒の社会的実践は、すべての人に内なる光があるのであるから、人間は無限に尊く、はかり知れない可能性を有すること、そして人はその内なる光に従って行動する自由を持っている。とくに平和問題については、最も重要な運動の一つとして、多くの友会徒によって推進されてきた。戦争は国家間の問題を解決する手段ではないという観点から、これを一切否定し、平和的方法による解決を熱心に求める。同じ理由から、相手に対して暴力をもって問題を解決しようとするあらゆる行為にも強く反対し、その思想の普及に努めている。古くから行われた社会活動としては、ウィリス・ホイットニーによって創立された赤坂病院を基盤とした医療活動や、茨城県下を中心とした禁酒運動がある。また、関東大震災に際しては、キリスト友会奉仕団を組繊し、10年問にわたって罹災者の救援等に積極的な奉仕を行った。さらに農村生活改善運動にも精力的な力を注いだ。昭和初期に設立された老人ホーム愛友園は、現在設備が拡大されて活動を続けている。言た、第2次世界大戦後の困窮期には、アメリカソ・フレンズ奉仕団等が中核と在って活躍したラ・ラによる救援は大きな力であったし、日本フレンズ奉仕団は、当時のアメリカソ・フレンズ奉仕団の事業を経承し、現在保育園や児童センター等の活動をしている。教育活動としては、普連土学園や幼稚園があり、その他フレンズ・センター活動を行っている。なお、友会徒の一人一人が、現在の混乱した日本社会の中にあって社会的実践の重要さを認識し、それぞれの置かれた立場や生活を通して、さらにその推進に努めている。



 【制度と組織】

 キリスト友会の基本となる集りの単位は月会であり、そこでは礼拝会と事務会を行うほか、独自の宗教活動を行う。月会と呼ばれるのは、毎月1回事務会を開くことに由来する。この月会が集まって年会を構成し、各月会との連携を保ちながらより広い活動を行う。年会という名称は、毎年1回集会を開くことからきている。月会や年会には役員が設けられており、事務会で推薦された指名委員によって会員の中から選ぱれ、事務会で決定される。役員には、代表書記、会計をはじめ、財務、教務、出版、国際、社会、平和等の委員会があり、それぞれの仕事を分担する。役員や役員会の仕事は、集会の維持・発展、会員・会友の信仰や生活問題の世話、社会活動等であるが、重要な事項についてはすべて事務会にはかって決定される。事務会はキリスト友会独特の方式であって、礼拝会と同じ精神で行われる。議事は充分な話し合いの上、出席者全員の合意によって決定される。キリスト友会は、内なる光を信じ、友会の方式に従って活動しようとする人を会員として受け入れる。相当の期間、礼拝会やその他月会の行う集会に出席し、会員になることを希望する者は、所定の申込書を月会に提出し、特定の役員による面接等を経た上、事務会の承認によって受理される。会員は特定の月会に所属すると同時に年会の一員となる。なお、月会と年会の諸活動は、会員の献金によって支えられる。


Hosted by www.Geocities.ws

1