目 次

ユートピア概論
  ユートピアとは
  トーマス・モアのユートピア
  ユートピア実現事業

ユートピア実現の試み事例

 1.ピューリタンの民主主義社会
 2.クエーカーたちの理想都市
 3.シェーカーズ教徒村
 4.イエズス会のミッション
 5.ユートピア社会主義者の夢
 6.オーウェンの協同組合
 7.フリエの生産・消費協同社会
 8.ロシアの農民ユートピア国
 9.トルストイの「イワン王国」
 10.ガンジーの「インド独立国家」
 11.武者小路実篤の「新しき村」
 12.毛沢東の「人民公社」
 13.伊藤勇雄の人類文化学園
 14.農大生たちの「杉野農場」
 15.ブラジルの弓場農場
 16.シュタイナー「ひびきの村」
 17.ヤマギシ会「ヤマギシの村」
 18.脱日本運動の「ノアの方舟」
 19.パラグアイのメノニータ社会
 20.モルモンの理想郷ユタ
 21.アドベンチストの学園村
 22.イスラエルのキブツ
 23.エホバの証人の地上天国
 24.デンマークの共同体
 25.ヒッピーの生活共同体
 26.マレーシアのイスラム村
 27.ドイツの学生生活共同体
 28.宮沢賢治のイーハトーブ
 29.宮崎駿のユートピア文学
 30.南米の理想郷「インカ都市」
 31.国宝美術作品の理想郷図
 32.未来都市ブラジリア
 33.都市工学のユートピア「海市」
 34.宇宙空間のユートピア計画
 35.ユートピア的企業例:トヨタ
 36.ユートピア社会造りの企業
 37.ユートピアを模索する産業
 38.ユートピア商売のリゾート産業
 39.フィンドホーン共同体
 40.生産勤労共同体「共働学舎」
 41.共生共存企業「わっぱの会」
 42.無所有奉仕共同体「一燈園」
 43.小さな共同社会「癒しの郷」
 44.宗教的社会福祉企業の大倭教
 45.理想的社会造りのNPO

ユートピアの条件:自給自足

 1.自給自足の生活と概念
 2.自然農法、有機、無農薬他
 3.自給自足を目指した試み
 4.本サイトの結論


作者の他のサイト

ラテンアメリカはいかがですか
ブラジル  パナマ
国際サバイバル道場


2003年2月25日より








 関係サイト

1. 新興宗教を考察するページ/ 末日聖徒イエス・キリスト教会 

2. モルモン街道の終点、ソルトレークシティー

3. 末日聖徒イエス・キリスト教会 オフィシャルサイト

4. 素顔のモルモン教

5. モルモン教会の真実−聖徒の未知へようこそ


 モルモンが不毛地に築いた楽園 
〜開拓精神の勝利〜


 米国ユタ州は、全人口の60%以上がモルモン教徒だといわれています。もともと、不毛の砂漠地帯を、ブリガム・ヤングというモルモン教の指導者のもと、モルモン街道を進んできた幌馬車隊がこの土地を開拓し、ここに住み着いたという歴史があり、現在でも人口の大半をその子孫がしめています。
(写真:ユタにモルモン信徒たちが築いた理想郷ソルトレークシティー)

 西部開拓時代、禁酒、禁煙でおまけに一夫多妻制という戒律が災いしてか、行く先々で迫害を受けてきたモルモン教徒たちは、ブリガム・ヤングという指導者を得、開拓団を結成しました。彼等は安住の地を求めてモルモン街道と呼ばれる街道をひたすら西へと進み、ロッキー山脈を越え、現在のソルトレークシティーあたりまでやってきました。

 一般の西部開拓団が、金や銀を目指してさらに西へ向かう時、彼等はこの広大な塩の砂漠や塩の湖、不思議な岩山が周りを囲む、この土地に自分達の町を築くことにしたのでした。以降、厳しい自然と戦いながら、この土地を開拓してきたモルモン教徒の人々の努力で、今日のユタ州は、周囲こそは以前のまま、塩の砂漠、塩水湖に囲まれてはいますが、開拓された中は、自然に囲まれた美しい農地がつくられています。とくにソルトレイクシティーは、整然とした町並と、高原の美しい自然がみごとにマッチした、素晴らしい都市に出来上がっています。

 1847年に、初めてこの地に到着してから約150年、自分達の理想とする都市を築き上げたという、モルモン教徒達の誇りがいたるところに感じられる理想郷、それがソルトレークシティーです。


 ジョセフの後をついだプリガム・ヤング(1801-1877)は、迫害を避けるためにイリノイの定住地を捨てる決心をし、15000人余の信徒と家畜を引き連れ西へ西へと移動、新天地を求めて流浪の旅を続けた。厳しい環境により途中で死者がでるがそれでも決死の旅は続き、1847年、一行はロッキー山脈を越えてついに約束の地・ソルトレイク湖畔へ到達した。当時ソルトレイク周辺はメキシコ領であったが、不毛の地で先住者がいなかったのでモルモン教徒たちはここに定住し自分たちの街を一から作り上げた。それが現在のソルトレイクシティ(ユタ州の州都)である。
 その後ソルトレイク周辺はアメリカ領になり、いわゆるゴールド・ラッシュにより多くの一般アメリカ人が西を目指してソルトレイクや周辺のモルモン教徒支配地へ入ってきたため、モルモン教徒に対する迫害は再び活発になった。ソルトレイク郊外で虐殺事件が発生したのを機に、時のアメリカ政府はモルモン教に対して敵対姿勢で臨むが、その後の紆余曲折を経て和解し、モルモン教徒を保護する目的もあって政府はこの地を独立させ、ユタ州が誕生した(1896年)。「ユタ」は、この地に住む原住民の名前からとったものである。ちなみに、ユタ州が誕生する数年前(1890年)にモルモン教会は多妻婚を禁止するお触れを出している。

 安住の地を得た教団は発展を続け、アメリカ国内のみならず世界各国に進出し、現在では全世界で信徒1100万ともそれ以上ともいわれている。なお本拠地ユタ州の人口の8割以上はモルモン教徒だといわれている。日本でも天理市のように教団中心の町はあるが、モルモン教のようにこれだけの広範囲な地域を実質支配している教団はほかには見られない。
(新興宗教を考察するページ/宗教法人 末日聖徒イエス・キリスト教会より)



 俗称モルモン教としてよく知られていますが、正式名称は末日聖徒イエス・キリスト教会といいます。キリストの文字が入ってますが、カトリックでもプロテスタントでもない、全く独自の経典をもち、伝統的なキリスト教会からは異端扱いを受けたりするグループです。本人たちは異端どころか自らを「唯一の本当の教会」であるとしています。
 モルモン教では聖書(旧約含む)も聖典の一部ですが、創始者ジョセフ・スミスの著した「モルモン書」が経典に加えられているところがいわゆるキリスト教とは違います。他にもモルモン書には独自の世界観、宗教観が多様にわたって記述されています。
 またモルモン教には厳しい戒律(タバコ・酒・コーヒー他一切の刺激物の摂取禁止、等々)があり、かつては一夫多妻制を容認していたこともよく知られています。特に一夫多妻制の容認は立教当初に迫害される一因にもなり、ジョセフ・スミスには一説によると49人もの妻がいたとされていますが、現在のモルモン教会では一夫多妻は禁止しています。 しかし少数ではありますが、モルモン原理主義者と呼ばれる人たちはモルモン教会とは袂を分かち、今現在も一夫多妻を貫いています。

 モルモン教徒には収入の10分の1を税金として教団に納める義務が全信徒に課せられており、また自費による2年間(女性は1年半)の宣教師活動が強く奨励されています(19〜25歳までの年齢制限あり)。
 外国人がモルモン書をもって自転車に乗り宣教活動しているのをみかけることがありますが、こういう理由からなのです。もちろん日本国内にも信徒がいますので、モルモン教の宣教師は外人ばかりというわけではありません。

 なおTVにでる人だと、ケント・ギルバートやケント・デリカット、斎藤由貴などがモルモン教徒としてはよく知られています。


 <次へ>

Hosted by www.Geocities.ws

1