Welcome to my blog :)

Create a unique and beautiful blog quickly and easily.

yougokaraoboeru

量的研究

量的研究とは、数値で表現されたデータに基づく研究で、統計的な分析をもとに仮説の検証を行うもので自然科学に代表的な論理実証主義に基づき、厳密な実験デザイン・標準化された尺度を用いるもの。量的研究に対し、質的研究がある。

Continue reading...
yougokaraoboeru

精神分裂病(統合失調症)

精神分裂病とは、一般に思春期以降に発症し、症状として幻覚・妄想、思考や行動の不統合などの陽性症状、感情や意欲が貧困化する陰性症状などがある。かつては解体型・緊張型・妄想型などの下位分類が使用されていたが、現在では軽症化が進み、厳密な 分類が困難なケースが多い。発症率は1%弱。いまだ発症の原因は解明されていない。2002年1月、精神神経学会は「統合失調症」へ病名変更を発表。しかし当面、この病名変更は、医療・保険・福祉など患者・家族が直接かかわる領域に限られ、医学教育や研究では従来通りとされている。

Continue reading...
yougokaraoboeru

妄想性障害

妄想性障害とは、持続的で揺るぎない奇異な妄想体系が形成される精神障害のこと。人格は保たれ、感情や行動の異常はみられないのである。以前は妄想症と呼ばれたが、DSM-IVでは精神病性障害のひとつに分類されている。妄想という点では分裂病と共通しているが、幻覚を伴わず、発症年齢が遅い(好発期は中年以降)のが特徴である。妄想体系の内容は、誇大妄想・被害妄想が中心であるが、色情型・嫉妬型・身体型の妄想も見られる。発症率は0.025~0.03%とかなり低いとされている。

Continue reading...
yougokaraoboeru

気分障害

気分障害とは、抑うつや高揚といった気分の変化が優勢な症状であり、持続的な感情の障害。従来の躁うつ病・抑うつ神経症・情動性人格障害などを統合した診断名のことである。以前は感情障害と呼ばれたが、最新のDSMでは気分障害という名称に変更。下位分類として、躁とうつの2つの病相をもつ双極性障害、大うつ病エピソードのみを示すうつ病性障害、軽いうつ病エピソードが長く持続する気分変調性障害などがある。

Continue reading...
yougokaraoboeru

神経症

神経症の定義・概念は未だ明確でなく、現在のDSMでは除外されているのである。古典的な定義としては、①精神病でなく、現実検討能力が有り、病識を持つ②器質性精神障害でもなく、神経学的な病変は存在せず、機能的障害である③心因性であり、何らかのストレスや内的葛藤により発症し、その心的過程が了解可能である④可逆性の障害であり、治癒後は基本的に良好であり、後遺症がない、等が挙げられる。

Continue reading...
yougokaraoboeru

全般性不安障害

全般性不安障害とは、非特定で慢性的な不安が主症状である神経症のこと。不安を主症状とする点ではパニック障害と共通であるが、不安発作(パニック発作)は生じない。日常の些細な出来事に対しても過剰な不安が慢性的に続く状態で、不安の対象は固定的ではなく漠然としている。筋緊張(手のふるえや頭痛)や自律神経系の過剰活動(動機や胃腸症状)、不眠などの身体症状をともなうことが多い。治療としてはリラクゼーション系の認知行動療法が有効とされているのである。

Continue reading...
yougokaraoboeru

強迫性障害(強迫神経症)

強迫性障害とは、強迫観念と強迫行為が慢性的に存在し、その為に日常生活や人間関係に支障をきたすことを特徴とする神経症のこと。強迫観念とは、自分でも非合理・非現実的と自覚している考え・イメージ・衝動が不可避に頭に浮かび、不安や苦痛を引き起こす状態のことで、非合理性の自覚がある点が妄想と異なる。強迫行為とは、強迫観念を打ち消す為に行われる反復的・儀式的行動であり、確認脅迫や洗浄脅迫が多い。かつては治療困難とされていたが、近年では行動療法及び薬物療法が効果をあげつつある。

Continue reading...
yougokaraoboeru

パニック障害

パニック障害とは、恐慌性障害とも呼ばれるもので、主症状は、繰り返し起こるパニック発作である。予測不能な激しい不安反応が突然はじまり、動悸・発汗・震え・めまい・窒息感・死への恐怖などの症状が、10分以内にピークに達する。さらに予期不安(パニック発作が起こることへの持続的な不安)が引き起こされ、外出忌避など回避行動が現れる。広場恐怖を伴う場合とそうでない場合がある。かつては治療困難とされていたが、近年では認知行動療法及び薬物療法が効果をあげている。

Continue reading...
yougokaraoboeru

恐怖症

恐怖症とは、特定の状況や物に対して、理屈に合わない強い恐怖を感じることで、社会生活に支障をきたす神経症のひとつである。自分でもその恐怖が非合理的と自覚していてもコントロールできない点は、強迫観念と共通する。重症例ではパニック発作を伴う場合もある。症状を古典的条件付けとその般化としてとらえる行動療法が、系統的脱感作法やエクスポージャーなどの技法により高い治療効果をあげている。しかし、対人恐怖など他の病態と重なる症状もあるので注意が必要とされる。

Continue reading...
yougokaraoboeru

心的外傷後ストレス障害

心的外傷後ストレス障害とは、災害・事故による外傷体験で発症し、侵入性再体験(フラッシュバック)、外傷に関連した刺激の回避や反応性の低下、過度の覚醒・緊張といった症状が3ヶ月以上持続する障害のこと。1ヶ月以内で治癒するものは、急性ストレス障害と呼ばれる。治癒として3つの要素(再体験・解放・再統合)が必要とされている。具体的には、系統的脱感作法やEMDR、デブリーフィング、子供の場合は遊戯療法が用いられている。

Continue reading...