![]() 作者が赴任したラテンアメリカのお国を案内するサイト |
■パナマ| ■ブラジル| ■パラグアイ| ■アルゼンチン| ■ラテンアフリカもいかがですか| |
パラグアイ国一般情報 1.パラグアイ概要 2.基礎データー 3.ブロードバンドTV情報 4.パラグアイ経済の基礎 5.パラグアイ社会の特徴 6.観光名所 7.歴史 8.生活スタイル 9.関係リンク パラグアイの魅力 1.木から女が降ってくる国 2.グアラニー文化の遺産 3.イエズス会の理想郷 4.メノニータたちの独立村 5.パラグアイの英雄チラベル 6.グアラニー語 パラグアイの報道 1. 日系ジャーナル 2. El Diario Noticias 3. ABC Color 4. Ultima Hora 5. La Nacion パラグアイの情報サイト 1. LANIC 2. LatinWorld: Paraguay 3. Governments on the WWW: Paraguay パラグアイでボランティア 1. イグアスの村づくり ご意見・ご質問などは [email protected]へ ![]() ![]() ![]() |
〜平和主義の自給自足社会〜
南米・パラグアイに、ドイツやスイスから450年の流浪の旅を経て、約80年前に“安住の地”パラグアイにたどり着いた、「メノニータ」と呼ばれる宗教一派の自給自足社会が存在します。彼等はメノー派キリスト教徒(プロテスタントの一派)たちで、信仰の自由を求め、そして自分達の独自の生き方を実践できる地を求めて世界を転々としてきて、そしてパラグアイに安住の地を見つけたのでした。 ![]() 彼等はまずなによりも自分達の信仰を最優先します。彼等はルターのプロテスタント教会から妥協できない独自の信仰のために分派し、スイスやドイツを出て世界をさまようことになりました。ルター派はカトリック教と同様に幼児洗礼を行いますが、彼等はしっかりとした判断ができる大人でなくては洗礼を受けるべきではないと信じます。また聖書の教えに反するとして一切の偶像礼拝を嫌い、人を殺す戦争を拒否し、兵役には絶対に出頭しません。そのためにも子供たちを普通の公立教育に預けることはしません。自分達でなっとくのいく教育をしようとするのです。 ![]() ![]() メノニタは、現在世界中に110万人ほどの人口をもつといわれています。しかし、複数の宗派に分かれており、伝統的生活スタイルと仕事を守る保守派や、近代的な機械や生活スタイルを受け入れていく進歩派があります。アメリカ国内では保守派のアミッシュなどが手芸のパッチ販売などで知られています。 進歩派グループは地域社会に溶け込んでいるために目立ちませんが、保守派はどこでも人の目を引く統一したスタイルを維持しています。男は、繋ぎのズボンに山高帽をかぶり、女は手作りの長いスカートに紐でとめた麦わら帽子を被っています。 ![]() メノニータのコロニーは、数家族の小さなものから、最大は数万規模までがあります。 これは世界中に散らばる開拓集団社会とも言えるものですが、パラグアイのチャコというところには、3万5千人規模の大変充実したコロニーがあります。 彼等のコミュニティーでは日常会話から、教育、報道(新聞、ラジオ)まで全部ドイツ語で自分達の宗教哲学に基づいて行われ、警察も軍隊も立ち入ることのない、完全な自冶権が与えられています。それでもパラグアイ国内で、生産性の高い農協組織を運営し、食料の国内需要と輸出に大きな貢献をすることによって、パラグアイの政府と市民の両方から尊敬される存在となっています。 関係サイト ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |