![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
パラグアイ国一般情報 1.パラグアイ概要 2.基礎データー 3.ブロードバンドTV情報 4.パラグアイ経済の基礎 5.パラグアイ社会の特徴 6.観光名所 7.歴史 8.生活スタイル 9.関係リンク パラグアイの魅力 1.木から女が降ってくる国 2.グアラニー文化の遺産 3.イエズス会の理想郷 4.メノニータたちの独立村 5.パラグアイの英雄チラベル 6.グアラニー語 パラグアイの報道 1. 日系ジャーナル 2. El Diario Noticias 3. ABC Color 4. Ultima Hora 5. La Nacion パラグアイの情報サイト 1. LANIC 2. LatinWorld: Paraguay 3. Governments on the WWW: Paraguay パラグアイでボランティア 1. イグアスの村づくり ご意見・ご質問などは [email protected]へ ![]() ![]() ![]() ![]()
イラスト: ビックコミック 「C級さらりーまん講座」(山科けいすけ作)より
|
南米のブラジルとボリビアそしてアルゼンチンに囲まれた内陸に日本ほどの大きさの国が隠れるようにしてあります。そこは昔、グアラニー族たちの平和な楽園で、そこにスペイン人がやってきて、他の地域であったような虐殺や侵略の戦争をすることもなく受け入れられ、そして平和な共存の結果として出来上がった珍しい国です。 そして、スペイン人たちがアメリカ大陸の探検を始めた1500年代に、中米のパナマを拠点としてペルーやメキシコへの探検が行われた時に、南米における拠点となったのは、「母なる都」と呼ばれたアスンシオンでした。 ![]() ![]() 近代に入っても多くの冒険家や思想家、宗教家が魅力を感じてこの国にたどり着き根を降ろしたりしました。ブラジルやアルゼンチンに移住した人がパラグアイにひかれて移ってきました。仕事で派遣された人達の多くが愛着のついた忘れられない国となっています。ここではゆったりと時間が流れるくつろぎの場所を実感させられます。異国でありながらなにか懐かしい「ふるさと」のような感じを体験できるところが残っています。パラグアイには、多くの人間が心の奥で求めている理想郷をつくるのにふさわしい場所を感じさせるものがあるようです。
![]() パラグアイは、牧畜業と豊かな天然林から出る材木、そしてマテ茶などの生産を中心とする伝統的な牧畜国でした。しかし1930年代から入ってきたドイツ人移住者や日本人移住者たちの影響を受けて近代農業が発達し、大豆や綿花などの生産地として大きく変わってきました。 現在ではパラグアイの産業は農業、林業および牧畜が主体で、国内総生産に占めるこれらの割合は26.3%で、主要産物は大豆、トウモロコシ、綿花、小麦、マンジョーカ、柑橘類、牛肉、木材、葉タバコ、マテ茶などです。大豆および綿花は主に輸出用として生産されていますが、中でも大豆は現在世界第4位の生産量をほこっています。 ![]() ![]()
|