南米の楽園パラグアイ
Since 2003.4
目次 |
|
パラグアイ国一般情報
1.パラグアイ概要
2.基礎データー
3.ブロードバンドTV情報
4.パラグアイ経済の基礎
5.パラグアイ社会の特徴
6.観光名所
7.歴史
8.生活スタイル
9.関係リンク
パラグアイの魅力
1.木から女が降ってくる国
2.グアラニー文化の遺産
3.イエズス会の理想郷
4.メノニータたちの独立村
5.パラグアイの英雄チラベル
6.グアラニー語
パラグアイの報道
1. 日系ジャーナル
2. El Diario Noticias
3. ABC Color
4. Ultima Hora
5. La Nacion
パラグアイの情報サイト
1. LANIC
2. LatinWorld: Paraguay
3. Governments on the WWW: Paraguay
パラグアイでボランティア
1. イグアスの村づくり
2003年2月25日作成
ご意見・ご質問などは
[email protected]へ



|
「南米桜」とも言われるラパチョが花盛りのアスンシオン市内の住宅街
国名 | パラグアイ共和国、REPUBLICA DEL PARAGUAY |
独立 | 1811年5月14日 (スペイン植民地から独立) |
首都 | アスンシオン市、人口:市内約50万人、首都圏で約100万人 |
面積 | 406,752km2(日本の約1.1倍) |
気候 | 亜熱帯気候。平均して一年中暑く(夏にはは34℃)
雨も多い。(全国年間平均雨量は1000ミリ) |
人口 | 549.6万人(2000年ECLAC)、人口密度:xx人/1km2.、人口増加率:xx% |
人種 | 混血(白人とインディオ)97%、欧州系2%、その他1% |
言語 | スペイン語、グアラニー語 |
宗教 | 主にカトリック(信教の自由は憲法で保障) |
政体 | 三権分立の立憲共和制 |
元首 | ルイス・アンヘル・ゴンサレス・マッキー大統領(任期5年:2003年8月まで) |
議会 | 二院制(上院45、下院80、任期5年) |
政党 | 国民共和協会(ANR、通称コロラド党) 真正急進自由党(PLRA)、国民会合党(PEN)、白党(Partido Blanco)、二月革命党(PRF)、
キリスト教民主党(PDC)、パラグアイ共産党(PCP)、民主主義人民党(PDP) |
GDP | 84.35億ドル(2000年、中銀)一人当り:1,507ドル(2000年、中銀) |
経済成長率 | −0.4%(2000年、中銀) |
インフレ率 | 8.4%(2001年、中銀) |
失業率 | 15.3%(2001年、統計局) |
主要産業 | 農牧業が27%、製造業が20%、電気、通信、水道の基礎サービス業が10%、その他のサービス業が43% *第2次産業がGDPのxx%、労働人口のxxxx%を占める(xx年) |
貿易 | (1)輸出 972百万ドル(2001年中銀)
(2)輸入 2,008百万ドル(2001年中銀) |
貿易品目 | (1)輸出 大豆、綿花、肉類、木材
(2)輸入 機械、原油・燃料、輸送機械、飲料・タバコ |
対外債務 | 22億100万ドル(2001年、中銀) |
通貨 | グアラニー (Gs.) 1米ドル=約4,280グァラニ-(2001年8月) |
参考資料:外務省/各国地域情勢(2003.3)、国際協力事業団 任国情報(2003.3)
|