ラテンアメリカ
開発支援ネット
Since 2003.4
目次 |
|
NGO支援事業について
1.ボランティア・プログラム
@ブラジリア日系協会連合
Aブラジル:ユバ文化村
Aパラグアイ:イグアス日本村
Cペルー:アルコイリス
2.研修事業
@人材派遣
A開発支援
B通訳サービス
C翻訳サービス
1.スペイン語会話教室
2.スペイン語翻訳サービス
3.録画代行サービス
2003年2月25日作成
ご意見・ご質問などは
[email protected] へ

|
開発事業支援
Apoyo para el Desarrollo

開発事業支援とは、一般に発展途上国におけるエネルギー開発、環境開発、社会開発などの事業を支える活動をさすものですが、当NPOでは、途上国が抱える貧困問題や教育問題、食料自給、環境保全などの課題をバランスを保ちながら計画されていく事業への支援を行う方針をとっています。これは環境保全や自然保護などとバランスのとった農業や水産業、地下資源開発などを指す「持続可能な開発」や、また人間性や個人意思を尊重した「人造り」の人材開発とかいったプロジェクトに対し支援参加することを目指すものです。
自然との共生、動物との共生、人間社会における他民族間の共生、多様文化間の共生、多様宗教間での共生など広い意味での共生社会に向けて実施されていく開発事業であることをしっかりと確認しながら参加していく考えです。あらゆるタイプの開発事業が、自然にやさしい持続的な開発プロジェクトとなるように努め、中立な立場で専門技術を提供することを目指すのです。
ラテン社会開発支援ネットは、草の根レベル及び、小規模レベルの調査やプロジェクトを請け負うことは可能ですが、中規模以上の案件には支援参加という形でのみ仕事をお受けいたします。
1.開発調査: 事業企画、F/S調査、分野調査の下請、部分委託等
2.プロジェクト管理 :プロジェクトマ
ネージャー、コーディネーター、
スーパーバイザー(施工監理、安全管理)等の派遣
3.通訳業務: 調査団通訳、資料要約、関係書類作成
4.翻訳業務: 資料翻訳、締結文書翻訳、報告書類の翻訳他
1.開発調査:
@パラグアイ国ヤシレタ地域農業総合開発計画(M/P)-1982
Aアスンシオン首都圏都市交通整備計画(M/P) -1982
Bアスンシオン首都圏雨水排水整備計画(M/P) -1983
2.プロジェクト管理:
@パラグアイ国シニアボランティア事業 (1992-1994)
Aパナマ森林保全技術開発計画 (1994-1997)
Bパナマ航海学校強化計画 (1997-2001)
Cブラジル都市交通人材開発計画 (2001-2002)
Dカーボベルデ地下水開発・給水設備建設計画(2005)
Eロシア国サハリン2メインビル整備計画(2006)
3.通訳業務:
@パラグアイ第4送電線整備計画事前調査 (1983)
Aイパカライ湖水質汚濁対策調査 (1984)
Bニカラグア水力発電ダム建設計画事前調査 (1990)
Cコスタリカ第三国研修プログラム評価調査 (1990)
Dニカラグア医療機材整備計画 (1990)
Eアルゼンチン・ボリビア医療評価調査 (1990)
Fボリビア ラパス河汚濁対策計画事前調査 (1991)
Gパナマ金属鉱山資源調査 (2002.12)
4.翻訳業務:
@ボリビア鉄道近代化計画 (1991)
Aパラグアイ投資優遇法令(1988) 他多数
5.企画案件:
@アマゾンの交通と環境のシンポジウム(2002.2)
|
|