コレクションノート
私のコレクションノート 19.

最初で最後の(?)赤ドット柄ボウル

Fireking "Red dots on white" splash proof bowl

思わず衝動買いしてしまったFKボウル。笑
赤ドット柄って nostalgicな雰囲気があると思いませんか?

大きい方から2番目のLサイズボウル 初めて出逢ったワケでもないのに何で今更?(笑)なボウルです。私がチューリップボウルを捜していた
頃は、よぉく見かけていた赤ドット。今では黒ドットと共にパタリと見なくなってしまったシリーズです。あ、
チューリップ柄のボウルは(私の周りでは再び)出現率高し、かも・・・ こーいうこともあるんですよね。
赤ドットは雑誌やFoodTVなどでチラッ チラッと見かけるようになって「実はコレもすんごくかわいいじゃん
♪」と思うように。※かわいい=欲しいではないんだけど(?笑)久々に見つけて手にしてみたら、殆ど
新品と思われるきれいさ&お手頃(+セールで20%off!)で、気がついたらしっかり抱きしめてました。
FK、Old pyrex共に柄ナシ・無地モノが中心な私のコレクションの中で 早速?一際目立っています。
こうやって←見ると、インテリア小物にもピッタリ。あっちこっち置いて楽しみたいボウルです。(Lサイズ)
以前、LAのとあるショップで全ての模様がきれいさっぱり剥げ落ち、ホワイトのスプラッシュボウルとし
て売られているのを見たことがあります。(驚)光を当てて見ないと剥げたと分からない程でした。どうや
ってあんな風になったのか???ですが、強い洗浄液やDWを使って洗うのは厳禁です!
ドットモノといえば、Mckeeのアイテムは本当にお高いです!あの控えめでふんわりしたタッチのドットがかわいいなぁ、(マーサが使っているの
を見て)キッチンに1つあったらいいなぁ、と見ているんですが・・・って、またボウルかよ?(爆)

Candlewick 11" Cake stand with 3 bead stem

早くケーキを乗せてみたいな〜♪ 「ケーキなんて作れないのに?」と思わず自分にツッこんでしまいそーですが(笑) いつかもしケーキスタ
ンドを買うとしたら絶対にキャンドルウィックのこのデザイン♪と決めていました。LAにいた頃、何度か見
かけていたこちらもSFに来てからはさっぱり。やっとの思いで掘り当てても クリアだけに状態が×だったり
値段がとんでもなく高かったり・・・こちらは↑のボウルと同じブースでget。これもセール対象品でした♪
キャンドルウィックも近頃価格高騰しているアイテムの1つ。(近年・現行モノ?を除き)
ノートには載せてませんが、このスタンドに合わせて♪と、C&S、ケーキプレートなども集めておいたので
(笑)まずは“スタンド発見祝い”?をしなくちゃだな。もちろんケーキは・・・・彼に作ってもらおう♪(爆)
CW探しの旅もとりあえずこれにて終わり、かな。キャンドルウィックを集めたページは*こちら*
高さ13cm、幅28cmの存在感たっぷりのケーキスタンド。(ステムは2つ●●のタイプの他いくつかあり)
ハンドメイドならではの やわらかい“プチプチ”がとってもキュート。アイデア次第でパーティのテーブルディ
スプレイとしても使えそうです。使用キズもないすごくきれい☆なものが見つかって嬉しいです。

"Fuller Brush Co." Spoon rest & "Hills Bros" coffee scoop


相変わらず、赤いキッチン小物に“本当に”弱いです。そして、昔のプラスチック製、Made in USAの刻印・・・この3つが揃ってたらgetに至る
ことが多いかも。笑 右上の4cm角のかわいらしいカップはSFのコーヒーメーカー Hills Brosのスクープ。底の両面にコーヒーを飲むおじさん?
とコーヒーガイドが彫られています。コレクティブルのバイブルである 「KITCHEN JUNK」のp.218に同じものが載っていますが、こちら↓の方が
後のモノっぽい。深みのある赤、かなりかため?のプラスチックにすごく惹かれました。地元だからか、このスクープはたまに見かけます。
次はたまごの白身、黄身を分けるストレーナーが欲しいな♪ 手前の洋ナシ型は、おたまなどを置くためのスプーンレスト。実は欲しかったんですよ、コレ。笑 こちら
もそーんなに古いものには見えなくて(いつ頃のものだろう?) ←凹んだ部分に「DO NOT USE ASH
TRAY/MADE IN USA」と入ってます。これが何かかわいかった!笑 そしてその上にはメーカー名で
ある Fuller Brush Co.のマークも・・・・んん?ブラシ会社がこんなものを作ったの?と思ったら、同じく
KITCHEN JUNKで著者であるMaryさんが 「The Fuller Brush Company sold not only brushes
but also the perfect complement,....」というコメントを載せていました。ふむふむ 納得。その昔、ガ
ラス同様(以上に)大量生産されていたプラスチックアイテム。色といい、形といい、質感といい、どこか
「昔 出逢ったような?」気持ちにも・・・。古くてかわいいプラスチックたち。ちょこちょこ集めてみたいな。
一昔前?なプラスチックアイテムはとーってもチープ!また大御所?タッ○ーウェアも"old"のものはカラ
フルなアイテムが多かったようですんごくキュート。コレクティブルにハマってしまった友達の「かわいい!」
というアンテナだけで、フリマで手に入れたアイテムたちがどれもこの"old"のもの。超激安でビックリ。

手前がグラスベイク。どんなリッドがついてたのかなぁ?(気になる!) Glasbake Refrigerator dish

おなじみのオールドパイレックスのSサイズリフは ちょっとしたギフトとして贈ってもとっても喜ばれる♪ので
アンティーキングするたび 見つけてはチェックして集めています。<言い訳?爆 いつものようにW体制
(笑)で見ていたところ、「めずらしいリフがあるよ」と彼が手にしていたのがこれ。一見、普通のクリアリフ
なのですが、何とグラスベイク製。パイレックスと並べてみると 形・サイズはほぼ同じ。ただグラスベイクの
方が若干ガラスに厚み・丸みがあります。←この通り 底にはスタッキングしやすい凸がないので 他のサ
イズがあったかどうかは不明。(リッドはパイレックスのものがついていたけど。笑) クリアにしては使用感
もほとんどなく、お手頃価格でした。グラスベイクって、なんか素朴な感じもあって大好きです♪
中央にグラスベイクロゴ、そしてJ2761 11/2CUP USA79 MICROWAVE SAFE と入ってます。


1ドルshopにもこんなの置いてませんッ!(爆) Old milk glass lamp stand

最近の週末の楽しみは 近所で開かれるガレージセールや小さなフリマを覘くこ
と。お目当てのモノを探す、というより“思いがけない出会い”があったりするので
ほんのちょっぴり期待に胸を膨らませます。笑 先日見つけたミルクガラス製ラン
プスタンドは かわいいお家が立ち並ぶ住宅街でのガレージセールにて。ベッドル
ームのサイドチェストにランプを置きたいなぁとずーっと思ってたのですが、現行品
ではなかなかコレ♪というものがなくて、半分(以上?)諦めてました。<ベッドル
ームにはシーリングライトがあるんだけど、これがめちゃくちゃ明るすぎなの。笑
ガラクタに紛れて置いてあったランプスタンドは 電源&コード切れ、ライト&シェー
ドなしという状態でしたが、ミルクガラス部分はこの通り。ワレ、カケ、ヒビもなく土
台もしっかりしています。以前、このテのランプを結構いいお値段で見たことがあ
ったので 恐る恐る(?笑)プライスをたずねてみたら「1ドルよ♪」とお姉さん。あぁ、
これだからガレージセールって大好き。見かけたら覘いてみる価値アリです!
こっちの方が高い・・・・(笑)
DIYの味方ストア、ホームデポで
市販されているmake a lamp kit
($7)を使います。スイッチ部分の
構造は昔も今も全く同じ。
さぁてシェードはどうするかな??
↑下はキャンドルウィック風、中央はFKホブネイル風のプチプチが施されたミルクガラス。土台の直径15cm、高さ28cm(電球なし)。


取り付け場所はシンク前にしようかなぁ・・・と、考え中♪ Old kitchen "3-way" hanger

フリマでとってもキュートなハンガーを見つけました。レトロで優しいアイボリーカラーに赤のポイント。手に
取ってほんの3秒で即決(!)したもの。これがまさに(↑の通り)“思いがけない出会い”、です。
3本の柄はウッド製。キズやらペイントロスなどが“かわいく”いい味を出しています。壁に取り付ける部
分はメタル製で汚れや錆びも若干見られますが、まだまだ充分使えます。うちはペーパータオルをメイ
ンに使用しているので 殆ど出番はなさそうだけど、キッチンのちょっとしたアクセントにもGood♪
"all $5 each"で地べた売りされていたキッチンハンガー。30〜40s頃のモノでしょうか。柄の長さは30
cm、メタル金具は9.5cm。2つのネジを使って簡単に取り付けられるようになっています。

Old DANSK "kobenstyle" yellow paella enamel pan


こちらもフリマで見つけたオールドダンスクのエナメル製パエリアパンです。FoodTVのレイチェルの番組で
よく登場するのがこちらのエナメルウェア。<彼女のキッチンにあるものは 何でもかわいく見えてしまうの
でずぅっと見てるとホント欲しくなります。笑 コベンスタイルと呼ばれているこのデザインは1950sのもの。
デンマークの他 フランス製もあって、カラーバリエーションも豊富でした。食欲もそそるこの鮮やかなイエ
ローはパンの直径24.5cmと小ぶりなサイズ。(7ドル) 裏底はエナメルでフランス製。 「これでパエリア
食べたいなぁ♪」という彼の言葉を聞いて、かなり作る気満々ですっ!(・・・って作れるの??汗)
フリマではたまに見かけるんだけど 残念なことにエナメルの剥げ、古さからくる状態が×なものがホント
多くて・・・・やっとキレイなものを発見!現在は「コベンスタイルU」という復刻版も登場しています。
次に狙うのは、やっぱりクロス×のリッド付きのポット(お鍋)!




18< Home* collectible top* >20

Hosted by www.Geocities.ws

1