コレクションノート
私のコレクションノート 18.

ベーカライト

vintage bakelite handled flatware

いつか手に入れたいなと思っていた ベーカライトのフラットウェア。
とても古いし 実際使われていたものだから、いい状態のものを探すのって難しいんです。
気に入ったカラーや柄が見つかったら 少しずつ集めていきたいと思っています。

アンバーカラーがステキ♪ こちらのノートに載せている赤いキッチンツールたちがベーカライトとの初めての出会いでした。マットで深みのある
きれいなカラーが特徴のベーカライトは 1900年代初期に初の人工プラスチック樹脂として誕生。1920〜60sに
全盛期を迎えたと言われています。(その後低コストで簡単に製造出来る現在のプラスチックが登場し こちらが
主流となりました)発色の良さから キッチンウェアだけでなく、ジュエリーやパーツにもよく使われたベーカライトはア
ンティーキングをしていてよく見かけます。専門ショップやブースもあるほど。こちらも今となってはかなり貴重なアイ
テムでもあるので、モノによってはかなりの高値だったりします。FKやOld pyrexなどと同時期に愛されていたキッチ
ンウェア、フラットウェアは単品だとまだ手頃で見つけることが出来ます。ただ数が少ないのと、状態がね・・・ベー
カライト自体はとても硬い樹脂なので 殆ど問題ナシなんですが、ステンレスやつなぎ目部分が×なものも多いの
です。涙 私好みのかわいいショップで見つけたこちらのスプーンは1本 500円ほど。ステンレス部分もとてもきれ
いで、グラつきもなくエクセレントなコンディションでした。1本1本手に取り、じ〜っくり見て選んだものです。
↑スプーンの柄はこんなデザイン。柄にもさまざまな形がありカラーも人気のレッド、イエロー、ブラウン、モスグリーンなどいろいろ。セットで揃えるの
もいいけれど、ショップのテーブルコーディネイトで見た、1セットずつ違うカラーで楽しむのもいいなぁ♪と思って、私はこれで集めていくつもり!笑
探すのは大変ですが、やっぱバラの方が断然おトクです。動物モチーフのナフキンリングもとってもキュートで欲しいんだけど・・・手が出ません。涙

1940s old sugar shaker

アメリカンなダイナーのテーブルなどで見かける、シュガーシェーカー。映画やドラマで、まっ逆さまにしてサササーッとシュガーを“注ぎ入れる”シーンを
見て「ちょっと、それは入れすぎなんじゃないの?」なんて思った人もいるんじゃないかしら。笑 <That's アメリカンスタイル?! 私たちはシュガー
は入れない派なので 特に必要ではないんですが、来客用に、そしてこの“スタイル”に憧れて?、このテのシェーカー、探してたんですよ、実は。笑
レトロなシュガーシェーカー ↑のベーカライトと同じショップで見つけたこのシェーカーは、ターコイズ
カラーのやわらかい色合いに惹かれました。そしてこの注ぎ口。→
ソフトクリーム型?のつまみをスライドするしくみ。使わないときはキチン
と蓋を閉めることが出来るのも魅力でした。とってもしっかりしたプラスチ
ックで かなり使い込まれた感じも。つまみ部分は裏からネジでとめられ
でいます。<緩んでも?ちゃんと締め直すことが出来ます。
オーナーから「これは1940年代後半頃のものだよ」と教えてもらい、私
のお気に入り レトロなキッチン・ダイニングで大活躍したんだろうなぁ♪
と思うと嬉しくなります。笑 あ、こちらはベーカライトではありません。
ポッテリとしたガラスのシェーカーはメーカー不明。底に大きく MADE IN
USA のエンボスがあるのみ。リッドを含む高さは16cm。
キチンと蓋が出来るところもいい!

他のマグよりお値段は3分の1!ですよ。(驚) Fireking SNOOPY mug

FKを集めだしてかれこれ6年・・・・そしてこれまでにも何度か見かけてはいたけれど初めて手にしたのが、こちらの
スヌーピーマグです。スヌーピーはディズニーのミッキーマウスと並んでアメリカを代表する人気キャラクター。FKマグ
にもスヌーピー、ディズニーものが数多くあったんですよ。<共にこの縦長型?のマグで出ていました。
SF郊外の小さなアンティークショップのマグ棚にスヌーピー、ディズニーのミッキーマウス、Ziggy、ストロベリーショー
トケーキなどのキャラマグ、AD、絵柄マグが集められていて、目に留まったのがコレでした。何が基準なのか??
ですが、これだけが極端に安かった・・・一番シンプル?な絵柄だったからでしょうか。多分。昔、スヌーピーグッズ
も大好きでたくさん祖母に買ってもらってました。その頃を思い出させるようなこの絵のタッチも気に入っています。
底のFK刻印は比較的新しいようで 恐らく1965年頃?ではないかと。裏には AT TIMES LIFE IS PURE JOY!
の文字が入ってます。マグの高さは約10cm。


25¢のマグ。フリマでは恐る恐る?値段を聞くのもワクワクする瞬間です。笑 Glasbake Panda mug

久しぶりのフリマで見つけたグラスベイク パンダマグ。両面にへんてこりんなパンダが描かれているだけ(文
字ナシ)で 特にどーってこともないモノです。手に取って「あ、ダンキンと同じグラスベイクだ〜」と思ったくら
いかな。値段を聞くとたったの25¢。<これが置いてあったテーブルはALL 25¢の張り紙が。↓のボウル
横にちょこっと写っている黄色のスクープ(すごくキュート♪)と一緒に 50¢でget。こちらはデンマークのブ
ランドみたいです。コレクティブルと共に実用性もあってキッチンを明るくキュートに見せてくれるアイテム・・
よぉし、お料理がんばるぞー♪って気分にさせてくれます。(気持ちだけ?笑)
←「あ〜らよッ」と言ってるよーな?このあまりかわいくないパンダ(失礼!)もよかったりして・・笑 ダンキン
 マグと全く同じ形のグラスベイク製です。使用感も殆どナシ・・・ますます謎?
 
Fireking Colonial kitchen "Anchorwhite - Yellow" bowl


こちらは3ドル! 同じフリマで次に見つけたものが こちらのファイヤーキング。また ボウルゥ?なんて声も聞こえてきそうだけ
れど、この大好きなイエローを見てしまったら もうね・・・止められません。
この形、コロニアルキッチンと呼ばれるボウルは、このように幅の太いバンドがあるのが特徴。FKを集め始
めてまだ間もない頃に、この形でGayfadのフルーツ柄ボウルを手に入れました。ガラス製でも比較的軽め
で使いやすい形がお気に入り。colonial kitchen というネーミングも 古いモノ好きにはかわいらしく響きま
す。ちなみにこの一番小さいイエローバンドは初めて見ました。使用感も色剥げ等もなくて新品同様☆
安かったけど、Gayfadのような普段使いにはもったいないので(笑)何かを入れてキッチンでお飾り用かな
と思っています。小ぶりなのがホントとってもかわいい♪ ボウル口の大きさは15cm。
一緒にフリマ巡りをしたFK&Old pyrexにハマッてる友達2人のキッチンにも ボウルが続々と繁殖し始めて
いるみたい。笑 やっぱこれはしょうがないんだよねぇ。(とついでに?言い聞かせてる私・・)それから意外
に週末に開かれる街角の小さなフリマの方が、すごく安くていいモノ、おもしろいモノと出会えるような気が
します。友達もいろいろ収穫があって大満足(笑顔たっぷり)でした♪


超おすすめ!のバターボウル♪ Fireking Crystal batter bowl 3/4" band

FKのボウル代表と言えばやっぱりこの形 バターボウルでしょう。笑 ボウル好き、しかもバターボウルファン
である私のところへ6個目(!)に仲間入りしたのがこちらのクリスタルシリーズとも呼ばれるクリアのもの。
透明ということもあって今まではキズや欠け、DWの使用等からくる艶ナシ、白っぽくくもってしまっているも
のも多く見かけました。でもそれでいてFKでは珍しいカラー?だからか 20〜30ドル程していたんですよ。
(高ッ) 棚の中にポツンと置いてあったこちらは底の部分に若干の使用傷がある程度で 欠けナシ、艶あ
り、セールで12ドル。しっかり手にしていたのは彼の方でした。笑 さぁてラストはやっぱりターコイズ?爆
←下は随分前に格安でgetしたジェダイなのだけど 値札を剥がしてみると なんとそこにうっすらとヒビが!
(やられたァ!)幸い表には貫通してなかったので こちらはじゃんじゃか使い用。笑 "AS-IS"(難アリ)の
表示がなくてもこんなことがあるので、皆さんも気をつけてくださいね。<うちでは「教訓品」とも言う。爆


Fireking Tulip shakers w/ lids
次に集まるシェーカーはどれかな??(笑)
こんな集まり方?ですが・・記念撮影。



17< Home* collectible top* >19

Hosted by www.Geocities.ws

1