[ハイレベル]


ケト−エノール互変異性


多くのカルボニル基はケト型(keto form)とエノール型(enol form)の平衡として存在する。

ま、HがCからOに移るって事ね。

基本的にエノール型の方がエネルギーが高いので、ほとんどがケト型として存在することになる。

アセチレンに水を加えると、ビニルアルコールではなくアセトアルデヒドを生じる理由はここにある。


エノラートアニオン

ケト−エノール互変異性の中間状態を考えてみる。

この中間状態(共鳴状態)を「エノラートアニオン」と言う。

その反応機構から分かるように、平衡状態は、PHに依存する。

つまり、LowPHではケトエノール両型になり、HighPHではエノラートアニオンの存在比が上昇する。

とは言っても、カルボニル基は、水やアルコールと比べても、はるかに弱い酸である。


エノール型の存在比が高い場合もある

例えば 2,4ペンタジオン の場合、

共役二重結合系のため、エノール型が主になる。

もっと極端な例なのは、フェノール君そのものなのだ。

フェノールの場合、ケト型になると、共鳴安定化が失われ、エネルギーが高くなってしまうから、存在し難いのだ。


α水素の酸性度とエノラートアニオン目次へ


This page hosted by Get your own Free Homepage
Hosted by www.Geocities.ws

 1