運転免許証更新
 

マレーシアで運転するには「日本政府発行の国際免許証」か、「マレーシア運転免許証」が必要である。国際免許証有効期限は1年間なので、駐在員は日本の運転免許証をマレーシア運転免許証に書き換えることになる。書き換えに必要なものは
  • 運転免許証
  • パスポート(就労許可エンドース済み)
  • 翻訳証明(日本領事館で発行)
  • 写真
  • 申請書
  • 申請料(期間に応じて異なる)

以上取りそろえてJPJ(陸運局みたいなとこ)に申請すれば、マレーシア免許証を即日発行してくれる。詳しくはJPJWeb-Siteで確認できる。私は会社のローカルスタッフに頼んで申請した。

通常普通免許のみの発給であり、自動二輪が発給が認可される事は希である。パウチで作ったダサい免許証は偽造が簡単だろう。最もちょっと金を積めば免許証が買える(という噂)ので、その必要も無いだろう。また日本の免許証が発行3年以内の場合は、Pマーク(初心者)ステッカーを車に貼り付けなくてはならない。「うっかり失効」してしまい昔の発給日が消滅してしまった人は要注意である。余談だがLマークというのがあって、これは仮免許練習中という意味である。

有効期間は最長5年(だと思う)だが、例によって私は実験台として1年間有効免許である。有効期間が切れるとJPJで更新するわけだが、昔の免許はそのままで、追加のカードを発行してくれる。IDカードもそうだが昔の写真をいつまでも使うことが多い。がに股の婆がお見合い写真のようなIDカードを持っていたりする。

ホーム極楽駐在生活>運転免許証更新

Hosted by www.Geocities.ws

1