空き樽は音が高い

【漢字】空き樽は音が高い
【読み】あきだるはおとがたかい
【意味】中身が入った樽を叩くと重々しい音がするが、空っぽの樽を叩くと甲高い音がすることから、中身のない人ほどよく喋る。
【例文1】噂好きの人こそ空き樽は音が高い。
【例文2】井戸端会議の内容は空き樽は音が高い。
【例文3】次から次に話題を持ち出し空き樽は音が高い。

空き樽は音が高いをテーマにした記事

空き樽は音が高いという例えには妙に納得してしまいました

空き樽は音が高いとは、中身のない人ほど良く喋るという例えを言いますが、私はこの言葉の例えを知ったとき、本当にその通りだなと思いました。
私の周りにいる人でやはり良く喋る人が何人かいるのですが、みんな語っている自分に酔っているというか、口ではいかにもな発言をしていても行動が伴っていないような人ばかりなのです。
みんながみんな同じようなケースではありませんが、ある人は、いかに自分が物知りであるかのように、自分なりの考えをもっともらしく語り、先生のように周りにアドバイスをしているのですが、実際は言うことと行動が伴っておらず、「あんなに偉そうに語っていたのに、実は間違った考え方だった」ということが何度もあるのです。
また、もう一人は、まるで占い師であるかのように、相手が悩んでいる苦しんでいると勝手に決めつけ、これからの生き方をアドバイスしたり、「なにかあったら私が助けてあげるから!」などと頼もしいことを言っておきながら、いざとなると知らないフリをするといった薄情な人もいました。
そのほかにも、やはりおしゃべりな人を思い浮かべると、中身がなく信用に欠ける人ばかりだなと感じます。
話のネタに困った時には、このようにおしゃべりな人がいることで、その場の雰囲気も盛り上がり助かることもあるのですが、中身がないと深く付き合えないのでもったいないですね。