Palm/WorkPad

In the beginning...

1999-07-31 に WorkPad 30J を購入. KJavaVM という JVM が動くということが わかったので買ってしまった. 最初は KJavaVM で遊ぶだけのおもちゃの つもりだったのが PIM としてかなり使えるので, いまや補助記憶装置 として大活躍だ. 今関わっている仕事が Web 上の PIM みたいなものづくり なのでスケジュール管理ソフトのサンプルとしても大いに参考にしている.

目下の課題は開発環境づくりだ.

1999-10-16に東京へ用事で行ったついでにイケショップに寄ったら QuickSheet を購入してしまった.

HotSync using IR beam

WorkPad 30J 標準の IR Sync では Libretto70.OpenBSD とは 通信不可能だった。IR Sync+ というフリーソフトなら OK。 HP SIR が使えるかどうかが鍵なのかも。

Version up QuickSheet

QuickSheet が 4.1 (About でみると v.4.1.1 だ。) にバージョンアップした。QuickChartっていうグラフが作成できる アプリが無料で付いてきた。しかし描画はやたらと遅い。

Palm/WorkPadでメールを読み書きする

pilot-link 付属の pilot-mail でメールを読み書きしはじめた。 MHを使うのが簡単みたいだが、これだけのためにMHをインストール するのはいやなので、使わない方法を考えてみた。

必要なもの

  1. procmail
  2. nkf
  3. pilot-link

専用のユーザを作成。uid->palm, gid->palm にした。

.forward を作成。procmail付属のものを利用。

"|IFS=' ' && p=/usr/local/bin/procmail && test -f $p && exec $p -Yf- || exit 75 #palm"
      

.procmailrc を作成。漢字コード変換フィルタとして使うので以下のように した。サイズの大きいメールも最初の 30000 bytes が読めるように。 -m で Subject: もデコードするようにした。

:0 fw
| nkf -m -s

TRUNCSIZE=30000

:0
* $ >$TRUNCSIZE
{
        :0 fw
        | awk -v truncsize=$TRUNCSIZE -f $HOME/bin/trunc.awk

        SIZE=`wc -c | sed 's/ //g'`
        :0 fhw
        | formail -I"X-Truncated-for-Palm: $SIZE"
}
      

trunc.awk は以下の通り

BEGIN {
        if (truncsize == 0) {
                truncsize = 8000
        }
}
{
        nc = nc + length($0) + 1;
        if (nc <= truncsize) {
                print $0
        }
}
END {
        if (nc > truncsize) {
                print "--- message truncated ---"
        }
}
      

pilot-mail を起動するためのシェルスクリプトを作成。

#!/bin/ksh
/usr/local/bin/pilot-mail \
        -p /dev/pilot \
        -h localhost \
	-f hogehoge@hogehoge \
        -u palm \
        -P PASSWORD \
        -k delete \
        -d delete \
	-s '/usr/local/bin/nkf -j | \
	/usr/local/bin/formail -f \
	-a "MIME-Version: 1.0" \
	-a "Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp" \
	-a "Content-Transfer-Encoding: 7bit" | \
	/usr/sbin/sendmail -oi -ODeliveryMode=q -t'
      

以上でセットアップは終了。

Palm/Workpadで読みたいメールをpalmあてに転送して(procmailを使用) 上記の shell script を起動して HotSync。 このままでは送信するメイルの日本語の Subject: が JIS のままです。 perl の MIME モジュールなどと formail を組み合わせてエンコードする のも可能だと思います。

Visor Solo

年末年始に東京へ行ったときにイケショップに寄った。 ActionNames を買うつもりだったのですが Visor Solo が 5箱ほど置いてあるのを発見. 買ってしまいました. この Visor については別のページで .

Libretto + Serial PC Card + HotSync ケーブルで HotSync

秋葉原のチチブ電機に Libretto70 用の小型 AC アダプタを買いにいった。 そこには Socket Communications Inc. の Serial PC Card も売っていたのでついつい買ってしまった。

これを Libretto にセットして HotSync ケーブル経由で HotSync して みたらあっけなくできてしまった。

これで旅先でハードリセットの憂き目にあっても安心かな。

PalmPilot Professionalを入手

Yahooオークションで PalmPilot Professional を入手した。SuperPilot Lite を装着するときに 壊してしまったようだ。一応電源が入るのだが、画面表示がおかしい。 左の20pixelくらいが、全画面に繰り返し表示されるという状態である。 電池抜きとか液晶のコネクタを再接続したりしてみたがだめ。 SuperPilot を装着しても、元の1Mメモリボードを装着しても同じ。 せっかくOS3.3を載せてメインマシンにしようとしていたのに。

赤外線関係のUpdateについて(2000-02-27)

WorkPad30J(40Jでもおそらく同じ)では Windows 版 PalmDesktop を インストール後、最初の HotSync で赤外線 HotSync 関係の PRC が インストールされる。

インストールされるファイルは以下の通り。[]内はデバイス内での データベース名。

ややこしいことに上記のうち PADHTAL Library は ROM の中にもある。 したがって、デバイス内のデータベースを直接操作できるツール DB Explorer などで見たときこの PADHTAL Library が2つ見えることになる。

US 版 WorkPad の場合、これらのファイルは IBMのWeb ページから ダウンロードできるようになってる。(日本版のように本体に 付いてくるかどうかは未確認。)メッセージやラベルなどが 当然英語のまま。

3Com から Enhanced Infrared Update (以下 EIU と略。)という同じく赤外線 HotSync などをできるようにする ファイル群がリリースされている。

インストールされるファイルは以下の通り。[]内はデバイス内での データベース名。

(AMX.prc と IrLib.prc を PalmOS 3.1 のデバイスにインストールしては だめだ、と書かれたページを見たことがありますが、ほんとでしょうか? むしろ EIU に対応しているかどうかわからない ROM の AMX と IrLIb を 使うほうが変なことになるんじゃないかと思ったりします。ちなみにずっと WorkPad30J で4つのファイルをすべてインストールして使っていましたが 特に問題はなかったです。)

この内、AMX, IrDA Library は ROM にもあり。 なのでデバイス内にはこれらは2つ存在します。

IBM のものと 3Com のものがどう違うのかは不明。 (3Com のもののほうがパフォーマンスがよいといわれている。) 赤外線 HotSync は両方とも可能です。EIU に付属の readme.txt にある FAQ にはサポートしていないと書いてあったりするが...

(2000-03-07追記) IBM のものは赤外線の HotSync だけを可能にするもので 3Com のものはそのほか NM207 とか IC カード公衆電話 なども使えるようになる、汎用的なもののようだ。

(2000-03-09追記} 上記の NM207 のリンク先に IBM のページ があるので、EIU を WorkPad30J、WorkPad40J にインストール するのは公式に認められていると考えてよさそう。

インストール、アンインストールするときの注意点を列記すると

というわけで突然だが現在の デバイスの中身 (pilot-xfer -L の出力)


Comments, suggestions, and donations are welcome.

Go to index page
Copyright (c) 1999-2003 IKEDA Shigeru. ALL RIGHTS RESERVED.
Last modified $Date: 2003/10/06 10:38:40 $

Valid XHTML 1.0! Valid CSS1!

Hosted by www.Geocities.ws

1