YUJI * STORY  お問い合わせ >> 国会議員さんへの質問 | 有事法制資料集 |
| バナー運動 | YUJI * STORY けーじ板 | ACTiON >> YUJI * STORY いべんと 情報

YUJI * STORY けーじ板, 停戦委員会メーリングリストで紹介された各地の情報を掲載しています (updated 05/14).

YUJI * STORY いべんと 情報

目次 : 05/17 , 05/18 , 05/19 ,05/20 - , 05/24 , 05/28今月分


2002/05/17(金) - 18(土) ★第16回 ビデオアクト上映会★ ◆歴史を否定する人、証明する人◆

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    ┃               ★第16回 ビデオアクト上映会★                ┃
    ┃                                                            ┃
    ┃              ◆歴史を否定する人、証明する人◆              ┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
=
●上映作品 『GO!GO!fanta-G』(2001年/清水 浩之/22分)

■我が家のお茶の間で勃発する、教科書論争。

  すべては一通の葉書から始まった。極普通のサラリーマンだった父が、世間を騒
がせる教科書問題の渦中の人だったのである。

  新しい教科書をつくる会の会員通知の葉書を手に息子は父に追及を始める。この
時、息子は父と子の政治対決という正攻法を採らなかった。むしろくすぐり戦術と
いうゲリラ戦を選んだのである。それとは知らぬ父は、息子のくすぐり戦術の前に
本音をボロボロと語る。  日教組主導の間違った歴史観、ロシアの属国、『法治国家
でない』アジア諸国の反発…、皆どこかで聞いた科白だ。  母はこうした父に堂々と
正攻法で夫婦喧嘩を挑み(といっても割れた皿についての局地戦ではあるが)、姉や
姪もこの戦線に参加してやんわり戦術に出る。

  こうして、普通の家庭に降って湧いた「教科書問題」にキャメラはプライベート
に密着していく。裸にされた父が本音で語ることは、教科書問題は結局自分の少年
時代を甦生させたいという追憶と重なりあっていたことだ。国民学校で学んだ歴史
観を戦後すべて否定された軍国少年特有の心の隙間に「新しい教科書をつくる会」
はしっかりと巣食っていたのだ。そうした隙間を狙う空恐ろしい根深さが見事にく
すぐり出されていく。(「1st cut」ホームページの解説より)

●同時上映
  『日本の「慰安婦」問題』(2001年/ビデオ塾/11分)
  女性国際戦犯法廷・最終判決で上映した作品。城田すず子さん、宗神道さんなども登場する。

  『日本軍がたどった南京への道をゆく』(2001年/湯本 稚典/16分)
  折りもおり小泉首相の靖国神社参拝と重なる時期に中国を訪問し、現地での生々しい証言を取材。

●2002年5月17日(金)

           18時30分 開場
           18時45分 - 『日本軍がたどった南京への道をゆく』
           19時05分 - 『日本の「慰安婦」問題』
           19時17分 - 『GO!GO!fanta-G』
(上映終了後、制作者を交えてのトーク&ディスカッション)

●東京ボランティア・市民活動センター
 東京・飯田橋セントラルプラザ10階 東京都新宿区神楽河岸1-1
  JR中央線・地下鉄飯田橋駅下車 徒歩1分
●参加費:500円
●問合せ:ビデオアクト上映プロジェクト http://www1.jca.apc.org/videoact/
 ★上映作品・スタッフ募集中!※掲示板も開設! http://www81.tcup.com/8149/videoact.html
-
●2002年5月18日(土)

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    ┃                      国境なき医師団 日本          ┃
    ┃                   『野宿の人』制作グループ         ┃
    ┃                        ◆合同上映会◆            ┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【【【【【【【【【【【【【 野宿の人を映像表現する 】】】】】】】】】】】
=
               同じ野宿している人を撮っても
               作り手の想いによって表現の仕方はさまざまだ。
■上映作品
          『野宿の人 沈黙の意味』(小林アツシ/34分/2002年完全バージョン)
          『Tokyoブルーテント - 野宿者への医療を考える-』(国境なき医師団日本/16分/2001年)

           他、上映作品あり

■制作者の言葉
『野宿の人 沈黙の意味』
 野宿しているといやおうなしに人の視線にさらされる。
時に視線はカメラという凶器を伴う事も少なくない。
隅田川で十数年暮らす鳥羽さんは、そんな撮影者の存在も
自分の生活の足しにしてしまうぐらい「したたか」だった。
かくして鳥羽さんと僕とのかけひきを伴う微妙な関係が始まった。 (小林アツシ)
※昨年公開したショートバージョンに新たに未公開部分を追加した完全版

『Tokyoブルーテント -野宿者への医療を考える-』

「今日あって明日ない命とはわかりながらも1日でも多く生きたい。だから……あったかい
言葉ひとつかけてもらいたい。それがわれわれにとって、なによりの宝だよね。」
「わかってくれとは言いません。……やっぱりあったかい畳の上の人生ですよ。」
野宿をしている人々の生の声が、みなさんにとって、広い意味で “野宿者にとって
健康とはなにか”を考えるきっかけになれば幸いです。   (国境なき医師団日本)

=
●2002年5月18日(土)
           18時30分 開場
           18時45分 - 上映
     (上映終了後、制作者を交えてのトーク&ディスカッション)

●東京ボランティア・市民活動センター
     東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ10階 会議室
     JR中央線 飯田橋駅・徒歩1分
     地下鉄(東西線・有楽町線・南北線・大江戸線) 飯田橋駅・徒歩1分

●参加費:500円
●問合せ:『野宿の人』制作グループ
                  http://member.nifty.ne.jp/atsukoba/njk/
-
  小林アツシ:KOBAYASHI Atsushi  http://member.nifty.ne.jp/atsukoba/

問い合わせなどの詳細は http://www.freeml.com/message/[email protected]/0001700

2002/05/18 緊急報告集会 -- わたしが見たパレスチナ / アピオ大阪(大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5)


日 時:2002年5月18日(土)18:00-20:30
会 場:アピオ大阪(大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5)
   ※JR環状線又は地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」下車すぐ。
講 師:森沢典子
   幼稚園の先生を辞め、一年前より近所の子ども達のための 私塾で講師を勤める。
   今年の3月5日から23日まで、単身イスラエルとパレスチナを旅する。
定 員:60名
参加費:700円
主 催:パレスチナの平和を考える会 http://page.freett.com/Palestine
賛同団体:日本基督教団大阪教区社会委員会

連絡先などは http://www.freeml.com/message/[email protected]/0001699



2002/05/18「軍隊を捨てた国」枚方上映実行委員会結成の呼びかけ!


「軍隊を捨てた国」枚方上映実行委員会結成の呼びかけ!と上映会の宣伝のお願い。

「平和と教育を考える東香里ネットワーク」
「平和都市ひらかたを考える市民の会」
「戦争やめろ!手を貸すな、枚方市民連絡会」
 の松田です。

6月30日(日)に枚方・楠葉公民館において、現在注目を集めている映画「軍隊を
捨てた国」(企画・早乙女勝元・製作・早乙女愛・あいファクトリー)の上映を企画
しています。つきましては、枚方上映実行委員会を結成したいと思いますので、是非
とも多くの方々の参加、ご協力をお願いいたします。

日時・5月18日(土) 午後6時30分
場所・ラポールひらかた 4階 フリースペース

〈 映画の紹介 〉
動植物の宝庫として知られる中米コスタリカ。もうひとつの知られざる事実に今、世
界が注目し始めている。・・・軍隊を廃止し、半世紀以上がたつ、という事実。21
世紀の現在、そこにはどんな社会があるのだろうか。人々は何を考えて暮らしている
のだろうか。
コスタリカの「今」が淡々と描かれていく。人々の暮らしに根付く民主主義と、生き
生きとした子どもたちの表情が「軍隊のない世界」を浮かび上がらせていく。「軍隊
を捨てた国」を地球の裏側の物語として語るのではなく、スクリーンへと導く大役を
果たしたのは、沖縄出身、中村清子の踊り。1999年冬。「沖縄発コスタリカ」と
いう名で生まれた企画に一般市民からの募金が寄せられた。2年の時を経て完成。多
彩な顔ぶれのアーチストと若手中心の製作陣がこころみた、新しいかたちの問題提起
でもある。(紹介文より)

〈 コスタリカ 〉
「アメリカの裏庭」中米に位置し、人口380万人が暮らす。1949年、憲法によ
り軍隊を廃止。国土の4分の1が国立公園・自然保護区に指定されており、エコ・
ツーリズムのメッカとしても有名。教育を重視し、現在も国家予算の4分の1を教育
費に当てています。政治に対する国民の関心は高く、4年に1度の大統領選挙では子
どもたちも模擬投票を行う。隣国ニカラグアからの移民はおよそ100万人にも達す
るといわれ、移民受け入れ大国である。2002年サッカーワールドカップ出場国で
もあり、今、様々な面で急速に世界から注目を浴びている小国です。

〈 映画を見ての感想 〉(松田)

今、もっともタイムリーな映画だと思います。ぜひ1度は見ておきたい映画だとおす
すめできます。決して難しい映画ではありません。コスタリカの人々のありのままの
生活や自然を見ることができます。私達のある種、偏った目から見れば、今だ「貧し
い国」であるかもしれません。しかし、何が人々の本当の幸せなのかということを自
分自身に問いかけてくれる映画だと思いました。ひとりひとりが一生懸命に生き、他
者を拒まずに、受け入れようとする教育のあり方は、暴力ではなく、対話と議論を大
原則に置く平和と民主主義の根本を見た思いです。50年の永きにわたりその原則が
脈々と受け継がれていることは驚嘆に値します。
まず、お互いを知ること、話をすること、信頼関係のある友人同士に「万が一」の
「有事」はありません。ひとりでも多くの人にこの映画を見ていただき、コスタリカ
という国の有り様を知ってもらえたらと思いました。
(4月28日 東灘区民センターで見てきました)


2002/05/19(日) 一緒に作ろう!「日本のお米」第9回 いざ・田植え 百里平和農園


と き◆ 5月19日(日) 10時 -
ところ◆東茨城郡小川町 百里平和農園
ひよう◆年齢×100円(上限1000円)
どうぐ◆裸足になるのでサンダルなど
   ◆省資源のため、できれば食器
めだま◆作業前に、お米の学習会
   ◆みんなで語る交流会
   ◆ヒューマンファーマーズのコンサート
   ◆豪華景品付き食べ物連想ゲーム

主催:一緒に作ろう!「日本のお米」実行委員会
茨城農民連青年部,百里基地反対同盟、百里平和委員会,
民青同盟茨城県委員会,茨城県うたごえ協議会,茨城高教組青年部

連絡先: 茨城農民連 Tel 029-292-8732

2002/05/19 路上パフォーマンス「ナースウォーク」


◆ナースウォークとは

CHANCE!東京有志・「WHO IS YUJI?キャンペーン」では、今度の週末にナー
スウォークという路上パフォーマンスを行います。有事法制がもたらす危
険性を表現するため、ナースやスッチーなどの格好をして(本物も参加し
ます)街を歩きます。

 今、国会で審議真っ最中の有事法制。有事とは主に戦争のこと。有事法
制は日本が戦争できるようになる法律です。もし戦争になっても関係ある
のは自衛隊員と米軍兵士だけと思ってる方も多いと思います。

 しかし、有事には、医者やパイロット、トラックの運転手、建設労働者
などに命に危険のある職務命令が出されるおそれがあります。さらに、他
の職業でも戦場に行かされる可能性が充分にあるのです。
私たちの命に関わることなのに、きちんと説明もないまま法案はもうすぐ
衆議院を通過しようとしています。

 ちょっと待ったという気持ちを込めて、これらの職業の格好で「他人事
ではない」ということを伝えるのが目的です。ナースやスッチーのコスプ
レ大歓迎!準備ができない方は、普通の服でも大歓迎!!一緒に歩きまし
ょう。


◆日時/場所

5月19日(日) 13:30受付開始 14:20整列開始(17:00解散予定)
代々木公園 けやき並木 渋谷公会堂側

JR渋谷駅より徒歩10分。
 公園通りを上がりきった先のけやき並木を入ってすぐ。
JR原宿駅より徒歩8分。
 国立代々木競技場を左に見ながら富ヶ谷の方へ歩き、代々木公園B地区
 で左折。けやき並木を抜ける辺りまで渋谷公会堂方面に歩く。

コース
けやき並木〜公園通り〜渋谷駅前〜明治通り〜ラフォーレ前〜表参道〜
                                                        けやき並木

◆注意事項

*「個人の自発的な参加」が基本です。全員で創り上げる路上パフォーマ
  ンスですので、特定の組織・団体の表現行動および組合旗/のぼり等の
  掲出はご遠慮ください。

*プラカード、横断幕および楽器を使用する場合は、その趣旨をお伝えく
 ださい。「有事法制反対」や「有事法制絶対阻止」は遠慮してください。
 例えば、「わたしたちは後方支援に行って、攻撃対象になりました」、
 「人を殺さないことが、罪になる時代へ」、「軍事物資を積んだ民間機
 の撃墜は、国際法上合法」など。
 ウォークの趣旨と著しく離れている内容の場合、それらの使用を自粛し
 ていただく場合があります。

*ナースの白衣はこちらで用意しますが、クリーニング代として300円い
  ただく予定です。その他の衣装は各自でご用意ください。

*ウォーク中の飲食・喫煙・チラシ配布はご遠慮ください。ごみは捨てな
  いでください。
 また各自及びお連れのお子様の安全に細心の注意をお払いください。

-------------------------------------------------------------------
「WHO IS YUJI?キャンペーン」 :http://www.nowar.jp/
 ナースウォークのお問い合わせ:[email protected]

有事法制NO! ACTION WEEK


20日(月)有事立法反対、Action Week スタート集会(時間調整中)
   【場所】衆議院第1会館第2会議室
   【主催】テロにも報復戦争にも反対!緊急行動など
20日(月)午後1時 有事立法反対院内集会
   【場所】衆議院第2会館内
   【主催】フォーラム、人権、環境、平和
21日(火)メディア規制3法案反対、異議あり有事法制集会(時間調整中)
   【場所】衆議院第2議員会館内
   【主催】新聞労連(交渉中)
22日(水)午後4時 有事立法反対、自治体議員の集い
   【場所】衆議院第2議員会館、第3会議室
   【主催】有事立法反対、自治体議員共同アピールの会(仮)
23日(木)午後6時半 異議アリ、有事立法 日比谷集会(5000人規模)
   【場所】日比谷野外音楽堂
   【主催】フォーラム、人権、環境、平和
24日(金)緊急院内集会 - 女たちの声 - ちょっと待ってよ! 有事3法案
   【場所】衆議院会館内
   【主催】ふぇみんなど
24日(金)午後6時 有事立法反対5万人集会
   【場所】明治公園
   【主催】陸・海・空・港湾労組20団体など
   http://web01.cpi-media.co.jp/yuji/stop-yuji/index.htm
25日(土)午後 有事立法反対、国会周辺自動車デモ(予定、時間調整中)
   【場所】社会文化会館前 発車
   【主催】テロにも報復戦争にも反対!緊急行動
26日(日)午後2時 平和を創りだす市民行動(調整中)
   【場所】渋谷、宮下公園
   【主催】テロにも報復戦争にも反対!緊急行動

※予定のものもあります/名称、時間等も変更の可能性があります.
http://peaceact.jca.apc.org/actions/yuujiweek.html



2002/05/24 緊急院内集会 - 女たちの声 - ちょっと待ってよ! 有事3法案


☆ 有事法制3法案が衆議院特別委員会で審議されています。

これは首相が「攻撃のおそれがある」と判断するだけで、
私たちの生命や財産、権利がないがしろにされ、国家のために
あらゆる協力を強制される「総動員法」です。また、これは
国民を守る法律ではなく、米国の世界戦略を支援するための
ものです。日本が有事法制を持つことは東アジアをはじめ
世界の軍事的緊張を高め、戦争を呼びこむ恐れがあります。

「武力で平和は創れない」と考える女性が「有事法制ストップ!」
と声を合わせる集会を計画しました。企画は女性団体ですが、
どなたでもご参加ください!

◆日時:2002年 5月24日(金)14:00 - 16:00

◆講演:古関彰一さん(独協大学教授:憲法史)

◆アピール:有事法制が真っ先に適用される立場から
 内田妙子さん(航空客室乗務員)・中小路貴子さん(看護師)

◆国会議員から審議状況を聞く

◆会場:衆議院第2議員会館 第3会議室 (地下鉄:有楽町線・南北線・半蔵門線:
   永田町駅出口1; 丸の内線:国会議事堂前駅出口1)
*係がロビーで入場券をお渡しします。受けとってお入りください
◆参加費:500円

(呼びかけ団体/連絡先)
NCC平和・核問題委員会,NCC女性委員会(03-3203-0372)
日本キリスト教婦人矯風会(03-3361-0934),日本YWCA(03-3264-0661)
ふぇみん婦人民主クラブ(03-3402-3238)

(賛同団体)
あごら,アジア女性資料センター,基地はいらない女たちの全国ネット,
草の実会,新日本婦人の会,戦争への道を許さない女たちの連絡会,
タイ女性の友,日本フェミニスト神学・宣教センター,日本婦人会議,
日本婦人有権者同盟,NO!レイプNO!ベース女たちの会,VAWW-NETジャパン


2002/05/24 「STOP有事法制 5・24大集会」


とき: 5月24日(金)18時30分開会
    集会後、デモと請願行進を行う予定

ところ: 東京、明治公園
規模: 全体で5万人をめざす

呼びかけ団体: 陸.海.空.港湾労組20団体、
平和をつくり出す宗教者ネット、
平和を実現するキリスト者ネットの三団体


その他: 呼びかけ団体は財政的裏付けがない中で運動を呼びかけています。

このため、4.19大集会に引き続いてのお願いで恐縮ですが、再度、賛同金を募ります。

賛同金は郵便振替口座でお願いします。
賛同者名は可能な限り集会当日配布のプログラムに記載する予定です。

賛同金は、団体一口3,000円、個人一口1,000円、複数口可能です。
口座番号 00110-3-159608  口座名 STOP!有事法制

(よびかけ文) 市民や自治体を戦争へと巻き込む有事法制関連法案を廃案にするため、
市民、労働者、宗教者、諸団体のあらゆる垣根を越えて、みんなが力を合わせる時です。
武力で平和は守れません。「備えあれば憂いなし」と言って、人びとのいのちと安全を
脅かす戦争への準備をするのではなく、憲法をまもり、平和を築く努力をすべきです。
有事法制廃案へ、全国から反対の声を一つに結集しましょう。国会を、日本をゆるがす
大きなうねりをつくるため、全国のみなさんに参加を呼びかけます。


2002/05/28 ジャーナリスト大谷昭宏が語る 私から見た有事法制


日時: 2002年5月28日【火】
    午後6時開場 午後6時半開会
会場:鎌倉芸術館 小ホール【定員600人】
   JR大船駅下車徒歩10分
※定員になり次第締め切らせていただきます。

参加費 500円【資料代】

     申し込み:チケット制
      実行委員会へ「大谷講演会」と申し込みをお願いします。
     三嶋/0467.23.0524 郡司(ぐんじ)/0467.60.5410

メールでも申し込めます [email protected]



みなさんの 活動情報, 報告, 御感想 を YUJI * STORY けーじ板 まで およせ下さい.

YUJI * STORY  お問い合わせ >> 国会議員さんへの質問 | 有事法制資料集 |
| バナー運動 | YUJI * STORY けーじ板 | ACTiON >> YUJI * STORY いべんと 情報

Hosted by www.Geocities.ws

1