何時かの日記
98年10月
9月1日(火曜日)新ワンポイント英語講座6の1

前にチョットだけ紹介したことがあるのですが、リクエストがありましたので、英語のチャット等で使われる略語を再びご紹介します。ここでは全て大文字で書いてありますが、大文字/小文字の区別はあまりありません、小文字で書く人もいます。

AKA: also known as XXX 別名XXX。
ATM: at the moment 今は、今のところ。
BBL: be back later 後で戻ってくる。
BFN: bye for now とりあえずさようなら。
BTSOOM: beats the shit out of me 見当もつかない。
CU: see you またね。
CYA: see ya またね。
EG: evil grin 邪悪な笑い。
FOAF: friend of a friend 友達の友達。
FYA: for your amusement お楽しみ下さい。
FYI: for your information ご参考までに。
GA: go ahead どうぞお先に。
GBH: great big hug 大きなハグ。
GBH&K: great big hug & kiss 大きなハグとキス。
HB: hug back ハグのお返し。
IAE: in any event とにかく。
IMO: in my opinion 私の意見では。
IOW: in other words いい換えれば。
JAM: just a minute ちょっと待って。
JIC: just in case 念のため。

9月2日(水曜日)新ワンポイント英語講座6の2

昨日の続きです。

K: kiss キス。
KB: kiss back キスのお返し。
KISS: keep it simple stupid 手短に書けよ、バ〜カ。
LMK: let me know 教えて下さい。
LTNS: long time no see お久しぶり。
M$: Microsoft マイクロソフト。
NFW: no fucking way 絶対イヤ。
OIC: Oh, I see あ、そっか。
OTOH: on the other hand 一方では。
PITA: pain in the ass イヤなヤツ(事)。
RTFM: read the fucking manual マニュアルを読め。
RTFMS: RTFM stupid マニュアルを読め、バ〜カ。
S: smile スマイル。
SB: smile back スマイルのお返し。
TIC: tongue in cheek 冗談だよ。
TTFN: Ta-Ta for now じゃ、またね。
TTYL: talk to you later また後で。
WB: welcome back おかえり。
WTG: way to go やったね。
YDKJ: you don't know jack あなたは全然わかってない。

9月3日(木曜日)りんご当選

昨日はとある展示会で、担当しているソフトウェアのデモンストレーションを行った。一日中立ちっぱなし(.....勃ちっぱなしではない(^_^;))、おまけにトンチンカンな質問続出(だからぁ〜、見た目は同じようでも CD と DVD は別物なんですぅ〜(T_T))だったので、結構ハードな一日でヘロヘロになってしまった。

がしかし、そんな私を神様は見捨てなかった......展示会の片隅で行われていた抽選会、出展している人もオーケーということでクジを引いてみたところ.....「青森りんご 5kg」当選。ホッホッホッホ、やっぱり普段の行いのよさがこういう時に現れるのよねぇ〜。たかがりんごといってしまえばそれまでだけど......勝ったわぁ〜、アタシは勝利者なのよぉ〜。トンチンカンなおやじの事もこれで水に流してあ・げ・る。

9月4日(金曜日)オフ会

良石の屋根裏部屋の良石さんが東京に来られるということで、SIDE DISH の Ferce さん、某 Gromit さん&某 Tara さんに私を加えた 5人でオフ会と相成りました。とても楽しく過ごすことができまして、皆様ありがとうございました。終電の時間があって一人早めに帰ってきちゃったのが、とても心残りでありました。良石さんは月曜日まで東京に居られるようなので、両国とか高田馬場とかに行って楽しんでくださいねん。でも、本人がこれを読むのはおウチへ帰ってからかぁ.......まぁイイや。とにかく、楽しい休暇になることを祈っておりまする。私の休暇は1ヶ月後......へへへへっアメリカ行くぞぉ。

9月7日(月曜日)ヨクデキマシタッ!

ジムで顔見知りのKさん(アメリカ人英語教師、ビル・プルマン風)と世間話をする。話題は英会話教室N○○Aの軍隊風スパルタ英語教師特訓CMの話へ........。どうやらKさん、生徒の前で例の「ヨクデキマシタッ!」をやって笑いをとっているらしい......しかも、娘さん(ジェニーちゃん(実名)4歳)相手に練習までして.....オイオイ(^_^;)。それはそうと、鬼教官役の人はチョットだけイケるかも......はははは。

9月8日(火曜日)アメリカンジョーク

Q:How many Microsoft engineers does it take to change a light bulb?
質問:電球を取り替えるのにマイクロソフトのエンジニアが何人いりますか?
A:None, that's a hardware problem!
答え:ゼロ、それはハードウェアの障害だ!

Q:How many Apple engineers does it take to change a light bulb?
質問:電球を取り替えるのにアップルのエンジニアが何人いりますか?
A:5 -- one to change the light and 4 to design the T-shirt.
答え:5人 -- 1人が電球を取り替えて、残り4人はTシャツをデザインする。

Q:What is the difference between priests and gay men?
質問:司祭とゲイの男性との違いは何でしょう?
A:The way they pronounce AHMEN!!!!
答え:アーメン "AHMEN" の発音の仕方。

9月9日(水曜日)おめでとうマグちゃん

米大リーグ・カージナルスのマーク・マグワイア一塁手がシーズン最多本塁打の新記録を樹立。

朝10:20頃各局のニュース速報で流れたらしい.......うむむむ。おまけにフジテレビでは、夕方5時からマグワイアの特番を放送したそうである.......うむむむ。野球に興味のない私には、いまいちピンとこないのだが、この話題ってニュース速報で流したり特番で放送したりする程、日本人の関心を集めているものなのだろうか?.....ちょっと疑問。「大の野球ファンを自認する小渕首相はマグワイア選手に祝電を送った」だって.....アンタもっと他にやることあるんとちゃうんかい。

まぁ、マグワイアがカワイイからいいんだけどさっ(←結局それかい(^_^;))

9月10日(木曜日)アメリカにもじゃんけんはあるのか?

とある方からメールで「アメリカにもじゃんけんはあるのでしょうか?」という質問が送られてきました。

う〜ん、じゃんけん自体はアメリカにもありますねぇ。"Paper, Stone(Rock), Scissors"(←そのまんまやんけぇ(^_^;))といいまして、やり方は日本の場合とかわりありません。ただ、日本の様に順番などを決める時に使用するといった、広範囲での使用はされていないようです。あくまで、単純な子供のお遊び、知ってる人もいれば、知らない人もいる、という程度だと思います。

9月11日(金曜日)論文を書く

会社からの命令で、9月中にちょっとした論文を書かなければならなくなってしまった....げろ〜ん(T_T)。このページを読んでいる方なら、私の作文能力の程はお解りのハズ....苦手なんだよなぁ〜、作文とか論文って。アメリカへ(旅行に)行く前の最後の一仕事.....気が重いです。

9月13日(日曜日)エミー賞予想

明日の日記の前振りとして私のエミー賞予想を発表しておこう。

ドラマ部門
作品賞:"Low & Order"
主演男優賞:Andre Braugher Det. Frank Pembleton, "Homicide:Life on the Street"
主演女優賞:Jane Seymour Dr. "Mike" Quinn, "Dr. Quinn, Medicine Woman"
助演男優賞:Steven Hill D.A. Adam Schiff, "Law & Order"
助演女優賞:Della Reese Tess, "Touched by an Angel"

コメディ部門
作品賞:"Ally McBeal"
主演男優賞:Kelsey Grammer Frasier Crane, "Frasier"
主演女優賞:Calista Flockhart Ally McBeal, "Ally McBeal"
助演男優賞:Phil Hartman Bill McNeal, "NewsRadio"
助演女優賞:Jane Leeves Daphne Moon, "Frasier"

9月14日(月曜日)エミー賞発表

昨日の前振り通り今日はエミー賞の話題。13日の夜(日本時間14日の午前中)に受賞者が発表されました。「エミー賞って何?」という方もいると思うのでチョット説明すると、「アメリカのテレビ芸術アカデミーが毎年、エンターテインメント系とニュース、ドキュメンタリー系に分けて作品、演出、演技、脚本など分野ごとに優れたテレビ番組に贈る賞。1946年に設立され、テレビ界では映画のアカデミー賞に匹敵する最大の賞とされる。エミーの名は、愛称で「オスカー賞」と呼ばれるアカデミー賞に模してアメリカのテレビ技師が名付けた。テレビ初期のカメラの俗称が「イミー(IMMY)」だったことからその名を女性の名前風に変えて「エミー(EMMY)」としたというのが定説だ。」そうであります。

で、エンターテインメント系の主要10部門を昨日予想してみましたが、結果は2勝8敗.......全滅じゃなかっただけマシかぁ。結果は以下の通り(★は私の予想が当たったもの)です。

ドラマ部門
作品賞:"The Practice"
主演男優賞:Andre Braugher Det. Frank Pembleton, "Homicide:Life on the Street"★
主演女優賞:Christine Lahti Doctor Kathryn Austin, "Chicago Hope"
助演男優賞:Gordon Clapp Detective Greg Medavoy, "NYPD Blue"
助演女優賞:Camryn Manheim Ellenor Frutt, "The Practice"

コメディ部門
作品賞:"Frasier"
主演男優賞:Kelsey Grammer Frasier Crane, "Frasier"★
主演女優賞:Helen Hunt Jamie Buchman, "Mad About You"
助演男優賞:David Hyde Pierce Dr. Niles Crane, "Frasier"
助演女優賞:Lisa Kudrow Phoebe Buffay, "Friends"

Helen Hunt は同カテゴリーで3年連続の受賞、アカデミー賞とのダブル受賞となりました。う〜ん、彼女ってそんなにイイ女優かなぁ?私は常々、面白味のないつまんない女優だと思っていたのだが......もしかして、私の見る目がナイってこと?(^_^;)。

9月16日(水曜日)通販生活

アメリカに行く前にしておかなければならないこと.....という訳で、インターネットでアメリカへ通販の注文をせっせと送っている。えっ、通販だったら日本に届けてもらえばイイだろって?いやぁ〜外国には発送してくれない所もあるしぃ〜、発送してくれても送料高いしぃ〜、あからさまにマズイものもあるしぃ〜。.......マズイものって何?なんて聞かないでね.....(^_^;)。Jのおウチへ送って貰って、自分で運ぶつもりである。第一弾 Richard Karn 様の生写真は無事にJのおウチに届いた模様。第二弾は.....へへへへっ.....ヒ・ミ・ツ。

9月17日(木曜日)シーズン開始

といってもスポーツの話題ではありません、9月に入ってアメリカの新しいTVシーズンが開始しました。アメリカのTVドラマは一年中放送している訳ではなく、9、10月から5、6月にかけてが1シーズン、夏の間はオフシーズンでお休み、再放送などを放送しています。今は日本に居るので、Jが録画したテープを送ってくれるのですが、リアルタイムに楽しめないのがチョット残念。でも、日本に居ながらアメリカの番組を楽しめているのだから、まだマシなのであろうなぁ。

9月18日(金曜日)40000ヒット

実際にはまだなのですが土日は更新しない予定なので、先取りして書いてしまいます。という訳でもうすぐ40000ヒットと相成りました。20000ヒットから30000ヒットまでの間が約4ヶ月半、30000ヒットから40000ヒットまでの間が約2ヶ月半ということで、アクセス数が上がっているようです。ページの内容がグレードアップした訳でもないし、リンクが増えた訳でもないのに何故でしょうね?.....ちょっと不思議。とにもかくにも、今後もこの調子で続いていく予定なので、これからもよろしくお願いしますです。

9月21日(月曜日)お土産貧乏

アメリカに行く前にしておかなければならないこと.....という訳で、昨日はアメリカに持って行くお土産を買いに行った。いろいろ考えた結果、やはり純日本風な物がよいであろうということで、知ってる人は知っている、原宿にある「某外国人観光客御用達のお店」に買い物に行きました。「Tさんに買ったら、Gさんにも買うべきかしらん?」等と頭を悩ませながらイロイロ物色したら、予想以上の金額に......すっかり貧乏人である(T_T)。Jにもちゃんとお土産は買ったのだが、このページに書くとJにバレる恐れがあるので、何を買ったかはヒミツである。楽しみに待つように(^_^)。

9月22日(火曜日)邦題

NHK総合「ERU」の後番組として、米FOXで'97-'98シーズンから放送が始まった "Ally McBeal" が放送されるようです。私自身はアメリカに居た時は裏番組を見ていたので、この番組自体はあまり見たことがない(その後、裏番組の放送時間が変更になったので2、3回見た)のですが、なかなか面白い番組でおススメです(ジャンルとしては恋愛コメディです)。で、どうもこの番組、邦題は「アリー My ラブ」ということになったらしいのですが........誰が付けたんだか........かなりトホホな邦題である(^_^;)。原題の "Ally McBeal" というのは主人公の女性の名前なので、そのままでもイイと思うのだがなぁ?。

9月24日(木曜日)風邪をひく

風邪ひいちゃいました。のどは痛いわ、咳は出るわ、鼻水じゅるじゅるだわでとってもツライ状態です(T_T)。そんな訳で、今日はこれにておしまい。

9月25日(金曜日)新ワンポイント英語講座7

今回は to for の違いについてチョット考えてみましょう。

A: I took a train to Tokyo.
B: I took a train for Tokyo.

さて、この二つの文章の違いは何でしょう? A の場合「列車に乗って東京まで行った」となりますが、B の場合「東京行きの列車に乗った」ということになり、終点の東京に到着する前に途中で降りてしまった可能性もあるわけです。つまり to Tokyo が出発点から東京まで一直線につながっている感じなのに対して、for Tokyo の場合は東京を目指してはいるものの、まだ届いてはいない状態なのです。とはいうものの、for Tokyo も最終的な目的地としては東京を目指しているので、実際に東京に到着した場合にも使うことはできますです。

9月28日(月曜日)もう一度見たいCM

週末、おウチでテレビを見ていたらとってもスゴイCMを発見。白人髭おじさんがお風呂に入っているシーンを真上から写しておる.....広々した浴槽でおじさん気持ちよさげに大股開き......じゅるじゅる、あっイカンよだれがぁ.....う〜ん、スゴイ(^_^;)こんなの放送してよいのかしらん。サンウエーブという会社のCMだったのだが、何時放送しているのだろうかぁ?ぜひとも、もう一度お目にかかりたいものである。求む!サンウエーブCM情報。

9月29日(火曜日)風邪が治らない

ひぃ〜ん、なんだか風邪がちっとも治らない、今週末からアメリカへ行くのにぃ〜(T_T)。さっさとおウチへ帰って寝よう。

9月30日(水曜日)アメリカンジョーク2

How can you make a gay man scream twice?
Fuck him really hard and then wipe your dick on his curtains.

What's the difference between a fag and a fridge?
The fridge doesn't fart when you pull your meat out.

今回はちょっと恥ずかしいので、訳を付けるのは止めときます。まぁ、難しい英語でもないので読めばわかると思いますが.....どうしてもわからないという方はメールでお問い合わせ下さいませ。

メインページへ 過去の日記へ

メール下さい。 [email protected] 楽しみにしてます。


ポストペットはこちら[email protected] へどうぞ。

このページの最終更新日は Sep 30, 1998 です。



This page hosted by Get your own Free Home Page