ゴーレム効果

オリジナル記事はこちら⇒https://setsinrigaku.com/9.html

ゴーレム効果とは

ある人に対して周囲の期待が低いと、その人のパフォーマンスが低下するという心理現象です。

「あいつはダメ人間」だと思っていると、本当にダメな人になるということです。

ゴーレム効果は『負のピグマリオン効果』とも呼ばれています。

ゴーレム効果が起こる原因

例えば、先生が生徒に「この子は見込みがない」と思えば、熱心に教育をしなくなります。

先生に見捨てられたと思った生徒は、やる気を失います。

その結果、成績が振るわなくなります。

それを見た先生は「やっぱり自分が思った通りだ」と自分の予想が正しかったことを確認します。

そして、先生はますますそっけない態度で生徒に接するようになります。

このようにして悪循環が繰り返されることになります。

ゴーレム効果は、親子や上司と部下との関係にも当てはまります。

ゴーレム効果の由来

『ゴーレム』は、ギリシャ神話に出てくる泥で作られた怪物です。

ゴーレムは主人に仕えるために作られましたが、ゴーレムの作者は、ゴーレムが危機と破壊をもたらすと考えるようになりました。

作者の予想通りゴーレムは凶暴で制御不能になったため、最後には破壊しなければならなくなりました。

ゴーレムの物語は、誰かに低い期待を抱くことがその人のパフォーマンスを低下させることを描写していたため「ゴーレム効果」という名前が付けられました。

関連心理学用語

ピグマリオン効果

ピグマリオン効果とは、期待が大きいと特定の分野でのパフォーマンスが向上する心理現象のこと。