合理化

オリジナル記事はこちら⇒https://setsinrigaku.com/26.html

合理化とは

合理化とは人がある行動を行ったあとそれを合理的にする信念や願望をこしらえるときに起こる防衛機制です。

そして、人はしばしば自分の信念や欲求を、作り上げられた信念や欲求に合うように調整します。

合理化を証明する研究は多く、その認知メカニズムを説明する理論もいくつかありますが、その機能についてはほとんど理解されていません。

なぜ、心理は自分の行動に対してその場しのぎの合理化を行い、それを採用するようにできているのでしょうか。

これは、私たちの行動に影響を与える様々な種類のプロセスの間で情報を伝達するという重要な仕事を達成するためでしょう。

合理化の例

合理化は、失望を認めるのを避けるために使われることがあります。
「応募した仕事はもらえなかったけど、本当は最初からやりたくなかったんだ」

合理化の中には、比較という形をとるものもあります。

一般的に、これは行為の否定的な影響の認識を弱めるため、行為を正当化するため、または過失を弁解するために行われます。

下記がその例です。

  • 少なくとも起きたことはもっと悪い結果よりも悪くない
  • 非難されたことに対して「少なくとも私は非難された行動より悪い行動をしなかった」
  • 誤った選択の一形態として、「望ましくない行動をすることはより悪い行動よりもずっと良い」
  • 不当な行為や罵倒に反応して「こんな風に扱われるなら、何か悪いことをしたに違いない」

ある専門家は、逸話や調査結果に基づき、医療分野ではミスの「隠蔽」のために不釣り合いなほどの合理化が行われると述べています。よくある言い訳は以下の通りです。

  • なぜミスを公表するのか?どうせ患者は死ぬんだから
  • ミスを家族に話しても、気分を悪くするだけだ
  • 患者のせいだ。彼がそんな病気などでなければ、この失敗でこれほどの被害は出なかったでしょう
  • まあ、私たちはベストを尽くした。こういうこともあるさ
  • ミスが被害をもたらしたと完全かつ絶対的に確信していない場合は、伝える必要はありません
  • どうせ死ぬんだから、誰を責めても無駄だ

防衛機制としての合理化

ジークムント・フロイトは、合理化とは防衛機制であり、超自我(道徳的行動を要求する人間の一部)に特定の行動を受け入れさせようとする自我の試みであると説明しました。

彼はまた、行動の動機の中には、人が直面するにはあまりに不快で苦痛なものがあると説明しています。

例えば、ある大人は、幼少期に夜中に痴漢に遭った結果、暗闇が怖くなったかもしれません。

その人は、周囲が見えないことは危険であることを強調したり、空き巣の多くは夜間に発生することを指摘したりして、恐怖を合理化するかもしれません。

フロイトによれば、行動の無意識的な動機を理解することは、癒しのための重要な前兆です。

現代の心理学者はフロイト心理学の多くを信用せず放棄していますが、合理化は一般的な防衛メカニズムとして受け入れられています。

合理化のメリット

合理化とは、必ずしも本質的に間違ったものではありません。

つまり、合理化のすべての事例が悪いわけではありません。

例えば、あなたが夢だった仕事の面接を受け、不合格になったとします。

しかし、その後すぐに別の仕事のオファーが届きます。

この仕事は、あなたが望んでいたものとは全く違いますが、あなたは仕事があることに満足しています。

だから、友人や家族から夢の仕事に就いたかと聞かれると、「いや、実はもっと給料が良かったり、通勤時間が長かったり、職場に近い手頃な家賃のこちらで断ることにしたんだ!」などと答えるかもしれません。

もちろん、そんなことは全くありません。

しかし、これは、人が防衛機制として合理化を用いる典型的な例です。

新しい仕事について言い訳をすることは、この世で最悪のことではありませんが、あなたやあなたの精神衛生に悪い影響を与える可能性があります。

合理化のデメリット

合理化することで、その場では気分が良くなることが多いのですが、長い目で見ると悪い結果になることもあります。

例えば、仕事に関することは、一見何の問題もないように見えて、最初は気まずい思いをせずに済むかもしれませんが、たとえ誰にも知られなかったとしても、自分にとって問題になる可能性があります。

それは、私たちが自分自身についた嘘を信じることがあまりにも簡単だからです。

そして、人間の脳は快楽を渇望するようにできているため、私たちは常に自分が気持ちよくなれるものをより多く欲しているのです。

ですから、自分の行動を合理化することで気分が良くなるのであれば、何度でもそうし続ける可能性があるのです。

合理化は多くの人にとってパターン化され、有害な思考プロセスや不適応な対処メカニズムとなります。

自分の行動をどんどん合理化していくと、自分の感情を自分から隠してしまう危険性があります。

例えば、誰しもが別れを経験し、拒絶されることがあります。

悲しいことですが、これは単に人生の不愉快な現実です。

私たちは皆、こうしたことを経験しなければなりませんが、自分に降りかかる困難な事態に対して、悲しんだり、傷ついたり、怒ったりしてもいいのです。

このような場合、これらの状況が気にならないと自分を納得させる合理化が問題となることがあるのです。

関連心理学用語

防衛機制

防衛機制とは不安な気持ちから自分を守るために無意識に行われる心理的なメカニズムのこと。