ペナン島へ引越し
 

199891日、工場の機械据付も一段落し出張者も帰国した。そして長かったホテル暮らしも終わりを告げ、スンガイペタニでの田舎生活ともおさらばである。今日からペナンでの都会生活が始まるのだ。

「眺めの良い部屋」

ペナンでの住まいはグリーンレーンの高台にある、高層コンドミニアム「Menara Greenview」である。一部の方からは「シンデレラ城」と呼ばれているようだ。世帯数は200以上ありプール、テニスコート、スカッシュコート、ジム、コンビニエンスストア、等ファシリティーは充実している。住まいは22階(高台にあるので実質30階以上)にあり、ベランダからの眺望は抜群で幻想的な朝焼け、深夜の雷ショーが楽しめる他、ジュージタウンを襲うスコールが一望できる。蚊が上がってこない事は勿論、風通りが良くエアコンは必要ないくらいである。部屋の間取りは3ベッドルームで130u、トイレは3箇所ある。家具電気製品完備で家賃はRM2,000/月である。プラウティクスの家賃に比べ23割は安いだろう。


高台にそびえるMenara Greenview
一部では「シンデレラ城」と呼ばれる

明るく風通しのよいリビング
趣味の悪い家具が難点だが

休日はプールサイドの椰子の
木陰でビール片手にリラックス。
     
「夜明け前に出勤」

日本人の多くはプラウティクスに住んでいるが、スンガイペタ二まで毎日65Km(約1時間)の通勤を考慮し、ペナン大橋に近いことを優先して決めたのである。通勤は会社から支給された社用車 Proton-Wire1600AT である。夜明け前の朝7時に部屋を出て、2階の駐車場まで降りる。アパートを出てグリーンレーンまでは23分、ペナン大橋までは10分以内で到着する。橋を渡る際ようやく朝日が昇り始める。橋を渡れば高速道路をひたすら北上する。渋滞はほとんど無い快適なドライブである。


時々幻想的な朝焼けが見れる

通勤はProton-WIRAで
車無しでは生活できない

帰宅時間にはペナン島に沈む美しい
夕日に見とれながらペナン大橋を渡る
     
「毎日が屋台飯」

日常の買い物はコンドミニアムから1Km、グリーンレーン沿いのショッピングセンター「Gambira」、更にグリーンレーンを渡ったナイトマーケット「Pasar Batu Ranchang」で済む。食品や日用品の買い物に不自由は無い。最も私は女房がやって来るまではひとり暮しなので、自炊などはしない。せいぜいビールか朝食用パンを買う程度で夕食は全て外食である。そこで近所のホッカーセンター「キャメロン」「デリマ」に毎日通うことになる。マレーシアの屋台飯を制覇するのに1ヶ月もかからなかった。


この付近はIsland-parkといい
中流華人向け住宅地である。

ナイトマーケットの果物売り場
トロピカルフルーツが安い

お世話になった屋台キャメロン
ナシカンダーと海鮮中華がいける
     
 
     
20025月1日)

ホーム極楽駐在生活>ペナン島へ引越し

Hosted by www.Geocities.ws

1