シンプルウインドウ(単独画像表示) |
● | 開き方:Gridビューでセルを選択してから ・ダブルクリック ・リターンキーまたはエンターキー ・「選択セル」メニューの「シンプルウインドウで開く」 |
● | 右下にはサイズボックスがありませんが、ウインドウの大きさを変えられます。縦横比は自動的に保たれます。ただしオプションキーを押しながらやると縦横比を自由に変更できます。もちろんこの場合画像は縦か横に押しつぶされて歪んで見えます。 |
● | 右下だけでなく、他の3コーナをドラッグしてもウインドウの大きさが変えられます。 |
● | 画像上ではカーソルが手の形になります。ここでドラッグするとウインドウが移動します。ウインドウのタイトルバーや枠をドラッグするのと同じですが、画面が混み合ってきた時や、画面よりもウインドウを大きくした場合に便利です。タイトルバーをドラッグするのと違って、メニューバーより上に画像を持って行くことができます。前面にないウインドウをコマンドキーを押しながらドラッグすると前面に出さずに移動することができます。 |
● | プロキシーアイコン:ウインドウのタイトル右に小さなアイコンがあります。 コマンド+クリックするとパス名メニューが現れます。パス上のフォルダを選択するとFinderでそのフォルダが開きます。 Finderにドラッグ&ドロップすると画像ファイルを移動します。オプションキーを押しながらだとコピーになります。移動の時はPhotoGridのウインドウからも消えることに注意してください。 |
● | 表示されたウインドウに対する操作メニューが「画像ウインドウ」メニューに現れます。「画像ウインドウ」はシンプルウインドウとスクロールウインドウの総称です。 回転のショートカットはGridビューのセルの回転と同じコマンド+[, ]です。Gridビューのセルと同様に画像の左右端にカーソルを持っていくとカーソル形状がかわります。この時クリックすると画像が回転します(ワンクリック回転)。 |
● | <Tips> 画面より大きいウインドウをつくることができます。つまり超拡大状態です。まず上記の方法かウインドウの枠をつかんでドラッグすることによりウインドウ上部を画面より上にもっていきます。次にウインドウの右下をドラッグするか、画像winメニューの拡大のメニューを使ってウインドウを大きくします。上記の方法でドラッグすれば画面外に出た部分を画面内に持ってくることができます。くりかえせばすごく拡大できます。面倒ですが... ウインドウを閉じるには「ファイル」-「閉じる」メニューを使うか、コマンドキー+Wです。 スクロールウインドウが使える場合はそちらの方が便利です。 |
シンプルウインドウ(単独画像表示) |