戻る
バージョン履歴詳細

<VerX1.73→X1.8> 2004/07 ひさしぶりだあー
バグ修正
MacOS X10.3(Panther)上で起きていた様々な不具合を修正。他にもお気づきの不具合があればお知らせください。
変更
アイコンを変更。Sebaさんの提供によるものです。
ファイル形式をパッケージに変更。英語版としても起動できます。
実行形式をMach-OというMacOS Xに適した専用形式に変更。MacOS 8/9では起動できませんのでMacOS 8/9用のPhotoGridをご使用ください。
改良・機能追加
ヘルプメニューを追加。説明書をアプリケーション内蔵にしました。

<VerX1.72→X1.73> 2002/12
バグ修正
複数のセルを選択してファイル操作(ゴミ箱、移動)や「Gridビューから外す」操作をした場合に、状況によって再表示が不完全で別の画像を表示してしまったり、削除したファイルの画像が再度表示される等のさまざまな異常が起きるバグを修正。
未対応バグについて
  • OS8/9版:eMacでInline++TSMというソフトがインストールされているとPhotoGridが起動できないという症状が報告されています。対処する予定はありませんので、どちらかの使用をあきらめてください。
  • OSX10.2からフォルダのラベル色が表示できなくなってしまいました。対策を検討中です。

<VerX1.71→X1.72/2.8→2.81> 2002/09
※ X1.71は英語版のみのリリースとなってしまいました。下記のX1.7→1.71の表も併せて御覧下さい。
バグ修正
Fujiのデジカメの一部の機種のデジカメ画像が表示できないバグを修正。
変更
情報エリアのフォントがボールドだったのを標準に変更。
改良・機能追加
JPEGコメントを情報エリアに表示。Finderコメントにも一部だけ対応しています。
JPEGコメント:JPEGファイルに埋め込むことのできる文字情報です。例えば絵画の画像に作品解説を埋め込んだりするのに使われています。
情報エリアのフォントとファイルのパス形式を選択可能にした。メモ:情報エリアから文字をコピーできますのでパスを他のソフトで利用できます。

<VerX1.7→X1.71/2.71→2.8> 2002/08
バグ修正
OS8/9版:OSX版のX1.5, X1.6, X1.7での修正(下記)を同様に反映。
X1.7でツリービューのホイールマウス対応がオフになっていたバグを修正。
X1.7でMacPaint画像画質が悪くなっていたバグを修正。
X1.7でGridビューの番号表示設定がJPEG2000の表示設定と干渉していたバグを修正。
変更
OS8/9版:OSX版のX1.5, X1.6, X1.7での変更(下記)を同様に反映。
ツリービューが非表示設定の時は、フォルダ選択等でPhotoGridウインドウを開いたときに選択フォルダの内容を自動的に全部選択するようにした。ツリービューを非表示にしたまま使用するのに便利。
改良・機能追加
OS8/9版:OSX版のX1.5, X1.6, X1.7での改良(下記)を同様に反映。
OSX版: 「ツリービュー」-「主ディスクを展開」オプション復活。起動時オプションに「 Desktop Volumes」を追加。
画像バッファサイズのデフォルトを32000色とし、オプションで1670万色を選択できるようにした。1670万色にすると色再現がより精確になります(モニタの方も忘れずに1670万色設定にしてください!)。CPU速度とメモリに余裕がある場合のみお勧めします。
全選択解除の高速化。

<VerX1.6→X1.7> 2002/08
バグ修正
SANYOのデジカメ画像が表示できないバグを修正。
一部の256色画像で表示が色化けしていたバグを修正。
ゴミ箱へのドロップによる削除ができないバグを修正。
Finder等で大幅にファイルの増減があった時にツリービューの表示が乱れるバグを修正。
変更
ツリービューのルートを変更した時に表示範囲外のファイルの選択を解く仕様を廃止し、Gridビューでの表示を続けるようにした。
改良・機能追加
ツリービューのフォルダへのドロップによる操作。大変お待たせいたしました。
・ファイル移動、 ・ファイルコピー(オプションキー)、・エイリアス作成(コマンド+オプションキー)。カーソルの形が変わります。
なお、フォルダ自体が選択状態にある場合はドロップしたファイルは自動的に選択されてGridビューに表示されます。
様々な操作の高速化。「画像ファイルのみを表示」の切り替えや「表示する画像形式の変更」等。

<VerX1.5→X1.6> 2002/06
バグ修正
Gridビューで最後の1画像をゴミ箱に捨てた時にクラッシュするバグを修正。
ツリービューでドラッグしながら選択範囲を拡大する時に自動スクロールが連続的にならないバグを修正。
全ての画像にエラーがある時、スライドショーでメニューバーが消えるバグを修正。
改良・機能追加
OSX版のQuickTimeのバグのため、内部データが壊れている画像ファイルを表示するとクラッシュすることがあった(特にJPEGで見られた)が、表示前に形式をチェックするようにした。ただし、速度重視かつ厳しいチェックであるため、正常画像の一部で誤って異常画像と判別される副作用があります。
もしお手持ちのデジカメの画像ファイルがエラー判定されるようでしたらご連絡ください。
2002/5以前の詳細履歴は割愛させていただきます(ファイルのサイズが大きくなったので)
戻る