ユッカ


データ
科名:リュウゼツラン科
撮影日:2001年6月中旬
撮影場所:アリゾナ州(ユタ州との州境近く)

グランドキャニオンから車でユタに向かう途中の休憩所近くで発見したのですが、 根元には先の尖った細長い葉、長く伸びた茎の先端にはひょうたん型の実が成る面白い植物です。
某掲示板で、多肉植物に詳しい方にお伺いしたところ、どうやらユッカの一種らしいです。因みに、ジョシュアトリーも同じ科に属するようです。
しかし、ユッカにも「Spanish Dagger」「Adam's Needle」「Soaptree Yucca」などいろいろな種類があり、どれも似ているようで違っているので、結局のところまだ同定できていません。
誰か詳しい方がいらっしゃいましたら、メールまたは掲示板までお願いいたします。
ところで、丁度右側の写真を撮影したとき、ひょうたん型の実に赤いカミキリムシがとまっていたのですが、わかりますでしょうか?



薬効

注意:実際に素人判断で薬を作ることは危険ですので、以下の情報はあくまで豆知識としてお読み下さい。
詳細は、植物の危険性をご参照下さい。

薬用部位:葉、根
適応:サポニンを含み、ネイティヴアメリカンの間で、身体の洗浄、関節痛や炎症の緩和に用いられた。現在でも、変形性関節炎、リウマチ性関節炎の治療に用いらる。


目次

一覧へ戻る

Hosted by www.Geocities.ws

1