■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
[PR]
体験→ライブチャットBBchatTV
[PR]
トラックボールPart27 盆休みもコロコロ(((((○
1 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 02:38:51 ID:3Yp9VU23
トラックボール全般について語りましょう
特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止。
批判的意見は理由・根拠を示し、理論的に。
煽り、釣りはひたすら放置で。
改造・塗装は自己責任。投稿の際は画像も挙げると望ましい。
みんな仲良く。感情的にならずに。
前スレ
トラックボールPart27 盆休みもコロコロ(((((○
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153212472/
2 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 02:52:45 ID:Aap5nuC3
○
ノ|) コロコロ・・・
_| ̄| <し .......○
3 :
1
:2006/08/06(日) 02:59:51 ID:3Yp9VU23
タイトル番号間違えましたので削除依頼出しましたです。
スマソ
4 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 03:28:35 ID:Lxjz0wqC
前スレ埋まっちゃったから、実質28ってことでいいんじゃない?
5 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 03:30:17 ID:GMLyp4WO
ソフト板に立ってるのはなんじゃいいいぃぃぃっ!
6 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 03:47:29 ID:9h+ICivB
あっちが本スレじゃないのかw
7 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 03:49:01 ID:9mw5hjBb
なに、引っ越し?
8 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 04:09:26 ID:D2ZSWTqt
★テンプレ・FAQ
http://www.geocities.com/korokorosiyo/index.html
★ニュースサイト〜製品レビューや詳細な分解写真多数あり
Trackball Fan! コロコロしようよ!
分解写真はGalleryにて。10年以上前の貴重な機種も。
http://www.hykw.com/tbfan/news/index.html
猫のトラックボールルーム
分解写真はトラックボール個別面談ページから
なお裏面談ページもあり。
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
9 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 04:09:58 ID:D2ZSWTqt
★ツールその1
【Track Scroll】-左右押しでスクロールが可能
まここのページ
http://www.geocities.jp/makoko1974/
【Wheel Ball】-右クリック+ドラッグで擬似的なホイール操作を実現する
Jesus Web - Software
http://homepage1.nifty.com/jesus/software.htm
【mouse-processor】-自由度高いボタン割り当て・スクロール
Mouse input processor
http://www.tamanegi.org/prog/mouse-processor/
【マウ筋】-その場でスクロール機能のあるマウスジェスチャーツール
ピロ製作所
http://www.piro.cc/
・フリーソフト関連スレ
マウスジェスチャーツール総合スレpart5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128767260/
10 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 04:10:32 ID:D2ZSWTqt
★ツールその2
●))) 滑りが悪くなったらこれを試そう。
・ジョンソン&ジョンソン ベビーオイル
http://www.jnj.co.jp/consumer/baby/products/oil/index.html
・キンチョー サッサOA機器用
http://www.kincho.co.jp/seihin/02/line_04.html
・ギター用指板潤滑材 (TONEのFinger easeなど)
・綿棒にエタノール
・顔油 (特に鼻の周り←キタナイけど効果絶大との報告多数あり。おそらく最強)
●))) 交換用ボール(ME5/6のみ使用可能)
Kensington純正
http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/sb.html
アラミス(ビリヤードボール)
http://www.saluc.com/html/billiard/product-pool.htm
●))) ビリヤード球の通販
ShopU
http://www.vshopu.com/
User's side
http://www.users-side.co.jp/
ビリヤード専門店など
●)))その他
※ExpertMouseシリーズ(EM5/6)はエージングが必要。
購入したてはゴロゴロするので1ヶ月位は我慢して使おう。
そのうちスムーズに回るようになります。
11 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 04:11:04 ID:D2ZSWTqt
★ツールその3
※改造は自己責任で。
●))) 支持球用ルビー
天然石、合成石、人工石から選ぼう。
http://www.asaokougei.com/home.shtml
http://www.rakuten.co.jp/grass-road/
http://alexandrite.velvet.jp/annnai.htm
http://www.crescentmirror.com/shop/index.html
http://www.hello-space.jp/beads/index.htm
http://beadsner.main.jp/
http://www.marquee-momo.com/
http://www.rakuten.co.jp/florence/
http://aquacube.store-web.net/
●))) ルビー(赤)とサファイア(青など)
どちらもコランダムというアルミニウムと酸素で構成された鉱物(Al2O3)。
赤いのがルビー、それ以外がサファイアと分類される。
硬度、性質的には同じ。
赤くなくていいのなら安いサファイアの方がお得。
●))) ビーズ、工具について分らないときはこちら
http://www.millonjapan.com/store/Features/BeadsShapes.html
http://www.bumblebees-beads.com/
http://www.suzuranart.com/
12 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 04:11:38 ID:D2ZSWTqt
●))) 支持球に使えそうな鉱石
※モース硬度7.5以上で靭性も比較的高く、手に入れやすいもの
http://www8.ocn.ne.jp/~houkikyo/page026.html
・ルビー&サファイア
・ダイアモンド(ジルコニア)
・ガーネット
・アクアマリン
・キャッツアイ
★補則
●))) 地雷
サンワサプライのStreamシリーズ人差し指タイプの
光学式トラボは止めておいた方が無難
http://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=peripheral/trackball/5_button&mode=head
「猫のトラックボールルーム」の裏面談にて詳細なレビューあり。
●))) 注意
ケンジントンのトラボでゲーム等をやると
クリックのレスポンスが悪い(入力されない時がある)時の対処法。
”クリック速度”タブの”コーディング速度”を最速に設定する。
ただし、これをやるとボタンの同時押しが機能しなくなるので
同時押しを設定する場合は他のマウスツールを併用する必要がある。
13 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 04:12:09 ID:D2ZSWTqt
★生産終了
Kensington TurboRing
Expert Mouse (USB/PS2) … 通称 EM5
Microsoft Trackball Explorer
Microsoft Trackball Optical
★Qballの海外通販
We Love Macs
http://www.welovemacs.com/lovemacs/qball.html
1個注文、$14.95+$34.09=$46.04
2個注文、$29.90+$46.18=$76.08
約1週間で到着
参考スレ
海外通販・個人輸入 総合スレッド 16
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1148446233/
※自己責任で購入して下さい。
Qball 通販の追加パターン
14.95+8.20=23.15 (5%引クーポンで14.20+8.20=22.40)
約10日で到着
14 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 08:18:47 ID:UJWtTQZs
hard:ハードウェア[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027366385/441
>>1
Part28が別に存在しているわけでもないし、そちらへの誘導もしていないのに削除依頼だけしてるのか…
そもそも「通し番号間違えました」なんて削除理由は無いし、削除人は「そのまま使ってください」でスルーだよ
あんたの貼った二つのURLが同一なのに片方はPart28になってるのも意味わからん
削除人を混乱させるだけだ。
通し間違い程度でいちいち建て直されて重複になっちまうほうがよほど面倒だ
まさかここが削除されるとは思えないが、あんた自身で削除取り下げしておいてくれ、念のためな。
15 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 08:38:57 ID:BqFCQRvC
なんと言うか、ここまでグダグダなのは初めてだな
16 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 08:52:58 ID:OKSL0v5M
夏になって前スレ後半たいしたこともない話で一気にスレが伸びたため
スレタイトルを考慮する間もなく適当に更新されたって感じか。
17 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 09:44:06 ID:AlrCd+tE
とりあえず>1乙と言っておく。
前スレは無かったことにしたいくらいグダグダな展開だったからなぁ・・・
18 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 09:56:07 ID:40iKUc7w
トラックボールを画像スクロール用、マウスは普通に使いたいんですがそういうことって出来ますか?
このようなトラックボールとマウスの共存って出来るんですか?
19 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 10:12:06 ID:AgRw2B18
-------------------------------------------------------------------------
991 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/08/06(日) 02:12:49 ID:3Yp9VU23
>>977
> チラ裏
右手チンコ+左てトラボって気持ちいいですね!
992 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/08/06(日) 02:15:36 ID:2+GWz+Gg
トラックボールスレってこの手のネタで定期的に絡んでくるのが嫌なんだよな。
993 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/08/06(日) 02:28:14 ID:oqKfdKeJ
俺は左手EM5、右手EM7
左手用は当然オナニー用
994 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/08/06(日) 03:06:24 ID:3Yp9VU23
次スレ立てようとしたが、タイトルの通し番号を間違えたので
削除依頼出しますたです。スマソ (汗 ;;
誰か次スレ立て よろ
-------------------------------------------------------------------------
>>1
右手チンコ+左手トラボでオナニーしながらスレ建てするから間違えたんじゃねーの
ソフ板まで誤爆するんじゃ激しすぎだろw
20 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 10:14:12 ID:QXsVG6q+
バロル
21 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 10:19:39 ID:Ev+h0KSM
>>18
WACOMのSS-100、SS-200がそういう用途に特に作られたトラボ。
プラグインは標準のはいまいちだが、フリーの探せばいいのある。
普通のトラボはそういう風にはできていない。
SS-200のボタンは使いやすくないのでSS-100のほうがリーズナブルかも。
ただ、横スクロールも使いたいという意味なら、A4-TECHのマウスがいいと思う。
トラボならA4-TECHのWWT-5かな?
22 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 10:22:36 ID:dMtyWA7u
>>1
乙!別にこのままでいいでしょ。
次スレを29とすれば無問題。
23 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 10:39:21 ID:FGyJpXF9
理屈バカへの対処法
884 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 00:44:10 ID:uAob9h7L
なんか盛り上がってると思ったらまたですか
この前と同じ人かな?
この手のいわゆる”理屈バカ”系の人とうまく付き合うには
話半分に聞いて適当に相槌をうち、同じ話題を長引かせない事です
仕事仲間に一人いると便利ですが、あまり友達にはしたくないタイプです(^_^;
24 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 11:12:07 ID:CKS1riEp
本スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1154799286/l50
25 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 11:13:47 ID:4g8Q60vq
>>1
いずれにせよ乙だね
>>22
ハゲドウ
スレタイもオンタイムだし、どうせ1日に何レスも駄文書き込む奴がいる季節だからイインデネーノ。
26 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 11:29:27 ID:Cnwwf+SQ
暑いな。
手垢でべたつくTurboMouseを分解して、食器洗いスポンジで磨いたぞ。
きれいになった。まあ、いい具合に禿げたけどな。
内部の埃も掃除して、これで保証は無くなったか・・・
5年も保証つけられて、その間分解できないんじゃ困るよな。
27 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 11:36:10 ID:AlrCd+tE
>>26
はぁ?
買ったその日に分解するオレは負け組?
28 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 11:40:49 ID:GWWM0OEE
>>19
右手トラボ+左手チンコだったら間違えなかったかもな、合掌。
このグダグダっぷりは睾丸コロコロスレの再来かね?あれも夏頃だったような…
29 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 12:48:58 ID:Cnwwf+SQ
>>27
シールがきれいに貼り直されていれば、勝ち組。
30 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 13:16:34 ID:cLkWrC3J
EM5のカスタマイズについて教えて下さい
ドライバはMouseworksのwin版の昨日ダウンロードした奴です
1 左上のボタンに[Windowsキー]+[D]を設定したいのですが、2ストロークになってしまいます
すべてのウィンドウを最小化のボタンにしたいのですが、うまい方法はないものでしょうか
2 加速をオフにしつつ移動量を増やしたい
同じ量転がしたら同じ距離動いて欲しいのですが、加速をオフにすると移動量が少なすぎて辛いです。
速さにかかわらず1転がしたら1カーソルが動くわけですが、これを1転がしたら2動くというようにしたいのです
31 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 13:20:06 ID:ldZRtxe4
今年になってトラックボールを使い始めた私にとっては
こんなぐだぐだなスレは初めてだなぁ。
ま、暑いし、スレタイの番号違いくらいは多めにみようや。
32 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 14:28:57 ID:82zuC8J+
スレタイの番号違い気にしてんの
>>1
だけっぽいな
33 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 15:03:40 ID:TYYel+e5
>>32
そんなことはないと思うが、
>>19
から期待しても無理そうな人とわかってるから。
34 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 15:10:44 ID:hUaDCjq4
>>1
はオナテク板
http://sakura02.bbspink.com/onatech/
で睾丸スレ建てれば良かったのにな
トラックボールPart28 盆休みもオナニー 睾丸コロコロ(((((●●
35 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 17:18:18 ID:LPvZM8c5
グッドウィル岡崎店でEM5を二台確認した。
愛知県民でストック買い損ねたやつ要チェックだ。
36 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 17:58:11 ID:KKpLmA0U
派遣やさん?
37 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 18:17:04 ID:KxsAnfkQ
ロジのMouseware9.50で、FirefoxやThunderbirdだとこの純正ドライバのユニバーサルスクロールが効かない。
・・ってのは俺だけなんだろうねえ。再インストールだな。
38 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 18:21:33 ID:Lxjz0wqC
効かなかったような気がしなくもないけど、速攻でWheel Ball入れたから分かんね。
39 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 20:40:39 ID:gHC2bbqk
ケンジントンは米国だと分解掃除しても保証は切れないみたいだけど
(分解掃除のやり方がサポート情報として存在するし)
国内の七陽の保証はどうなんだろう
40 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 22:25:18 ID:Cnwwf+SQ
>>39
分解するとメーカー保証がきかなくなりますから、
その前にメーカーさんのサポートを受けられたほうが良いとは思います。
http://www.vshopu.com/ExpertMouse02694/index.html
41 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 22:52:15 ID:6LXnUV1W
分解せずに埃が溜まったら交換してくれるって事か?
42 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 23:27:37 ID:xPOLMqtY
ちょっと質問。
知人の家にあったEM5に触って以来、トラボが急に気になりはじめた。
で、ちょっと買ってみようと思うんだけど ボールを奥へ転がしづらいのがひっかかってる。
たぶん転がし方が間違ってるんだが、ユーザーの皆さんはどうしてる?
今のところ EM5, 7, OrbitOptical, MarbleMouse が候補。
ゴムシャフト製品は触ってなくて、候補に入れてない理由は転がり方への偏見。
先輩方のアドバイスをお願いします。
43 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 23:39:05 ID:rxrfnHPk
トラボはボケ防止で使ってると55の父親が言ってました
44 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 23:42:54 ID:8Hve2yVO
>>42
並の感覚持ってる人なら、
EM5や7は扱い難いと感じるはずですよ。
OrbitOpticalかMarbleMouseが無難だけど、
MarbleMouseの方が基本性能が良い上に、
ボタンの数も多いのでMarbleMouseを選ぶが吉かと。
45 :
不明なデバイスさん
:2006/08/06(日) 23:48:50 ID:FGyJpXF9
>>42
理屈バカでもない限りは、出来るだけ実物に触って
良いと思った物を選んだ方がいいよ
人の意見は参考程度にね
46 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:00:13 ID:ssUirkgO
転がし方と言われても人それぞれ違うんだろうけど、
自分はEM5を使用してるけど、EM5本体の下側をデスク端から約20cmほど
上に来る位置に置き、腕から掌の下の部分までベターっとデスクに載せ
親指を左下ボタン、薬指を右上ボタン、小指を右下ボタンに添えて
人さび指の指紋部分から第一間接部分でボールを上下左右にコロkロと転がすなぁ。
47 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:00:52 ID:y7uGe0BH
EMは慣れないとかなり使いづらい
慣れたらかなり使いやすい
球の大きさに戸惑うかもしれないけど慣れたら問題なし
でも普通の人は使い始めはかなり使いづらいと思う
マウスで慣れていたら尚更のこと
マーブルプラスワコムの左手用トラボっぽいのとかどうよ
ショートカット割り振れるしトラボにホイールつけれるし
48 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:08:32 ID:8Hve2yVO
>>42
補足的に言っておくと、大きなボールを転がすには
それだけ多くの摩擦力が必要となる上に、
一度動き出したら今度はピッタ!とは止まり難い。
大型トラックボールは、動き始めも1テンポ遅れるし、
止まる時も1テンポ遅れるなど、全体的に機敏な操作が苦手だよ。
この辺りは、自家用車と大型トラックを想像して
貰えれば良く分かると思う。
49 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:11:41 ID:7u4sslDp
そりゃ、1メートルも2メートルも連続して動かし続ける・・・となれば、
大型トラックボールの方が優位だけど、スタート&ストップを
繰り返しながら、機敏なカーソル移動をさせるには、
OrbitOpticalやMarbleMouseのように4cmほどのボールが最適です。
これは慣れ・・・で解決出来る問題ではなく、
大型トラックのような、物理的な問題からくる自然原理なので、
どうすることもできません。
50 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:15:00 ID:7u4sslDp
【大型ボールは手がベトベトしている人向け】
常日頃、よっぽど手がベトベトしてるような人なら、
重量級のボールを動かすに必要な摩擦力が得られるだろうけど、
普通の人だと、特にEP7は時間経過と共に
動きヅラさを感じてくると思うよ。
51 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:15:23 ID:Ojul/cMS
あーマーブルマウス最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これで満足か???????
52 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:19:55 ID:7u4sslDp
>>51
1度は旧マーブルマウスを手放した程なので、
マーブルマウスが最高だとは思わないけれど、
現在、これを超えるトラックボールが存在しないことも
また事実・・・。
53 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:23:53 ID:orYyUp5a
両方にトラボ置いてる人ってどうつかってるの?
カーソルは一個なのに。
54 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:24:28 ID:ssUirkgO
EM5は普通にピタッと止まるよ。
ボールをちょっと動かしても慣性で転がっていくことなんてないし
指はボールに乗せっぱなしでしょ。
あとはMauseWorksを入れて、マウスのプロパティの加速タブの微調整で
「ゆっくり動かしたとき」と「素早く動かしたとき」で自分好みの調整をすれば問題なし。
55 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:24:50 ID:SMHiTdcF
ふつうのマウスでいいやん。
56 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:27:00 ID:7u4sslDp
日常的に生活の足として乗る場合には
小型自動車の方が小回りが利き便利なことが多いが、
トラックボールにも同じことが言えます。
ボールを何度も転がし、長距離移動させる以外に
大型ボールのメリットは全く無いと言って過言ではありません。
よく大型ボールは惰性で回るからイイと言う人もいますが、
惰性で回さなければならないほど、PCの解像度は広大では無い上に、
惰性で回る物を止める時には、ピタッ!とは止まらないので
デメリットにしかなりません。
57 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:31:23 ID:VHYRjn5g
>>42
ボールが奥に転がしづらいってのは、手が十分に届いてないからかと
リストレスト使うなりして奥のボタンにも普通に指が届く状態なら問題ないよ
>>54
ID:7u4sslDp は理屈バカ君の面白発言をなぞってるだけ
前スレにこういう人がいたんだよ
58 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:32:38 ID:7u4sslDp
【大型ボールはぶれる】
大型ボールとベアリングなどの組み合わせは、
惰性でもボールが動くほど回転しやすいので、
指をボールの上においているだけで、
カーソルが微小に動いてしまいます。
当然、クローズボックスなどの細かい操作では
慣れないと、カーソルが定まらず、イライラする羽目になります。
慣れで克服することで、何か1つでもメリットがあるなら
それもアリでしょうが、大型ボールには何1つメリットは
ないと思って間違いはないです。
59 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:33:44 ID:SWSaq/Pa
>>56
ここには大画面マルチモニタの人が多いと思うのだがあなたの環境は?
60 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:37:19 ID:7u4sslDp
EP7にパームレストが付属している現実を見れば判る通り、
ターボマウスに代表される形状は、手首に負担が高いのです。
傾斜がキツ過ぎる上に、本体の形状も時代遅れなので
決して使いやすい・・・と言える形状ではありません。
既にこの手の形状は時代遅れ産物なのです。
61 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:38:45 ID:7u4sslDp
>>59
大型ボールだからと言って、カーソルの
移動距離が上がる訳ではないのですよ?
62 :
54
:2006/08/07(月) 00:39:01 ID:ssUirkgO
>>57
あっそうなの・・・やっちまったか・・・orz
SXGA+のノートを使ってるけど、ボールを動かすなんていったって
せいぜい上下左右に2〜3cm程度しか動かさないし。
54でのカキコのとおり、MouseWorksの調整で端から端まで動かすのでも
同じように2〜3cm程度転がすだけだから何度も転がすなんてことしないし。
63 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:39:33 ID:ZoMYE/Cx
>EP7
そんなものはありません
64 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:41:22 ID:N3Zyzrxj
机が狭いからトラックボールを使ってる
6000円位したTurbo Mouse Pro
しかも右利きなのに左手で
マウスを使ってた時と比べて、操作性は悪くもなく、良くもなく
65 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:42:31 ID:SWSaq/Pa
>>61
大型ボール使ったことは無いが「弾く」動作を多用すると思うのでね。
コツをつかめばぴたっと狙ったところまでカーソルを飛ばせる。
これが大玉、小玉問わずトラックボールの醍醐味だと思うから。
1画面のみならトラボのメリットは少ないと思う。
66 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:43:17 ID:7u4sslDp
>>62
>同じように2〜3cm程度転がすだけだから何度も転がすなんてことしないし。
結局、大きなボールでも意味ない・・・って
自分で認めているような物ですよね?w
>>54
>自分好みの調整をすれば問題なし。
大型ボールのデメリットをソフト側で
吸収して、始めてどうにか使い物になる・・・ってことでしょ?
逆に言えば素のままじゃ使えた代物じゃない。
要するに大型ボールに何のメリットも無いってことですよね〜。
67 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:45:26 ID:7u4sslDp
>>65
>コツをつかめばぴたっと狙ったところまでカーソルを飛ばせる。
コツがいる時点で使い辛いってことを
認めているような物ですよ・・・。
使いやすい製品というものは、コツなど
必要としなくとも、狙った所にピタッ!と
カーソルを止められるものですから。
68 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:46:36 ID:SWSaq/Pa
>>67
ふむ。興味がある。そのデバイスとは?
69 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:46:44 ID:Lk9NLS0+
>65
弾くってwww
誰がそんな曲芸じみた操作してると思ってるんだ?
70 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:47:46 ID:SWSaq/Pa
>>69
え?やらない?隣のモニタの端のほうまで一気にジャンプ。
71 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:49:00 ID:uP5HHPye
手には人それぞれ個人差というものがあるのだから、
自分の手にあったトラックボールを選ぶのが一番だろ
ボールの大きさを含めて。
72 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:49:59 ID:UzO+EauT
7u4sslDpってこの間のアンチ親指なPNGOPGOtO だな。
73 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:50:00 ID:7u4sslDp
>>68
普通のマウスや、マーブルマウス辺りだと
コツなど必要とせず、狙った場所にカーソルを移動させ、
そして止めることが出来ますよ。
ケンジントン製の多くのトラックボールはそれが出来ない・・・。
出来ないから、慣れでカバーする必要があるが、
そこまでしてこの製品を使っても意味ないでしょ?
まあ、マニア・・・ってのはそういう無意味なことに
興味を持つのでしょうけど、それを「良い物」だと
勘違いしたら終わりですよ。
74 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:50:55 ID:7u4sslDp
>>72
>7u4sslDpってこの間のアンチ親指なPNGOPGOtO だな。
俺は、当たり前のことを、当たり前に伝えようと
しているだけのことです。
75 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:52:48 ID:ssUirkgO
>>66
ん?メリットだとかデメリットだとか何にも言ってないけど。
大型ボールがぶれるだの、何度も転がすだのということに
そんなことしなくても良いと言っただけだよ。
あと
>>58
の
>大型ボールとベアリングなどの組み合わせは、
>惰性でもボールが動くほど回転しやすいので
ある程度の重量のボールが乗ってるのに、そんなことはないw
軽いボールが一部を除いて宙に浮いてような状態じゃないんだからw
>指をボールの上においているだけで、
>カーソルが微小に動いてしまいます。
指をずーとのっけててもこんなことないけど、アナタは指がぷるぷるしてる人なの?
76 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:54:09 ID:hvX3JriR
また、例のモノマニア出現?
勘弁して・・・(;´Д`)
77 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:54:18 ID:7u4sslDp
マニアって存在は、時に、その環境を
ダメにしてしまうことが度々あるんですよ。
マニアックな考えと、一般の考えとには
大きな隔たりがあるということも忘れ、
自分達の感覚が一般の感覚と同じだと
思い込みアドバイスする時が多々あるんです。
その悪い積み重ねが、トラックボールの世界を
瀕死な状態に追い込んでしまったと思います。
78 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:55:51 ID:7u4sslDp
>>75
>ある程度の重量のボールが乗ってるのに、そんなことはないw
重いボールほど、惰力も高くなる。
当然のことですよ。
そして大型トラックを考えれば判る通り、
重い巨体が惰性で動いているのを
ピタッ!と止めることは難しい・・・。
79 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:57:11 ID:SWSaq/Pa
>>73
普通のマウスだと大画面になるとかなり引きずる必要があると思う。
加速設定でなんとかというならやはりコツが必要ではないかな。
マーブルもいいのか。クリオネはかなりその点いいよ。
弾いて隣のモニタの「大体この辺」まで一発でカーソル飛ばせる。
でも、このスレの住人的には大玉でもそれは苦も無くできることみたいだがねえ。
80 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:57:37 ID:uP5HHPye
>>77
>自分達の感覚が一般の感覚と同じだと
>思い込みアドバイスする時が多々あるんです。
鏡見てこい
81 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:57:56 ID:sr/r0uNA
おい、ID:7u4sslDpのせいでEM5が欲しくなってきちまったじゃねーか!
どうしてくれる!
82 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:59:01 ID:UzO+EauT
詭弁の特徴ガイドライン6
一見関係ありそうで関係ない話を始める
>そして大型トラックを考えれば判る通り、
>重い巨体が惰性で動いているのを
>ピタッ!と止めることは難しい・・・
83 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 00:59:48 ID:8IxOXBZY
NGID推奨
84 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:01:03 ID:UzO+EauT
詭弁の特徴ガイドライン11
レッテル貼りをする
>まあ、マニア・・・ってのはそういう無意味なことに
>興味を持つのでしょうけど、それを「良い物」だと
>勘違いしたら終わりですよ
85 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:02:13 ID:NNLkIADe
荒らしに反応するのも荒らしと同類
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
86 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:02:51 ID:7u4sslDp
>>79
>弾いて隣のモニタの「大体この辺」まで一発でカーソル飛ばせる。
一発と言えば、あたかも素早いカーソル操作が出来るように
聞こえるけど、トラックのみならず、
大型物は総じて機敏な動きには不向きなんですよ。
ネットだから見えないことだけど、きっと大型ボール使っている人って
自分達が思っている程ど、機敏なマウス操作は出来ていないと
思いますよ。
87 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:03:11 ID:JOH3/s56
>67
うわ、俺が他のスレで言ったことを盛り込まんでくれ。
俺がID:PNGOPGOtOだと誤解されちまう。
88 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:04:03 ID:l9RKDJNi
>>30
無理と思われ
89 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:04:21 ID:7u4sslDp
>>81
EM5とか買う人ってのは、実用性で選んでいるのではなく、
コレクション的な意味合いが強いんですよ。
実性能で見たら、お話にならない物です。
90 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:05:32 ID:ssUirkgO
>>78
>重いボールほど、惰力も高くなる
ベアリングとの摩擦があるのに、そんなに転がらないw
>そして大型トラックを考えれば判る通り、
>重い巨体が惰性で動いているのを
それはスピードが出ている場合のことであって、ゆっくりと動いている場合は
当てはまらない。ボールを勢いよく転がしても、この程度のものは人の力で
簡単に静止できる。ボーリングの球を転がすんじゃないんだから。
91 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:06:24 ID:wkXwggmD
>>79
今回の騒ぎで初めてEM5買ったんで、まだそんなに使いこなせては無いんだが、
上手い言葉が見つからないけど、ボールの径が大きい分だけ滑走距離?が長く取れて
カーソルスピードの加速を思い通りに操れる。
92 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:06:52 ID:UzO+EauT
詭弁の特徴ガイドライン4
主観で決め付ける
>EM5とか買う人ってのは、実用性で選んでいるのではなく、
>コレクション的な意味合いが強いんですよ。
93 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:07:32 ID:uP5HHPye
>>89
EM5とか買って使ったことあるの?
94 :
42
:2006/08/07(月) 01:08:34 ID:5ORm85Vi
>>44-85
みんなありがとう!
おかげで情報を整理することができました。
うちのディスプレイは1280*1024がひとつだけ、
なので長距離移動に関するメリットは受けられそうにありません。
ただ、私はたぶん
>>73
氏の言うところのマニアなので
多少こつが必要でも気持ちよければ愛せそうです。
>>46
氏、手のポジションは参考になりました。ありがとうございます。
>>47
氏のトラボ二刀流は盲点でした。ワコムのも検討してみます。
>>79
氏、クリオネ見かけたら握ってみたいと思います。
>>45
氏が言うように実機も触ってみたいのですが、
なかなか状態のいいデモ機を置いているところがないのが泣き所。
玉がないどころかEM7の支点球すらとられてるって・・・
実体験からはいまのところEM5超気持ちいいということくらいしかわかりません。
とりあえずスレ的にはマーブルがおすすめっぽいので、
秋葉原にでも行って必死こいてデモ機探してみます。あと安いとこ。
質問前は5玉賛美が多かった中で、
そのデメリットも書いて下さったおかげで少し冷静になることができました。
皆さん重ね重ねありがとうございます。あと私のために争うのはやめて。
95 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:09:20 ID:7u4sslDp
>>90
ボールをゆっくり動かしてたら、カーソル移動がもっさりするし、
早く動かそうと思えば、重さデメリットになるし、
とにかく何1つ有利な点はないのです。
96 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:10:02 ID:Ojul/cMS
んじゃなれないと使い物にならないキーボードは最低なデバイスだな。
皆使うのやめようぜ?????????????
ブラインドタッチが出来るようになるのと大玉トラボ使えるようになるのどっちが大変なんだかw
つーかEMシリーズ使ってる人に質問
ディスプレイの大きさと解像度教えてくれ、
俺はDELLの激安24インチワイドで1920x1200で使ってる
OrbitもQballもこのサイズだと使い物にならん。
ノートPCとかにはいいんだけどねぇ
97 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:10:15 ID:l9RKDJNi
俺はマーブル→EM5だけど、EM5はボールが大きいから惰性とかいらなくね?
惰性がどうのとかはボールが小さいマーブルしか使ったことがない奴の発想な気がする。
EM7は知らないけどEM5はベアリングの転がり摩擦だから動き出しも止めもすげースムーズ。ベアリングの光学が出たら正直最強と思われ
98 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:11:12 ID:7u4sslDp
>>93
EM5は4ボタンですが、それ以前の
2ボタン物を持っていました。
あまりに最悪さに、すぐ他のトラボを
買いましたけどね。w
99 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:13:48 ID:7u4sslDp
>>96
>ブラインドタッチが出来るようになるのと大玉トラボ使えるようになるのどっちが大変なんだかw
ブラインドタッチはどんなキーボードを使っても
ぶち当たる壁ですが、大玉トラボはもっと良いトラボがあるのに
わざわざ使うメリットがないし・・・。
100 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:15:25 ID:7u4sslDp
>>97
>アリングの光学が出たら正直最強と思わ
Qballがあるじゃないか〜。
で、あれがベアリングでメリットあると感じる人は居るまい・・・。
101 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:17:48 ID:UzO+EauT
>Qballがあるじゃないか〜。
>で、あれがベアリングでメリットあると感じる人は居るまい・・・。
むしろ光学式&ベアリングというメリットが
高く評価されての人気なのだが・・・。
102 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:19:02 ID:7u4sslDp
ケンジントンのトラボは、良く
Macに繋がって展示してあったりするけど、
多くの人は、あれでトラックボール=使い難いと
感じていることと思う。
マーブルマウスのような使いやすいトラックボールを
接続しておくならともかく、クセの強い大玉トラックボール
など触れさせたらイメージ悪くなるだけなのに・・・。
103 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:19:53 ID:2cO0uMFN
君達ここまで来て何で7u4sslDpがここまでEM5が使えないと信じてるかわからないかなぁ?
あのね、彼のEM5はハズレ品で、
「 ボ ー ル が 底 の お 椀 部 を 擦 っ て い た 」
からだよw
104 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:20:08 ID:7u4sslDp
>>101
どういうメリット??
ベアリングとも知らずに友達が買って
このゴロコゴ感が嫌だ・・・と言ってたけどね。
俺も同感だった。
105 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:21:43 ID:ssUirkgO
>>95
>ボールをゆっくり動かしてたら、カーソル移動がもっさりするし、
それはマウスでも同じだと思うけど、ポインタの速度の調整で好みの速度にするでしょ。
>早く動かそうと思えば、重さデメリットになるし
上にもカキコしたとおりMouseWorksでの加速タブでの微調整で好みの設定に
すれば何も問題ないけど。「ゆっくり動かした場合」と「素早くうごかした場合」の調整でね。
ポインタを大きく移動させたいときは「素早くうごかした場合」を速めに設定すれば
ボールの少しの動きで大きくポインタが移動するし。
いや、別にあなたに無理にEM5などを勧めてるんじゃないだけどね。
単にあなたの言った大型ボールがどうこうということで、実物を触ってる本人から
したら、そうじゃないよと言ってるだけだから。
あなたはあなたの気に入ったデバイスを使用すればいいんじゃない。
好みは人それぞれだし、小型のものが好きならそれでいいと思うよ。
それを使うなとは一言も言ってないからね。
106 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:22:56 ID:UzO+EauT
ベアリング支持のメリット
・静止摩擦、運動摩擦のギャップによる転がりだしの「カクン」感が無い
・無効方向への回転を抑止する効果(その場でスピンするような運動等)
>このゴロコゴ感が嫌だ・・・
これは単なる **主観**。反'論'に成っていない。
107 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:23:03 ID:ZoMYE/Cx
ゴロゴロ感が好きか嫌いかは人によりけり
俺は好き
108 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:24:37 ID:7u4sslDp
>>105
>それはマウスでも同じだと思うけど、
マウスは別にしても、少なからずマーブルマウスのような
小型ボールのトラボは早く動かしてもデメリットは無い。
しかし、大型ボールはデメリットが生まれる。
>上にもカキコしたとおりMouseWorksでの加速タブでの微調整で
>好みの設定にすれば何も問題ないけど。
先ほども言ったように、それはあくまで大型ボールのデメリットを
ドライバー側で吸収してるから、何とか使い物になってるだけでしょ?
逆に考えれば、吸収させなきゃ使い物にならない。
それだけ大型ボールにはデメリットがあるって証拠ですよ。
109 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:26:52 ID:l9RKDJNi
酸っぱいブドウの話を思い出した。EM5が売り切れてて買えなかったんだろうなwww
110 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:28:18 ID:7u4sslDp
>>106
>転がりだしの「カクン」感が無い
そんな物、支持球タイプのトラボだってありませんよ。
大事なのは、支持球位置です。
>>106
>無効方向への回転を抑止する効果
よっぽどゆっくり動かさない限り
阻止にはならないと思います。
逆に言えば、ゴムローラーに見られる傾向と同じで、
ベアリングの回転とは違う方向に動かす場合に、
摩擦となってスムーズな動きの妨げになりますよ。
111 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:29:09 ID:7u4sslDp
>>107
>ゴロゴロ感が好きか嫌いかは人によりけり
>俺は好き
個人的に好きなのは勝手ですが、
一般的に好まれない・・・ことぐらいは
把握しておきましょうね。
112 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:30:13 ID:7u4sslDp
>>109
無料で上げるよ?と言っても
EM5なんて要らないよ。w
113 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:30:26 ID:VHYRjn5g
2ボタン時代を知っているような年齢の人が、何でこんなに大人気無いんだろう…
自分の考えを他人に納得させるような能力は身につかなかったのね
114 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:31:51 ID:uP5HHPye
>>111
>一般的に好まれない・・・ことぐらいは
>把握しておきましょうね。
初耳なんだけど、どうやって把握したの?
115 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:31:57 ID:7u4sslDp
>>113
トラックボール歴が長くて、
善し悪しを知り尽くしているからこそ
確かなことが言えるのですよ。w
116 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:32:43 ID:7u4sslDp
>>114
これだからマニアは・・・。
117 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:32:58 ID:ZoMYE/Cx
>>111
一般的には好まれないというのは、どうやって調べたのですか?
2000人くらいにアンケート?
118 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:32:58 ID:UzO+EauT
>そんな物、支持球タイプのトラボだってありませんよ。
いや、ある。
物理学的にそういうもんだし。
気になる気にならないという話なら
それが解らないおまえは感性は
ある意味「鈍い」んじゃないかな。
>大事なのは、支持球位置です。
詭弁のガイドライン6
一見関係ありそうで関係ない話を始める
ベアリングエンコーダではなくベアリング支持の話なので
この話題には全く関係ない。
>よっぽどゆっくり動かさない限り
>阻止にはならないと思います。
むしろゆっくり動かす方が効果がでる。
というか、あんた理科苦手?
119 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:35:09 ID:7u4sslDp
>>118
>物理学的にそういうもんだし。
物理的もくそも、現実に俺が今使っている
マーブルマウスのボールを動かす時に、
カクンなんてしないし。w
逆にケンジントンの大型ボールは
良くカクン、カクンした想い出がある。
120 :
42
:2006/08/07(月) 01:35:31 ID:5ORm85Vi
またちょっと質問です。
大玉のデメリットは
>>105
氏の言うように、ソフト的な調整で解消可能なのですか?
だとすれば 好き嫌いのある「ゴロゴロ感」 以外にデメリットはなくなることになるので、
私の中でまたEM5の株が上がるのですが。
>>109
氏が言うように、EM5は品薄のようですが
店員さんによると 秋葉原のラオックス コンピュータ館が注文しているようですよ。
121 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:35:56 ID:UzO+EauT
詭弁のガイドライン5
資料を示さず自論が支持されていると思わせる
>一般的に好まれない・・・ことぐらいは
>把握しておきましょうね。
122 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:35:57 ID:l9RKDJNi
>>30
加速しないで移動量を増やすやり方わかった
マウスワークスの加速のタブで、
ゆっくり動かした場合を最速に、
素早く動かした場合を最遅に、
設定すると、加速のグラフが平らになる(転がす速さによる加速なしの状態)。
あとはポインタ速度のスライダを動かせば加速なしで好きな移動量が選べるよ
もっとうまい方法があったらごめん
123 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:38:17 ID:uP5HHPye
>>120
デメリットじゃなくて、そもそも好みで調整する項目だと思うよ
マウスでも調整するだろうし
124 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:39:08 ID:7u4sslDp
>>120
>ボールを奥へ転がしづらいのがひっかかってる。
自分の第一印象を信じた方がいいと思うよ。
大型ボールのデメリットは物理的な物が大きいので、
ソフトだけでは吸収しきれませんよ。
125 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:40:12 ID:l9RKDJNi
>>120
大玉がデメリットだと言ってるのが一人だけなのはなぜか考えてみるといいかも。
126 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:40:48 ID:7u4sslDp
そもそも、トラックボールは小スペース性が売りの1つなのに、
ターボマウスを代表するようなバカデカイ形状じゃ
そのメリットも半減するってものですよ〜。
127 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:40:57 ID:7TYYJ6bi
またこの展開か。
どっちも馬鹿だね
128 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:41:05 ID:UzO+EauT
>>124
『物理的もくそも』なんて言った舌の根も乾かぬうちに
どのクチで「物理的」言うのやらw
詭弁の生きたサンプルありがとう。
129 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:42:16 ID:7u4sslDp
>>125
ボールベアリングのEM5がなぜ、
生産中止になったのか考えてみるといいかも。
130 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:44:06 ID:7u4sslDp
例えば、10人のマウスユーザーを集め、
EM5とマーブルマウスの両方を使わせ、
どちらが自然に使えたか?のアンケートをとったら、
負ける気はしないが?
EM5支持者は勝つ自信ある??
ないでしょ??
131 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:44:09 ID:UzO+EauT
>>129
光学式エンコーダなのに
ベアリング支持のQBALLが何故作られたのかを考えてみるといいかも
132 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:46:28 ID:7u4sslDp
>>131
>ベアリング支持のQBALLが何故作られたのかを考えてみるといいかも
それ以前の問題として、QBALLは光学部が粗悪過ぎて
マトモな製品とは呼べないけどね。w
133 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:47:58 ID:uP5HHPye
>>130
絶対に10:0で勝つ自信があるのか?
134 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:48:20 ID:ZoMYE/Cx
>>130
実際にやった結果で一般的には、といってるなら根拠があるから良いと思うが
>EM5支持者は勝つ自信ある??
自信で語られても困る
135 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:48:47 ID:7u4sslDp
例えば、10人のマウスユーザーを集め、
QBALLのゴロゴロ感があった方が良いか
無くてスムーズな方が良いかアンケートをとったら、
負ける気はしないけどね?
ベアリング支持者は勝つ自信ある??
ないでしょ??w
136 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:49:36 ID:7u4sslDp
>>133
>絶対に10:0で勝つ自信があるのか?
勝てると思ってないから
そういう極論で逃げようとするんだよね?w
素直に勝てる自信が無い・・と認めればいいじゃん。
137 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:50:18 ID:lEm4fetQ
スレ上がってたからMarble Mouse 注文しちゃったよ。
ボール使ったのは松下のノート以来でwktk
138 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:52:07 ID:7u4sslDp
>>134
事実はやってみなきゃ判らない話だけど、
自分的にどちらが勝つか?ぐらいは言えるでしょ?
でも、EM5が勝つ自信湧かないでしょ?
本当は、大型ボールトラボは一般的に
使い辛いってこと誰よりも判っているんでしょ?w
139 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:52:33 ID:ZoMYE/Cx
QBALLは使ったこと無いな。
EM5しか使ったことないけど
ゴロゴロのほうが、勝つ自信はあるよ。
きもちいいからね。
実際に "一般的に" どちらが好まれる事が多いかは
統計学に正しくアンケートをしてもらわない限りわからないだろ。
140 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:52:42 ID:UzO+EauT
MarbleMouse と Expert Mouse 7 が同じ値段であるなら、
EM7の方が売れる自信はある。
ベアリング支持のトラックボールと点支持のトラックボールを
並べて細かい操作(ex. ウインドウの右上のボタンを一つ一つ
押していくような操作)を体験してもらったあと、
どちらが使いやすかったかをアンケート取った場合は、
7,8割はいけるんじゃないかな。
141 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:53:27 ID:7u4sslDp
>>137
貴方の選択は正しい。w
142 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:55:10 ID:Ojul/cMS
ごめんなさい!!!!!!!!!!!!
一般人が使ってるようなデバイス使いたくありません!!!!!!!!!!
変態デバイスフェチなんです!!!!!!!!!!!!!!!
俺的には変態デバイスがたくさん出て欲しいのでマーブルマウス様みたいな優等生デバイスだけになってしまったりすると大変困るのでございます。
と他の人たちの書き込みを読まずにカキコw
さっさと脳波で動かすポインティングデバイス出せよ。
そしたらこんな喧嘩もなくなるだろ、
143 :
42
:2006/08/07(月) 01:55:29 ID:5ORm85Vi
>>125
氏
オロナミン吹いた
うかつでした
>>123
氏
それもそうですね。
>>132
QBALLはこのスレや前スレに購入者がいらっしゃいますし、
複数IDの支持も受けています。
テンプレにもある三猫氏のページでも高い評価を受けており、
問題とされているのはセンサよりもむしろドライバであり、
>>132
での主張は形状の少し似ているサンワの某TBと混同しているのではないでしょうか。
大玉についての議論の余地を与えて下さったことは有益でしたが、
少々感情的になっているのではないですか?
私もとりあえず冷静に情報処理できるようになってきます・・・
144 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:56:11 ID:7u4sslDp
>>139
>ゴロゴロのほうが、勝つ自信はあるよ。
>きもちいいからね。
人間の基本心理ってものがあるから、
実際にはアンケートなどしなくても
かなりの確率で事前に答えは判るものだけどね。
人間光学上から考えて答えは惨敗だよ。
145 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:57:06 ID:7u4sslDp
>>140
ま、それほどまでに、社会を
曇った眼で見ているってことですな〜。w
146 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:57:09 ID:ssUirkgO
>>120
デメリットというのがどの部分を表してるのか分からないけど、
ボールの動きのことだと仮定して。
MouseWorksで微妙な調整はできますよ、こんな感じで
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi47371.jpg.html
「ドライバの調整でなんとかなるだけでしょ」とか言ってる人がいるけど
使ってる当事者から言えば出来てるものは出来てるんだから、結果的には
何の問題もないわけでw
147 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:57:57 ID:7u4sslDp
>>142
>さっさと脳波で動かすポインティングデバイス出せよ。
もう出てるよ。
本気で欲しいならググってみなよ。
148 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:58:24 ID:ZoMYE/Cx
とりあえず7u4sslDpは自分の主観でしか物を語れないってことはわかった。
149 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 01:59:38 ID:Ojul/cMS
>>147
だから知ってますよ。
もっとまともなのが欲しいの。
150 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:00:12 ID:7u4sslDp
>>143
>
>>132
での主張は形状の少し似ているサンワの某TBと混同しているのではないでしょうか。
マイクロソフトやロジクールのボールの追従性が良いのは
専用のボールを使っているからなんだよ。
逆に言えば、他社のように汎用性のボールを使っている
トラボは光学部の性能がよろしくない。
サンワは最悪にしても、QBALLもかなり酷い。
151 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:00:21 ID:l9RKDJNi
>>146
氏
>>122
の設定をやった時の画像もついでにアップしてもらえんやろか
152 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:00:57 ID:UzO+EauT
>人間光学上から考えて答えは惨敗だよ。
↑なぜ? 大きなボールの方が操作が容易なのが
人間工学上明らか。
問題は、
・筐体の高さが増すデメリット
・価格面のデメリット
との折り合いをどうつけるか。
153 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:01:40 ID:uMiZLOnt
生産終了に乗じてEM5買っちゃったw
てかさぁ、EM5は惰性で転がったり全然しないじゃん。誰よ、動き出したら止まらないとかほざいてる池沼は。
ロジ親指の方がよっぽど惰性で転がるよ。軽いほうが抵抗は小さくなるから当たり前なんだけどね。
EM5は初動のカクンがほとんど無いし、左でも使えるので満足満足。
最初重いかなと思ったけど、その重さとゴロゴロ感は癖になるねw
154 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:02:33 ID:7u4sslDp
>>146
ドライバーの調整で、デメリットを軽減出来るだけの話であり、
あくまでデメリットを消すことは出来ないんですよ〜。
それ以前に、小型ボールのトラボなら、どんなドライバーでも
問題なく使えるのだから、わざわざデメリットのある
大型ボールを使う理由がないじゃないですか〜。
155 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:03:28 ID:5ORm85Vi
>>146
氏
>>122
氏の指摘していた内容ですね。
そこまでのことができるのであれば、懸案事項だった
「慣れてもポインタがふらついてボタン類をうまく押せない」が解消できそうです。
低速時のスピードを落とせばいいようですから。
わざわざSSまでありがとうございます。
156 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:04:29 ID:ssUirkgO
>>42
,94
あっと、言い忘れ・・・。
ちなみに自分は
>>46
でもあるわけだけど
手をEM5に添えてるときは、デスクに対して平行ではなく
右斜めに傾けて、3つのボタンそれぞれ山折線より右に指先を置いてます。
ってことで落ちますので・・・ノシノシ
157 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:06:21 ID:7u4sslDp
>>152
>人間工学上明らか。
だから、散々、大型ボールのデメリットを
挙げて教えて上げたでしょ?
それに引き換え、小型ボールのデメリットは
全く挙っていないよね。
ま、当然だけど・・・。
158 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:07:18 ID:7u4sslDp
>>153
>軽いほうが抵抗は小さくなるから当たり前なんだけどね。
じゃ、軽自動車と大型トラックを比べたら、
軽自動車の方が惰性距離が長くなるっていうのか???
159 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:09:03 ID:ssUirkgO
>>151
こうですか。
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi47372.jpg.html
ゆっくり動かした場合でも高速に動くので動かしづらい・・・_| ̄|○
160 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:09:11 ID:7u4sslDp
今日はこの辺にしとくよ。
マニア君達、じゃあね〜。
161 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:15:16 ID:l9RKDJNi
>>159
氏ありがとう!
俺は標準設定で慣れちゃったからこの設定は無理だけど
加速嫌いの
>>30
がいたから。
>>30
も感謝すると思う
162 :
153
:2006/08/07(月) 02:22:05 ID:uMiZLOnt
>>158
ごめ、抵抗じゃなくて摩擦。
摩擦の計算式は F=μ^P (F:摩擦力;μ:摩擦係数;P:荷重)
で、同じ運動エネルギーの時は摩擦力の小さいほうが当然遠くまで動く。
軽自動車とトラックの場合、運動エネルギーが一緒なら当然軽の方が速度は速い。
そして軽自動車のほうが遠くまで惰性走行する。
以上中学生レベルの物理学。
あくまで同速度ではなく同エネルギーでの話。
だって、ボール径が大きいんだからそこまで速く動かさなくても十分カーソルは動いてくれるし。
同じ回転速度で比べるなんてナンセンス。
163 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:33:05 ID:6lanE4Z3
なんかまた沸いてるの?
このマーブル好きの論理でいくとさ
親指だろうが人差し指だろうがEMだろうがマーブルだろうが
より多くの人が好んで使ってるマウス以外価値はねぇ、って話になるんだよね。
もう相手にすんな。
164 :
42
:2006/08/07(月) 02:33:37 ID:5ORm85Vi
>>156
氏
なるほど、それなら奥へ転がすのが容易になりますね。
遅くまでありがとうございました。
とても参考になりました。
>>7
u4sslDp氏
大玉のデメリットとして
1.大玉はふらつきやすい
2.(ベアリングの場合)ゴロゴロが苦手だ
3.重量と直径が大きく制止が困難であり、そのためスタート&ストップが苦手である
以上の三つの主張を読み取ることができたのですが、
1.はソフト的に吸収可能、
2.は主観であり普遍性が無く、
3.のみが妥当性のある問題点だと考えられますが、
それについての反論もあり、検証されていない現在どちらが正しいとも言い切れませんので、
主張に一貫性のない(
>>128
氏の指摘)7u4sslDp氏は少々不利な状態にあると言えます。
また、「小型ボールのトラボなら、どんなドライバでも問題なく使える」(
>>154
)
とありますが、各社異なったドライバを使用していますので、
小玉ならどんなドライバでも、というのは間違いです。
ドライバに関する主張に限らず、小玉にも大玉にも得手不得手があります。
長距離移動以外に大玉のメリットが無い、とするのは早計ではありませんか?
自分の主張を客観的に観察し、問題点を把握したら
こんど何らかの検証結果を提示してみてはどうでしょう?
反証可能な主張を提示することは重要ですよ。
お疲れ様でした。
165 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:34:28 ID:4MRLqqJD
久しぶりに来たら、まだやってたのか。
なんか、ロジ擁護派がいるみたいだけど、とりあえず分解してみな。
今や時代遅れのゴミセンサー使ってるから。
前スレにもあるみたいだけど、ロジのトラックボールの精度が悪いのは、エージングとか全く関係ない。仕様。
ゴミはゴミらしく消えろ。
166 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:44:39 ID:ZzmzzIuv
このロジ電波ってトラボオナニスト認定ですか?
167 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 02:54:25 ID:jwvt9iAh
荒らしに反応する奴はレス番(
>>1
みたいなやつね)
ちゃんと書いておいてくれ連鎖あぼーんするからさ
168 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 03:04:37 ID:NGk8ug4b
7u4sslDp登場からのスレの加速っぷりに噴いた
9月までまだ1ヶ月近くあるのかよ
169 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 03:27:40 ID:uMiZLOnt
このペースなら、次スレも「Part27 盆休みも」だな。
170 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 04:06:31 ID:7TYYJ6bi
それも良いかも
生め
171 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 07:51:20 ID:tBlYM28m
マーブルマウスも好きだしEM5もEM7も好きな自分としてはこういう荒れ方はかなしい
(pq)
172 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 08:00:10 ID:pWJrlt5B
この時期に1日5レス以上してる人は例外をのぞき、全部釣り&かまってちゃん。
スルーしましょ。
そうしないとまた次スレも「盆休み」
173 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 08:11:19 ID:l0XNpxAT
さて、EM5の注文でもするか
174 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 08:40:21 ID:GWldB/KT
なにこのキチガイアラシ
175 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 08:49:32 ID:WQSg1RDS
彼の小遣いじゃEM5買えなくて暴れてるんだよ。
176 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 09:15:57 ID:mN7S0B5a
盆休みにもならないうちに前スレ埋まってるし、なんだ?このスレの伸び?
新製品でも出たか?と来てみたら・・・
177 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 09:29:37 ID:SIQAkXkO
まさにトラボオナニストと呼ぶに相応しい論客っぷりだったな…
これ以上やるつもりならソフ板の誤爆スレへ逝け、削除待ちのあっちで思う存分論じてくれ
このままじゃどっちが隔離スレだかわからん
■誘導
トラックボールPart28 盆休みもコロコロ(((((○
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1154799286/
178 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 09:37:35 ID:y7uGe0BH
そんなに言うほどEMっていいいか?
値段考えると高いし自分には普通に使いづらいんだがボタン数考えるとマーブルマウスでいいと思うよ
179 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 09:39:20 ID:yHNq2LBa
伸びてると思っ(ry
博多駅前の某店、いつの間にかEM7の取り扱い復活してた。しかも3色。
いつまた引っ込めるか分からないから、早めに確保しとくべきかなあ…
180 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 10:01:08 ID:7TYYJ6bi
>>178
使ったこと無いけど、使いやすそうに見えないんで買おうと思わない。
俺が「握る」タイプが好みってだけなんだが。
EM7の基盤類をTurboBallに移植できたら面白いな。
そもそもボール径がアレなんだが。
181 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 10:18:05 ID:y7uGe0BH
マーブル使いやすいよ
EMをここで持ち上げてる人って使ったことないんだろうね
使えばどちらにもいいところがあるのがわかるのに
182 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 10:22:37 ID:yHNq2LBa
EM5もMarbleも使ってるよ。
俺は両方とも好きだな。
183 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 10:44:31 ID:Y+Sm1u89
スレずっと見てると分かるけど、こういうところに書き込む人って複数機を複数個所有してる事が多いよ。
俺レベルでも5機種で7個もってる。
マーブルマウスは普及機で買いやすい値段だし、どこの店にもたいてい置いてあるから、
「お前マーブル触ったことねえだろ」的なスタンスで安易な比較したりおかしな事言うと、
発言そのものが軽く見られるよ。
トラボは種類が少ない、ってのを忘れないでね。
184 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 11:00:15 ID:y7uGe0BH
>>183
>>180
みたいなのがいるから
185 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 11:05:18 ID:7TYYJ6bi
だから何?
EMの批評なんてしてないけど?
186 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 11:07:08 ID:yHNq2LBa
>>180
はMarbleというかTurboBall派で「EMを」使ったことない、と言っているように読めるが。
EMを握って使うか?
187 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 11:57:19 ID:QD6COXHr
Orbitこそが至高。
対抗できるのはクリオネのみ。
これが真理だ。
188 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 12:35:20 ID:4S25Io6w
おまえトラボにマリなんて名前付けてるのか
189 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 12:37:19 ID:lMYxtikK
EM5の在庫でもあったら買おうか、とか思いつつぶらついてたら、
EM6の売れ残りを発見して、思わず保護した。
なんか、ものすごく巨大ってイメージだったんだけど、
ホイールはそんなに遠くなくて、十分使える範囲だね。
ダイレクトランチボタンは、全く使う気にならないけど。
190 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 12:53:10 ID:ic7Z31bd
まーたマーブル君かよwこれ以上マーブルの株を下げるのはやめろw
191 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 14:06:27 ID:6lanE4Z3
だから自分が好きなものについて語れよと。
自分の用途的には、とか自分の手に合わないから、とかならわかるけど
叩くような物いいをするから荒れる。
夜出てたマーブルくんは自覚的にやってるから触る方もどうかしてると思うが。
マーブルは自分の用途的にはだ、ボタンの数形状スクロールがないことから択肢に入っていない。
マーブルにスクロールあれば使ってもみたいんだが…という発言はここでも見るし、オレもそう。
ID:y7uGe0BHの言ってることはだからもう筋違い。
つーか今EM5使ってるけど、自分的ベストはTBOで次がTurboRingなオレ。
192 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 14:18:24 ID:y7uGe0BH
EM6のボールの転がりが悪いんだがどうすればよくなる?
マーブルは適当にオイルつけとけばよかったが
193 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 14:25:53 ID:6lanE4Z3
>>192
もともと普通に使ってたのが重くなったっていうならローラー掃除するとか…。
最初からマーブルよりも重い!っていうならそれは光学式とシャフト式の差だからなぁ。
全然関係ないが、うちにもEM6あるんだが、玉が結構ガクンガクンいう。
EM5使い始めてようやく気がついたが、これは不良品だったらしい…。
194 :
login:Penguin
:2006/08/07(月) 14:33:02 ID:p3Y0we1j
マーブル良いよ
尼で2905円くらいの時買ったけど
195 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 14:40:20 ID:7Np1MhLn
トラックボールと直接関係ないけど、こんなん出てた
つ ttp://www.trinityworks.co.jp/software/AppleMProUSB/index.php
196 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 16:52:34 ID:FUcOKu+H
マーブルを初めとしてLogicool製品て安いと思うとLogitech(輸入品)な罠。
保証ナシ?
197 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 17:04:54 ID:yHNq2LBa
ロジクールの箱に入ってればロジクールの保証が受けられるはず。
トラボなんて数出ないんだから、わざわざ実用性と無関係な部分を
日本ローカライズしてまで売らないってことでしょ。
どうせ使ってるうちに消えてなくなるんだしw
198 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 17:34:56 ID:aWtsKSeE
ID:7u4sslDp のレス、電波すぎておもすれー( ^ω^)
・・・リアルで読んでたら不快になってただろうが。
199 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 18:20:29 ID:mdQszEPJ
>179
単にその店で在庫切らしてたってだけじゃない?
仮にその店で切れても、大抵の通販なら取り扱ってるし。
EM7は生産中止になったわけじゃないだろうし、まだまだ余裕で手に入るので、
確保しとくまでは無いでしょう
200 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 21:13:22 ID:7u4sslDp
>>165
>今や時代遅れのゴミセンサー使ってるから。
どこよりもいち早く光学式トラボを発売し、
そして未だにトップレベルの追従性能である
マーブルマウスは凄いの一言です。
逆に、ケンジントンはかなり後発でありながら、
マーブルマウスに追従性が及ばないのだから、
この辺りが2流メーカーたる証だと言えますね。
┐(´ー`)┌
201 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 21:14:57 ID:7u4sslDp
>>175
>彼の小遣いじゃEM5買えなくて暴れてるんだよ。
だから、こんな糞トラボ、
いくら無料でも要らないと...。
202 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 21:16:28 ID:7u4sslDp
>>187
>Orbitこそが至高。
旧Orbitは神トラボでしたね。
しかし今となってはOrbitも・・・。
203 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 21:19:57 ID:7u4sslDp
>>191
>自分的ベストはTBOで次がTurboRingなオレ。
TurboRingは最低最悪なトラボでしょ?
地元のMacコーナーに繋げてあったので
触ってみたら、ボールが重くてまともに
カーソル動かなかったよ。
そのクセ、無闇にデカイ・・・。
この手の糞トラボが人目の付くところに
接続してあるから、トラボ=使い難いという
先入観を持たれてしまうんですよ〜。
糞トラボをマンセーする人は、自分達が
トラボの普及を妨げているってことを
自覚して頂きたい!
204 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 21:23:43 ID:7u4sslDp
ケンジントンの大型ボールをマンセーする人って、
Mac信者が粗悪極まりないMighty Mouseを
マンセーしているのと同じなんですよね〜。
性能や実用性から答えを導き出して
マンセーしているのではなく、
単にマニアック的は信者精神で買っているに過ぎないんです。
ま、個人的に何を選ぶか?は良いにしても、
それを一般的な感覚だと自分で勘違いされちゃ困ります。
205 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 21:25:56 ID:2oYhcjbN
>>200-204
ここは、おまえのブログのコメ欄じゃねぇ。
いちいち思いついたこと全部を書き込むな。
206 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 21:26:02 ID:uP5HHPye
Mighty Mouseもスクロールボールはすごくいいと思うよ
207 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 21:26:38 ID:7u4sslDp
【ターボマウスが使いやすい訳がない】
Macユーザーならご存知の方もおられるかも知れませんが、
ケンジントンのターボマウス系のデザインは、
Macのキーボードの横に並べておくとデザイン的に
バランスが良いというだけで、安易に作られたものなのです。
要するに見た目重視で、使いやすさは二の次で
デザインされているのです。
そんなトラックボールが使いやすい筈もなく、
時代遅れの産物化してしまっているのが現状なのです。
208 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 21:27:08 ID:7u4sslDp
>>206
妄信的なMac信者乙!
209 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 21:36:43 ID:7u4sslDp
【使い易さとは縁遠いケンジントントラボ】
奥行き、高さ、角度、その全てが
旧Macのキーボードに合わせて作られており、
その基本デザインは現在も継承されています。
当然、人間工学・・的な物とは縁遠いデザインであり、
使いやすさなどは二の次で開発されているので、
ボールからボタンに至るまで、決して操作しやすい物ではないのです!
では見た目は良いのか?と言えば、決してそうではなく、
あくまで旧Macのキーボードと並べてこそ美しいだけであり、
単体では何の美もないのです。
ましては、それも大昔の話だし・・・。
210 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 21:46:36 ID:JhJaqv5n
荒らしに触った人も荒らしです
基本です
211 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:02:57 ID:1RVEumh5
>>210
おまえも十分触れてるわけだが
>>209
だから何?
212 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:06:49 ID:Ojul/cMS
あまりにもアレなんで鼻糞穿りながらこのスレ見てたら鼻血が出た。
日本メーカーでトラボ開発しねぇかなぁ。
もちろん糞周辺機器メーカーとかじゃなくて普通の大手メーカーね。
213 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:06:52 ID:7u4sslDp
【初期のKensington Expert Mouse】
http://rjg.dyndns.org/mame/trackball.jpg
http://home.arcor.de/robikusch/ebay/Trackball.jpg
214 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:07:10 ID:tvAXEIpm
まともな新型が出ないで夏を迎えると、下ネタと理屈っぽい文章ばかり並ぶな。
215 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:07:49 ID:7u4sslDp
【馬鹿げた位置にあるスクロールホール:ダメなトラボの見本】
http://www.ubergizmo.com/photos/2006/1/bluetake-bt150-1.jpg
http://www.nanayojapan.co.jp/products/mouse/idimg/64227.jpg
http://www.specialneedscomputers.ca/graphics/ergo/xpromouse2.gif
216 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:08:41 ID:7u4sslDp
【前スレで俺が使っていたと話したスティングレー:中々良かった】
http://www.davidbaakman.nl/images/weblog/trackball.jpg
【これも使っていた:中々良かった】
http://www.ab.ust.hk/sepo/ergo/notes/trackball.jpg
217 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:09:57 ID:o2aP3VhA
>>213
これTM/EM3だろ。初期じゃねえ。
218 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:12:10 ID:VNHWKlcj
前スレで壊れたTBOの代わりにST-65を薦めてもらったんで使ってるんですが、
人差し指も触ってみたいなと思って、OrbitOpticalも買ってきて馴染み始めてるんですが・・・・
ひょっとしてEM5とか7とか行ったら、トラボの泥沼にハマる?
219 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:12:36 ID:7u4sslDp
【粗悪なトラックボールの代表的存在】
http://www.vanshardware.com/reviews/2001/october/011002_TurboRing/TR_Desk.jpg
220 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:12:45 ID:+gaDUcIi
>213
やべぇカッコイイ!しんぷるいずべすと!
それでいてMacなのに2ボタン!使い勝手のよさが伺えるね!
>216上
なんか横に広すぎね?ボタン間違って押しそうだし、
どこに手を添えていいかワカンネ。
221 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:13:15 ID:JhJaqv5n
当たり前の事を当たり前に出来てれば何も言わないけどね
そういえばちょっと前にニューズウィークだかで
マイクロソフトの新製品発表の写真にトラックボールらしきものが、
て書き込み見たけど結局どうだったんだろ
222 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:14:18 ID:7u4sslDp
>>218
>ST-65を薦めてもらったんで使ってるんですが、
真に受けてはいけないアドバイスを
聞き入れてしまったようですね。
これからは耳を傾けるべく人を
見誤らないようにしましょうね。
223 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:16:01 ID:Ojul/cMS
>>221
そういえばそういう書き込みあったな。
俺はTBE使ってたわけじゃないけど新作トラボってだけで買っちゃうな。この状況だと。
使い心地とかそんなのはどうでもいいw
224 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:18:02 ID:o2aP3VhA
>www.davidbaakman.nl/images/weblog/trackball.jpg
コレの真ん中懐かしいなぁ。リア小の時に使ってた記憶がある。
225 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:18:31 ID:7u4sslDp
>>220
>どこに手を添えていいかワカンネ。
指は常にボタンの上においたままOKです。
左右ボタンが大きいので、操作ボジションの
自由度が高さが売りの1つでもありました。
226 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:38:52 ID:7TYYJ6bi
TurboBallのスクロールホイールって、親指畳むと結構ちょうど良い位置なんだぜ。
まぁ見た目上馬鹿げていないとは言わないけどw
227 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:41:57 ID:l9RKDJNi
ロジとケンジントンのドライバを共存させたいぜ
228 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 22:51:06 ID:7TYYJ6bi
ところで、誰かEM7のジャンクを「くれてやる!」って太っ腹な人いないかな?
不動で構わないし、筐体・ボタンなどの外装抜きで基盤とスイッチ関係だけでもOK。
(欲しいのは基盤と基盤から繋がるスイッチ、スクロールセンサー)
送料持つんで、欲しいっす。
ヤフオクのジャンクEM7が、あっさり希望落札で落とされた・・・
229 :
不明なデバイスさん
:2006/08/07(月) 23:39:46 ID:uMiZLOnt
>>227
賢人→路地の順番で。
230 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 00:07:54 ID:fVeW5zlu
>>221
楽しみだね!
231 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 00:37:57 ID:2G84d87n
>>200
>逆に、ケンジントンはかなり後発でありながら、マーブルマウスに追従性が及ばないのだから、
はいはい、持ってないの決定ね。追従性が及ばないとか、笑わせんな。分解もしてねぇだろ。
まあ、ケンジントンのも、時代遅れチップには違いないんだけど。まだましな動きするぞ。
232 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 00:53:12 ID:bkP1mxWU
きょう衝動的にヨドバシでEM5買ってきてしまった。
ずっと欲しかったから後悔はないんだけど聞いてた通り
まだ滑らかには程遠いザリザリとした感触。
あんまりザリザリ言うもんだから底を擦ってるんじゃないかと不安になったんだけど
これってどうやって検査すればいいんでしょう?
233 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 01:37:14 ID:wvLgFFLG
>>232
とりあえず
>>10
を参考に滑りをよくしましょう。
234 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 01:52:28 ID:mqxjrfhY
またマーブル君wもう論破されたんだからやめりゃいいのに。
虐められてるのを見てると心が痛むからやめてくれ。
235 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 02:12:45 ID:w8SWMJKY
>>234
論破?
笑わせないで下さいよ。
何1つとして、論理的反論など
出でいないじゃないですか〜。
┐(´ー`)┌
236 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 02:16:18 ID:w8SWMJKY
>>231
マーブルマウスでいくら早くボールを回しても
カーソルは追従して来ますが、
EM7やオービットオプティカルなどは
取りこぼしがおきますよね。
ま、これが二流製品の限界なのでしょう。
ロジやマイクロソフトとは、この当たりの
基本性能に差が出るのです。
┐(´ー`)┌
237 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 02:25:06 ID:Ur8eubkb
>>234
あーあ、せっかく静かに成ったのに
また詭弁師を召還しやがって。
238 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 02:28:52 ID:/ZQcf/4K
荒らしに反応するのも荒らしってことで徹底ヌルーよろ
マーブル君とのキャッチボールを楽しみにしている人も
そうでない大多数の人のことを考えてガマンして下さい
239 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 02:29:24 ID:NAFei9vK
マーブルくんはコテ付けてくれるとありがたい。
>>223
TBEも使ってみたかったけど、マイクロソフト製品の成形の悪さがね…
自分でルビ取り付けでもできりゃいいんだろうけど。
まあ、でも出たら買うと思うけどw
>>232
2週間くらい前に買ったばっかりだけど、結構なめらかになってきた。
最初はかなりガリガリしてたけどねー。
まあそのガリガリも良かったけど…。
240 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 02:30:46 ID:drYpxo+A
>>221
夢を壊すようで悪いが、
噂のMSの新型って実はこれなんじゃないかと思ってみたり…。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/pressroom/images/041210_FingerprintReader02.jpg
http://www.microsoft.com/japan/hardware/fingerprintreader/fingerprintreader.mspx
241 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 02:32:40 ID:mqxjrfhY
自分の持ち論を一方的に論理的根拠、資料を一切示さずに押し付け
意見があるとマニアだのオタクだのレッテルを貼り議論から逃げる。
反論が出てないんじゃない。お前がそれから逃げてるだけだ。
誰か、俺の意見に間違ってるとこあったら指摘してみてくれ。
242 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 02:33:50 ID:NAFei9vK
>>240
新製品発表の中にそれらしきものが、って話だから
そのもの自体じゃないとは思うけど、
それ系の物である可能性もあるね…。
見た人が出てきてくれるといいんだがー。
243 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 02:37:28 ID:w8SWMJKY
>>241
>俺の意見に間違ってるとこあったら指摘してみてくれ。
基本原理・原則の話なのに、
わざわざ資料が必要なの??
それ以前に、こちらは論理的に
大型ボールの問題点を挙げているのに、
そちらは明白な優位性を何1つ挙げられないのはなぜですか?
┐(´ー`)┌
244 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 02:51:57 ID:Ur8eubkb
大玉はふらつくと言うのは、ウソ。
慣性で回り始めが重く止まりにくいので操作しにくいと言うのも、ウソ。
ちょっと論理的に考えれば小学生にだって解るだろうに。
w8SWMJKY はウソばっかり。
しかもウソをウソと指摘すると、
どうやらレスが見えなくなったり幼稚化するみたいだ。
245 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 02:55:38 ID:w8SWMJKY
>>244
ウソって言うだけなら簡単なことだけど、
嘘と言える論理的な説明をしたらどうですか?
┐(´ー`)┌
246 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 02:57:13 ID:w8SWMJKY
根拠もなく否定するだけなら
幼稚園児にだって出来ますよ。
大人なら大人らしく反論しましょうね。
┐(´ー`)┌
247 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 03:07:07 ID:Ur8eubkb
まず、大玉は直径が大きい = 球の中心からの距離が長い。
テコの原理から同じ角度を動かすのに必要な力は小さくなるし、
より長い解像度が得られるので、細かい操作に有利。
また、球面が平面により近くなるため、
イメージセンサ式の場合、より検出が容易になる = ノイズが少なくなる。
慣性の話だがコレが関係するのは質量だ。
40mmボールに比べ55mmオーバーのボールの密度は小さい。
というか、最適な慣性が得られるような密度を調整しているわけで、
話は w8SWMJKYの言うほど単純でもない。
人間工学を論じるならば、
操作部材というのは大きい方が操作しやすいのは大鉄則。
ボールは出かければでかいほど、操作しやすくなる。
(机に埋没できるならば55mmと言わず、もっと大きくしたいくらい)
重さは密度を変えればどうとでもなるから、必ずしも大きさに依存しない。
248 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 03:10:17 ID:Ur8eubkb
>テコの原理から同じ角度を動かすのに
ごめ。角度ウソ。同じ距離。
249 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 03:11:54 ID:bkP1mxWU
>>233
>>239
thx. でも不良品だったら返品期間内に対処したいので
とりあえず底を擦ってるかどうかだけ検査したいのですよ……。
250 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 03:17:35 ID:w8SWMJKY
>>247
>テコの原理から同じ角度を動かすのに必要な力は小さくなるし、
その考え反対に捉えてみなよ?
小さな力で同じ角度を動かすことが出来るってことだよ?
要するにふらつき易い・・・ってことじゃん。
>慣性の話だがコレが関係するのは質量だ。
惰性を産み出す大きな要因はボールの径だよ。
例えばEM7とマーブルマウスを比較すると、
ボールの径は大きく違うが、それを支える
支持球には違いはない。
当然、支持球の大きさとボールの大きさとに
差が多い方が抵抗が下がる。
当然、大型ボールの方が惰力もあがるんだよ。
251 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 03:19:10 ID:w8SWMJKY
>>247
>操作部材というのは大きい方が操作しやすいのは大鉄則。
自家用車に大型トラックのハンドルが付いてたら
運転し易いか?
機敏な操作が要求されるレーシングカーには、
なぜ、小型のハンドルが付いているか判るでしょ?
大型のボールほど機敏な操作には向かないってことぐらい
理解できないかな〜。
┐(´ー`)┌
252 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 03:22:42 ID:w8SWMJKY
アホみたいな理屈こねられても意味ないから、
もっと判り易く説明するけど、
インラインスケートやスケボーやったことの
ある人なら判ると思うけど、
同じアスファルトで滑る場合、ローラーの径が
大きい物と小さい物とでは、どちらが抵抗が大きくなり、
そして惰性で動く距離が伸びるか判るよね?
断然、大型の方が伸びる。
この事実さえ判っていれば、下らない理屈なんて
何の意味もなさない。
┐(´ー`)┌
253 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 03:24:30 ID:NAFei9vK
>>249
まあEMそんな詳しい訳じゃないから他に詳しい人の意見待ちがよいかもだが
うちのEM6がたぶん底擦ってるんだと思うんだけど
ちょっとでも勢いよく転がすと、玉が軽く上に持ち上がって回転しなくなって
ガツンガツン、とする感じになってた。
最近買ったEM5はそういうことがまるでなかったから、
がつんがつんしてなければとりあえず平気じゃないかなぁ。
254 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 03:26:47 ID:w8SWMJKY
インラインスケートで、色々なアクションを行う場合には、
小型のローラーが付いた物を使うが、それは何故か?
それは、小型の方が抵抗が上がり安定感が上がるからだ。
逆にスピード競技用は、転がり抵抗を下げる為に
ローラーはかなり大きくなっている。
この基本的な原理は、当然トラックボールでも同じことなのです。
┐(´ー`)┌
255 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 03:30:14 ID:VDsrNajo
>247
スマンが一つだけ
>テコの原理から同じ角度を動かすのに必要な力は小さくなるし
これは単に支点・力点・作用点の距離比率のみに着目してるだけ、
理科のテストとかだったらまだしも実生活で即これが適用できるのはまれなんじゃないか?
鉄球使ってるような人も居たが、その場合特にテコの原理は相殺されるか
あるいは重量の方が勝って逆に大きな力が必要になってるのではと。
256 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 03:35:50 ID:w8SWMJKY
精細なコントロールが要求されるレーシングシーンで、
なぜ、馬鹿デカいハンドルが使われず、
小径のハンドルが使われるのか??
この現実1つだけで、全ての答えになっていると
思いますけどね〜。
大型トラックのようなハンドルで、どうやって
機敏な操作ができるのかと・・・。
┐(´ー`)┌
257 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 03:38:10 ID:w8SWMJKY
ケンジントンの大型ボールを使っているような人は、
きっと、もっさいカーソル操作しているんだと思いますよ〜。
コレクター的に使っているなら判りますけど、
性能重視したら、大型ボールなんて使えたもんじゃないですよ。
┐(´ー`)┌
258 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 03:41:48 ID:a2Qk+JAM
トラボのボールの物理的形状から客観的に評価すれば、
* 小玉の優位性は、玉が小さくなるほど、少ないボールの回転
(manual effort)ですむ。
* 逆に、大玉の優位性は、小さいボールに比べて微細な運動制御
(motor control, manual dexterity)を必要としない。
個人的には、どちらもトラボのドライバ&ユーティリティの調整で
相殺できる範囲だと思う。
また、ユーザの手の大きさ(指の長さ)や、tip to tip distance
(親指の先端から人差し指の先端までの距離)によっても、大玉vs.小玉
の優位性の主観的判断は違ってくるだろうな。
259 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 03:43:01 ID:C/gAzNkp
コレクター的に集めようと思ったんだけど
無駄だと思ってCT-100とEM7売ることにした。
さようなら、ありがとう。
とりあえずビリ玉カコヨスと思ったのでEM5を使おうっと
でもマーブルとか聞いてたら気になって買いたくなってしまう・・・
買って、あわなければ売ればいいよね?
260 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 03:48:52 ID:w8SWMJKY
>>259
基本性能(機敏な操作)で選べば、
間違いなくマーブルマウスですよ。
261 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 03:52:24 ID:w8SWMJKY
今でこそ、エアバッグが標準搭載になったので
車のハンドルを変える人もあまり居なくなったけど、
それ以前は、誰もが機敏なハンドル操作を求めて
小径のハンドルに変えたものだよね。
こんな当たり前のことが、ここの人達には
通じないのだから、参ってしまいますよ〜。
機敏なカーソル移動を求めるなら、小型ボールを
使うのが基本中の基本です。
車でわざわざ大型のハンドルに変更すれば
どうなるか考えてみれば判るように、
大型のボールなんて・・・。
┐(´ー`)┌
262 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:10:11 ID:w8SWMJKY
小型ボールと、大型ボールを比べると言うことは、
自家用車と大型トラックで、曲がりくねった山道で
競争するような物です。
只でさえ、正確かつ機敏な操作に不向きな、
大型ボールを、更に重量級の物に変更しているような人達ですから、
操作性云々なの最初から眼中にないのでしょうね。
そんなコレクター体質な人と、実力優先でトラックボールを
使っている人とでは、大きな隔たりが生まれてしまうのも
仕方のないことですが、最低限、大型ボールの方が
性能が良いなどとは勘違いしないで頂きたい。
┐(´ー`)┌
263 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:14:53 ID:w8SWMJKY
車を乗っている人ならご存知の通り、大型トラックは
出足が非常に遅い・・・。
重く大きな巨体を動かすには、凄く大きな力が
必要となります。
そして一度動き出した巨体を止めるには、
またもや大きな制動力が必要となります。
もちろん、こんな重量級な巨体が、
機敏な動きには不向きなことはバカでも判ることです。
┐(´ー`)┌
264 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:22:19 ID:w8SWMJKY
よく、大型ボールは手の平で動かす方が良く、
小型のボールは人止し指で動かすに向いていると言われて来ました。
何故かと言えば、まず重く大きなボールを動かすには、
人差し指だけの摩擦力では動きづらいという理由があります。
では手の平で動かして、細かな操作が出来るのか?と言えば
答えはノーです!
そして、手のひらで動かしていたら、ボタンが押し難くなるので、
結局、ホームポジションを維持したまま操作ができないので、
それだけ余分な手間になってしまうのです。
これじゃマウスを使った方がよっぽど機敏な操作が
出来るってもので、トラックボールを使う意味が半減してしまいます。
┐(´ー`)┌
265 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:24:46 ID:w8SWMJKY
大型ボールを採用したトラックボールは、
機敏な操作が出来ないばかりか、
小スペース性すら犠牲になってしまいます。
これでは、何の為のトラックボールなのか?
マウスから移行する意味すらなくなり兼ねない。
小型トラックボールなら、このようなバカげた
結果にもならず、マウスよりも機敏な操作性と
小スペース性の両方が手に入るのです。
┐(´ー`)┌
266 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:27:08 ID:w8SWMJKY
性能アップを求めて、自家用車のハンドルを
わざわざ大型化したがるバカは居ない様に、
性能重視で大型ボールのトラボを使う人はバカです。
┐(´ー`)┌
267 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:28:01 ID:70ZJM/hK
あのさ、w8SWMJKY 。
別にスレたててやってくんない?
>>1
しっかり嫁よ。
268 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:28:55 ID:2G84d87n
>>236
かわいそうだけど、取りこぼすのはマーブル。データ見てから物言おうね。
269 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:29:45 ID:w8SWMJKY
ビリヤードサイズのボールにこだわって来たケンジントンでさえ、
遂にEM7でボールサイズを縮小しました。
それは何故か?
ケンジントンでさえ、大型ボールは性能を阻害することを
認めているってことなのです!!
┐(´ー`)┌
270 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:34:47 ID:w8SWMJKY
EM7に付いている巨大なパームレスト・・・。
あの存在1つ見ても、EM7の形状が決して
操作し易い形状では無いことを
ケンジントン自らが認めている証なのです!!
上でも説明した通り、あの基本スタイルは
使い易さを優先して生まれた物ではなく、
単にMacの旧キーボードにデザイン的に合わせる
目的で生まれたデザインなので、使い難いのも当然なのです。
┐(´ー`)┌
271 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:37:11 ID:YkpTPkba
ここはお前の日記帳じゃねーぞw
272 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:41:53 ID:w8SWMJKY
俺の日記帳なら、わざわざ時間を裂いて
こんなことは書きませんよ。
より多くの人に、大型球のトラボがどれほど
性能的にはダメなものであるかを広く伝え、
そしてより良い製品を使うことで、
結果的にトラックボールユーザーが増えれば
良いと思っているから書いているんです。
今まで、あまりもマニアックな人達に
汚染され続けて来たことが、トラックボールを
隅に追いやってしまったのです!!
273 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:43:41 ID:FSg7JCs2
俺は透明あぼーんしてるよw
とっても快適ww
今日は朝っぱらから用事があるんでこんな時間に起きたんだが・・・・一晩中やってたのか。
暇な奴め。
というわけで誰か
>>218
に回答ヨロ。
274 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:44:15 ID:w8SWMJKY
善し悪しの判る人なら、同じ感想を持つと思いますが、
ケンジントンが今まで作って来たトラックボールは
ほとんど粗悪品ばかりです。(オービット以外)
ココにいるようなマニア達に支えられ、
生きながらえて来た感がありますが、
性能に目を向けた場合には、確実に2流性能な製品ばかりです。
┐(´ー`)┌
275 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:44:18 ID:a2Qk+JAM
「機敏なカーソル移動」というときは、トラボの玉の物理的な操作感と、
スクリーン上のカーソルの動きは分けて考えたほうがいい場合もある
と思うけど。解像度(dpi)との関係もあるし。
玉の動きをPCに伝えて、スクリーン上のカーソルの動きを制御するのは
ドライバ&ユーティリティであり、pointer speedやaccelerationなどの
オプションがあるのは何のためか考えてみよう。
それともこの人(w8SWMJKY)、スクリーン上のカーソルの動きも
カスタマイズできないのかなぁ。
なんか連続書き込みは宗教の勧誘みたいに電波ユンユンですな。
276 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:50:22 ID:w8SWMJKY
ゴムローラー支流の頃には、ベアリング方式に
相応の優位性はありましたが、光学式になった今、
ケンジントンが得意として来た「大型ボール&ベアリング」に
何1つとして優位性は存在しません!
このことは、ケンジントン自らが全てのベアリング製品を
製造中止したことからも伺えることです。
┐(´ー`)┌
277 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:51:10 ID:w8SWMJKY
>>275
>pointer speedやaccelerationなどの
>オプションがあるのは何のためか考えてみよう。
別に大型ボールの為にある
設定じゃないよ!?
┐(´ー`)┌
278 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 04:56:20 ID:w8SWMJKY
あまりにマニアがはびこると、
環境は崩壊する・・・。
これはトラックボールの世界でも
同じことなのです!
トラックボールユーザが増え、
少しでも多くの製品が登場することを願うなら、
マニアックな人間を表舞台から葬り去ることです。
Mac信者がMac環境をダメにしていることと
同じようなものです。
┐(´ー`)┌
279 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 05:01:45 ID:ts+qJNCt
この異常さは以前現れたお椀にボールが擦る・擦らないの人の気もする。
280 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 05:04:13 ID:w8SWMJKY
一般の人達に受け入れられ易い製品を作る場合、
マニアックな人達の、特異な感覚は邪魔でしかないのです。
マイクロソフトですら撤退するほど、
トラックボールがなぜ廃れて来たのか?
それはマニアックな人達の感覚が、あまりにも
一般人とかけ離れていることも大きな要因なのです!!
先人達がマニアックな感覚で、使いづらいトラックボールを薦めていたら、
どんどんトラックボールは使い難いと悪い評判を作り出してしまうだけです!!
281 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 05:05:12 ID:NAFei9vK
>>273
いやおまえ、ハマるかハマらないかは個人の性格によるだろうw
まあ、これよりもっといいものあるかも!って思いながら使うくらいなら、いろいろかっちゃえばー。
282 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 05:05:44 ID:YkpTPkba
ID:w8SWMJKYはトラックボールを自分で作ったらいいんじゃね?
283 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 05:07:53 ID:w8SWMJKY
例えば、狂信的なMac信者は、Apple製品というだけで
色眼鏡で評価をします。
中身が粗悪であっても、信者達にとっては宝なので、
その製品をマンセーします。
しかし、あくまでそれは非・一般的な感覚であることぐらいは
理解した上で、製品を語るべきなのです。
Appleのマイティーマウスはかなりクセが強く、
一般的には到底薦められるような代物ではありませんが、
マニアックな人達は、一般人の感覚に疎いので、
自分達の好きな物は他人もきっと好むだろうと
誤った認識を持っているから困り者です。
┐(´ー`)┌
284 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 05:16:23 ID:w8SWMJKY
ネット主流の現在は、製品の評判を聞き製品選びに役立てる為に、
2chなどの掲示板での声を参考にします。
しかし、このスレでもそうですが、掲示板に入り浸ってる人は
マニアックな人達なので、どうしても非・一般的な声が集まり易い。
その声を真に受けて製品選びをしてしまうと、結果的に
一般人には満足度の低い製品になることが多くなってしまうのです。
感覚のズレた人ほど、掲示板に入り浸って場を仕切っているので、
どうしても、一般人の声が届き難いのです。
┐(´ー`)┌
285 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 05:20:12 ID:w8SWMJKY
自分達がマニアックな感覚で物選びをしている
自覚ぐらい持って下さいね。
そして、その感覚は一般的な人とは、
大きなズレがあることも・・・。
特異な人達のアドバイスは一般人にとって
あまり参考にならないので、少しでも
トラックボールユーザーが増えることを願う気持ちがあるのなら、
とにかく出しゃばらないことです。
┐(´ー`)┌
286 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 05:22:22 ID:C/gAzNkp
EM7のパームレスト使ってない俺がきましたよ
車とトラボ、関係ないのに比較してるのにわろたw
287 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 05:27:01 ID:w8SWMJKY
>>286
あんなバカでかいパームレストを付属したのは
本来の製品形状が悪過ぎるが故の苦渋の対処ですよ。
しかし、ほとんどの人は、あんな無様な
パームレスとなど付ける気など湧かないことでしょう。
ケンジントンは、マニアな人達を視野に入れ過ぎるから、
いつまでもバカげたボディーデザインから
抜け出せないのです。
┐(´ー`)┌
288 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 05:29:14 ID:YkpTPkba
パンが無ければケーキを食べればいいじゃない
289 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 05:29:41 ID:ujjFD4Qb
伸びてると思ったらマニアックな人が・・・
大玉がどうとか小玉がどうとか言っても、
手の大きさとの相対関係を考慮しないと意味ない。
摩擦も手が大きければ接触面積が広くなって増すわけだしさ。
290 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 05:32:46 ID:w8SWMJKY
マニア達が、特異な感覚を満たす為に
粗悪なトラックボールをマンセーし過ぎた為に
マイクロソフトの使い易いトラックボールが
消える結果になったのなら、マニア達が害でしかない!!
狂った感覚の持ち主であるマニアが居る為に
トラックボールの市場が廃れて行くのなら、
マニアを排除しなければなるまい。
┐(´ー`)┌
291 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 05:48:33 ID:tEnW/xuz
>>290
> マニアを排除しなければなるまい。
では、まず君が消えて他のマニアたちに見本を示さねばなるまい
292 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 06:03:37 ID:YkpTPkba
狂った感覚の持ち主である荒らしが居る為に
トラックボールスレが廃れて行くのなら、
290を排除しなければなるまい。
293 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 06:56:02 ID:YSIZYebk
いちいちつっこむのもアレだが、夏の風物詩なんだと諦めてつっこんでみる。
・球の大きさを車のハンドルでたとえている件
単純に回転運動を考えるなら、車のハンドルの例え話もおかしいわけではないが
トラックボールの場合、支持球なりベアリングなりとの摩擦も関係してくるので
中心を固定してあるハンドルは例え話としておかしい。
・本体の大きさの件
EMシリーズの大きさを嘲笑っているが、それは各々トラックボールに求める利点によってどうでもよくなる問題ではないだろうか。
どうもトラックボールの利点としてマウスの移動範囲より小さいことを主張したいようだが、少なくとも私はトラックボールにそういった利点は見いだしていない。
あと、これも私の場合に限定した話になるが、私がマウスを使っていたときに使用していたマウスパットがある。
このマウスパットよりEM5は横幅も奥行きも小さいので十分、件の利点を享受していることになる。
・人間工学
人間工学を論ずるならあなたは人間工学を学んだ人間ということなんですよね?
上記の文章に間違いがないとは言いきれないのは、私がトラックボールの設計をしたことがないからだ。
総じて言えることは、十人十色である以上どの製品が一番優れているかを論ずるのは愚行。
存在するのは人気の度合いの差にすぎない。
EM5を愛用している者として一言、言いたい。
『使いにくい製品は売れない。
売れないと、それはシリーズ化されたりしない。
EMシリーズが一定期間、販売、バージョンアップされてるのには相応の理由がある』
294 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 07:02:53 ID:XqYvIb44
>>290
あなたのような狂ったマニアの存在こそ迷惑です。
他を貶す事で自らの優位性を誇るような真似しても同意は得られません。
マーブルマウス好きに対して、他のトラボ好きたちの敵意や嫌悪感を煽られては迷惑。
EMも好きだけどマーブルマウスも好きなので、マーブル好きがみんなこんなのって思われたくないです。
(pq) 荒らしはどっかにいってよ
ロジもケンジントンもその他も、あわせて10種類以上もってますが、みんな大好きです。
それぞれ欠点もあるし長所もあります。
嫌いなところばかり責めるんじゃなくて、好きなところを見たいです。
釣りのつもりかも知れないけど、ここは釣堀じゃありません。
295 :
294
:2006/08/08(火) 07:13:42 ID:XqYvIb44
続けてのレスでごめんなさい。
書き残したことがあったので。
>>290
ここにくる人の大部分ってトラックボールが好きな人たちだと思います。
そして自分が使ってる、使っていたトラックボールに愛着がある人も多いと思うの。
「このトラボのここがとってもいいよー!」というのなら、反感ももたれないかも知れないけど、
愛着のある大好きなトラボを貶されまくったら、みんなが反感をもつのは当然でしょ。
大玉がどうとか小玉がどうとか、そんなことはこのさいどうでもいいよ。
あなたが「大好きに思っている人がいる」物を貶しまくってるのが問題なのです。
自分が大事に思ってるもの、大切なもの、大好きなもの、それを他人に貶されたらどんな気分になるのか想像力を期待します。
>290以外の方
ごめんなさい。感情的な書き込みになってしまいました。
(pq)
296 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 07:15:54 ID:eAog2S8h
反応してる人らは、それが逆効果だと分かってやっているんだよね?
会話が成立しないことは既に明らかなのに、レスを返すのは火に油を注ぐと同義と分かってやっているんだよね?
自らが荒らしに手をかしていることを分かってやっているんだよね?
297 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 07:34:02 ID:IXvuMqZf
>>259
元々安物だから、それなりの価格じゃないと売れないよ。
コストパフォーマンスが高いってことだけどね。
298 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 07:37:00 ID:IXvuMqZf
ボールに色を付けるのって、漆塗り以外にどんな方法があるかな?
299 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 07:48:55 ID:7DLBpQor
>>295
賢人信者にも言うべき言葉だな
300 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 08:22:53 ID:pjCRolKU
2チャンネルの使い方
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5
301 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 09:15:33 ID:qkKen1Tw
最悪:ただの基地外
極悪:理不尽な恨みによる粘着荒らし
凶悪:平和で住人の多いスレを狙って荒らす釣り師
オレは極悪〜凶悪だと思うなぁ。
いずれにしろ、反応する香具師はタダのサポーターにしか見えません。
302 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 09:19:31 ID:X0G/NJh8
夏だなぁ。ほんとに次スレもPart27になりそうだね。
303 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 09:23:50 ID:GdiFvrnT
>>1
は予言者
304 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 12:11:48 ID:7jX4Fz+3
ちょっとまて、なんでこんな辺境のスレにお団子ちゃんがわいてんだよw
305 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 12:54:54 ID:Jv7sMj/9
お団子ちゃん 駆除の成功例って無いの?
>Macスレ住人
306 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 13:22:42 ID:Jv7sMj/9
[参考]お団子ちゃん
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%AA%A1%E4#i41
307 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 13:30:16 ID:CfEPP1f7
そんな人がいるのか、また厄介な人が来たな。
308 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 13:34:26 ID:Nxe7wLic
お団子ちゃんにそっくりだと思ったら本人だったのか
309 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 13:48:07 ID:2ameT/eR
ほんとすげーな・・・
ヨドバシアキバはもうEM5置いてなかったな
金に余裕ないから壊れないように今の使っていくしかないんだけど
310 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 14:34:42 ID:YSIZYebk
煽るようなことを書き込んでおいて言い訳がましいが
過去の彼の書き込みの時間帯を見る限り朝〜夕方にかけて書き込んでないよな。
夏の補習とかやってるのかな。
311 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 14:45:48 ID:NIiX8fBf
ヒソト
つ【ひきこもりは夜行性】
312 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 15:06:26 ID:dgY7dodR
会社にトラボ持っていったのですが…
A4のツインホイールマウスのが評価高い件
↑Q.持っていったトラボとは?
正解者は、自費で牛丼w
313 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 15:08:22 ID:jty/3dZC
ツインホイールってクリオネ?
314 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 15:12:01 ID:h5mj4Voe
マーブルチョコレート
315 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 15:17:31 ID:E87uxWms
>>312
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/res/plus-mekuball/marble.jpg
316 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 17:27:40 ID:TyD9Y20p
ゴムボールかな。
317 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 19:24:20 ID:C/gAzNkp
何そのピンポン球
318 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 20:57:46 ID:1cMfT5dG
新宿のビックにEM5あったけど
319 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:03:51 ID:w8SWMJKY
長期に渡り「トラックボール=使い難い」という
悪いイメージを植え付けて来た超大型ボールの
ターボマウス系トラボが死絶えたことは
喜びに値する出来事です。
┐(´ー`)┌
320 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:07:03 ID:w8SWMJKY
>>293
>球の大きさを車のハンドルでたとえている件
じゃあ、インラインスケートやスケボーの
タイヤで例えた話に対する反論をしてみて下さい。
>使いにくい製品は売れない。
万人にとっては受け入れられない物であっても、
マニア向けの製品としてなら、
必ずしもそうだとは言えませんよ。
321 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:08:46 ID:w8SWMJKY
>>294
>あわせて10種類以上もってますが、みんな大好きです。
そういうどっちつかずの
八方美人的な評価は良くないよ?
┐(´ー`)┌
322 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:11:20 ID:w8SWMJKY
>>304
,308
Mac信者さん、こんにちは。w
Apple製マウスとケンジントン製トラボは
粗悪品のオンバレー度ですよね。
┐(´ー`)┌
323 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:14:02 ID:w8SWMJKY
【Apple製マウスとケンジントン製トラボの共通点】
共に、クセが強くて使い辛く、
そして共にぼったくり価格であること。
┐(´ー`)┌
324 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:16:39 ID:2G84d87n
>>320
なるほど、某詭弁のガイドラインに沿って書き込みしているわけね。
でも、まだすべて満たしている訳じゃないのか。おしいな。
325 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:17:52 ID:2G84d87n
勝利宣言まだー?
326 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:26:45 ID:w8SWMJKY
ケンジントンのターボマウス系トラボを使い、
何でこんなに使い難い物が有名なんだろ・・・と
不思議に感じた人も少なくないことと思います。
人は未知の場所へ足を踏み入れる場合、
まず、その世界のスタンダードを使ってみようとする傾向があるので、
噂に上がっているターボマウス系トラボに手を出し、
トラックボールに幻滅してしまった人も多いことでしょう。
あくまでこのトラボはマニアにとってのスダンダードであり、
決して使い易いトラックボールのスダンダードではないのです。
┐(´ー`)┌
327 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:30:49 ID:w8SWMJKY
クセが強く使い辛い製品が、丸で良い製品かの如く扱われることで、
どんどんトラックボールのイメージが悪くなってしまうのです。
1人の人間がデキの悪いトラックボールを使うことで、
その人はきっと周りの人間に「トラックボールは使い辛いぞ!」と
吹聴することでしょう。
そして、その話を聞いた1人が、また他の人へと・・・どんどん
悪い評判が広まって行くのです。
そうやってトラックボールの市場はどんどん縮小化して行き、
次第に世の中から使い易いトラックボールが消えて行くのです。
┐(´ー`)┌
328 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:34:08 ID:w8SWMJKY
マイクロソフトのエクスプローラーは、かなり
使い易い部類に入るトラックボールでしたが、
残念なことに生産中止になってしまいました。
こんな悲劇が起ったのも、全てはデキの悪い
トラックボールをマンセーし続けた、
感覚の狂ったマニア達のせいなのです。
ケンジントン製品は明らかに2流製品ですが、
マイクロソフトの様な一流メーカーが
トラックボールから撤退したことは非常に大きな痛手です。
┐(´ー`)┌
329 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:40:18 ID:w8SWMJKY
オービットを省き、ケンジントン製のトラボは
非常にコストパフォーマンスが悪く、明らかにボッタクリ価格です。
一方、ロジクールやマイクロソフトの製品は、
コストパフォーマンスが非常に良く、安く販売されているので、
逆に言えば、数売らないと辛い所もあるのでしょう。
一般のトラボユーザーは掲示板に入り浸ったりはしませんが、
ケンジントントラボを使うようなマニアックな人に限って
入り浸っているので、どうしても情報が偏ってしまいがちなのです。
クセの強い粗悪品の名前が常時挙り続けるので、購入の参考にしようと
訪れた人は、善し悪しを見誤ってしまうのです。
その連鎖によって、次第にトラックボールの市場が過疎化して
しまったのです。
一番を活気づける為には、まず狂った感覚を持ったマニアを
排除することが急務なのです!!
┐(´ー`)┌
330 :
間違いは常だが・・・
:2006/08/08(火) 21:41:33 ID:w8SWMJKY
>>329
>一番を活気づける為には、
市場を活気づける為には=○
331 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:49:26 ID:LEk+HF/T
なんつーかアホだな。
人間が扱う道具は軽ければ軽いほど良いって物ではないんだよ。
特に手先で扱う道具は有る程度の重さが有った方が使いやすい場合が多い。
たとえば筆記具は軽ければ軽いほど使いやすいかい?
少なくとも高精度な作業をする時の筆記具類は有る程度の重さが有る物ばかりだ。
PC絡みだとキーボードはキーの必要押し下げ力が軽ければ軽いほど良いってモンではないな。
少なくとも操作したときの明確なクリック感は必須に近いね。
MSがトラックボールから撤退したのは金も手間も掛かる割に大して利益が出ないから
販売を打ち切ったという、極々普通の経営判断の結果。
マニアがどうだとかは一切関係ない。
つーか、MSは過去にジョイスティックやゲームパッドの販売を打ち切った事もあるね。
売れてシェアも十分確保してるにも関わらずに、だ。
332 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:53:34 ID:w8SWMJKY
>>331
>人間が扱う道具は軽ければ軽いほど良いって物ではないんだよ。
>特に手先で扱う道具は有る程度の重さが有った方が使いやすい場合が多い。
貴方はパワーステアリングと、アシスト無しの重いステアリングと
どちらが優れていると思いますか?
トラックボールに限らず、マウスの世界でも重いマウスは
敬遠されている現実を見れば判るように、
頻繁に動かす物の重量は、操作性に大きく影響を及ぼします。
そして、重い物はストレスの種として敬遠される傾向にあるのです。
┐(´ー`)┌
333 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:54:48 ID:LR9fLftZ
いい加減スルーしろよ・・・・
嵐を煽るのも同罪だぞ
334 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:55:37 ID:w8SWMJKY
ターボマウス系トラックボールや、
QBall、サンワのStreamStreamなどなど、
トラックボールにはあまりにも地雷が多い。
マウスからの移行を決意して、偶然にも
良いトラックボールに出会った人は、
その後もトラックボール人生を歩むでしょうが、
運悪くクセの強いトラックボールを買ってしまった人は、
二度とこの世界に興味を示さないことでしょう。
┐(´ー`)┌
335 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:57:19 ID:w8SWMJKY
>>333
>嵐を煽るのも同罪だぞ
本当の荒らしとは、善の顔を持った悪魔です。
要するに、大型球トラボや親指トラボを
薦めるような人間こそが、本当の荒らしなのです。
┐(´ー`)┌
336 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:57:33 ID:drYpxo+A
そういや、ここら辺のガジェッティブなやつで
面白そうなのってなんかない?
http://www.arvel.co.jp/freeball/freeball.html
http://www.soho-jp.com/goods/pcparts/3dusbps2.htm
http://www.qtronix.com/Libra35.html
337 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 21:58:31 ID:LEk+HF/T
あと大間違いな引用をしてるので注意しておこう。
ハンドルの大きさだが、走る速度域が違うので大きさが違うだけ。
でっかいハンドルは大きな操舵力が入るからね。
高速で走る車にそんなもん付けてたら危ないに決まってる。
普通の乗用車はまぁパワステの進化と、見た目(これ重要)優先であの大きさになってる。
昔の理論最優先で作ってたベンツ見てみればすぐ判る。
みんなハンドルでっかいぜ?
338 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 22:01:24 ID:LEk+HF/T
>>332
はぁ?
パワステの出来如何に決まってんだろ。
車のハンドルはそれなりにでかくして操舵力を上げてパワステのアシスト減らすのが正解。
でもそんなのダサいって思われるから、今の商品力最優先の車じゃ採用されないわな。
トラックはそんなこと無いからでっかいハンドル使ってる。
339 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 22:05:48 ID:HPz9fMOx
>>306
なるほど、有名な荒らしの方だったんですね。
道理で少々常軌を逸していると思いました。
それにしても凄いですねぇ。
病的というかなんというか・・・・・・
340 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 22:45:42 ID:bkP1mxWU
>>253
dd
一日使ってたらザリザリ感はかなり薄れてきた。
手前から奥に転がすと若干浮き上がる時があるけど
これはベアリングの配置上仕様がないよね?
という事で多分うちの個体は底擦ってないようでした。
341 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 22:47:34 ID:w8SWMJKY
>>339
明らかに使い辛い、ターボマウス系トラボを
マンセーしているような狂信的なマニアに、
病的だとか言われたくありませんよ。
┐(´ー`)┌
342 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 22:49:53 ID:w8SWMJKY
>>340
>一日使ってたらザリザリ感はかなり薄れてきた。
1日でベアリングが削れる・・・と言う証でもあるので、
日増しに転がり感は悪くなって行きますよ。
ターボ系は総じて、ベアリングの位置が適切ではないので、
浮き上がりが起きるんです。
この当たりも、2流製品なりの作りの雑さが
現れていますよね。
┐(´ー`)┌
343 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 22:52:07 ID:w8SWMJKY
>>337
>高速で走る車にそんなもん付けてたら危ないに決まってる。
要するに、大型ボールはフラつき易いと
認めてる・・・ってことですか?
┐(´ー`)┌
344 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 22:53:35 ID:w8SWMJKY
>>338
>トラックはそんなこと無いからでっかいハンドル使ってる。
トラックは機敏な操作性を要求しないので、
ハンドルが大型になっているんですよ。
逆に言えば、機敏な操作に大型ハンドルは
不向きなのです。
同じことは、トラックボールの重量や球径にも
言えることですよ。
┐(´ー`)┌
345 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 22:59:26 ID:LEk+HF/T
>>341
それはお前が「主観」で「明らかに使いにくい」と言ってるだけで、実際に使いにくいかどうかとは
全く関係ない話だな。
理論的に何故使いにくいかを説明してくれ。
まさか大玉だから使いにくいとか、APPLETキーボードに合わせたデザインだから、なんてアホな事を
繰り返すんじゃないだろうな?
大玉の利点は物理的分解能が高いこと、操作への明確なフィードバックが有ること。
大玉は重いと主張してるけど、だったらその球の重さよりも明らかに重いマウスが
世の中に溢れてる事にはどう説明するんだ?
しかも初動抵抗や静止制動力がトラックボールより明らかに必要にもかかわらず。
346 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:01:47 ID:agZetj3E
>>345
いいから
>>1
を100回読め
347 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:03:10 ID:w8SWMJKY
>>345
>それはお前が「主観」で「明らかに使いにくい」と言ってるだけで、
>実際に使いにくいかどうかとは全く関係ない話だな。
だから個人的な見解ではないということを
証明する意味もあって、論理的な面を含めて
なぜ大型ボールの操作性が悪いのか?を
説明しているのです。
それに対して、支持派は明確な反論が
出来ていないのが現実でしょ?
┐(´ー`)┌
348 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:03:26 ID:QSqHRlM5
IDをNGワードにするよろし。
実にスッキリするよ。
349 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:04:02 ID:w8SWMJKY
>>345
>理論的に何故使いにくいかを説明してくれ。
今までの何を読んでたの!?
最初からレス読み直してみな〜。
┐(´ー`)┌
350 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:04:06 ID:LEk+HF/T
>>344
バーカ。
物知らずは黙ってろ。
トラックは軸重が重く、性質上どうしても据え切りが多くなるから
故障率を下げるためにもあの大きさが必要なんだよ。
突然のキックバックへの安全策でもあるけどな。
351 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:05:23 ID:w8SWMJKY
>>350
知ったかぶり・・・とは、
まさにこのことですね。
┐(´ー`)┌
352 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:07:24 ID:LEk+HF/T
>>349
理論的にっつても、単に慣性力が小玉よりも大きいからってだけじゃん。
その大きさが人の手に余るようであれば問題だろうけど、指先一本で止められる程度の
慣性力で、使い難いとかふらつくとか詭弁スレスレの事の何処が「理論的」なんだ?
それが問題になるならマウスの重さは、さぞかし致命的だろうな。
353 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:07:50 ID:Lb23RSFh
Uで、ビリボ全色再入荷したので1個ゲット
354 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:08:15 ID:Xd6ONys5
>大型トラックのハンドル
機敏な操作はできんが、細かい操作はしやすいってことじゃないの?
355 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:09:58 ID:DBFQ+v53
>>351
きみはlameスレにいた粘着匿川かと思ったが違うのか?
飽きずに夜から朝まで2ちゃんねるして、合間にオナニー三昧なんじゃないのか?
まあ、そんなことはどうでもいいや。
いやね、きみを見てると3年前の自分の姿を思い出すんだよ、うん。
右手にも左手にもボールを握りながら必死にPCに張り付いていたあの頃。
きみはただの粘着だからまだいい方だよ。
僕なんか粘着ニートで引きこもり、おまけにデブときた。もう最悪。
親も何度も泣かしてきた。
今は僅かな給料で、しょーもない仕事してるけど、
あの頃よりはるかにマシだと感じている。
人間そう簡単に変われるものではないけれど、
きみもそろそろ変わっていかなくてはならないんじゃないのかな、
そんな気がするんだよ。
356 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:11:42 ID:LEk+HF/T
>>351
無理にレスはしなくていいよ。
>>354
つか、ハンドルの大きさとトラックボールの球の大きさは全く関係ないんだけどね。
大きい物を使う理由が全く違うから。
それも判らない馬鹿は無理矢理並べて「理論的に〜」なんて寝言を吐いたりしちゃう。
357 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:14:41 ID:z4HKW7n+
人差し指のみ(手首固定)で直径10cmの円を描けるほど
指が長くて(推定15cm)、なのに親指は人並みで、
指の摩擦だけじゃEM5のボールを動かせないほど超非力で超乾燥肌で、
中学生レベルの古典物理も理解できないような
可哀想な人をあんまりいじめちゃダメだよ
358 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:15:52 ID:w8SWMJKY
>>352
手の平全体で操作するマウスでさえ、
重いマウスは操作性が落ちる・・・ストレスが溜まる・・・と
敬遠される傾向にありますよね?
トラックボールは、基本的に指1本で動かす物なので、
重量による操作性の低下はマウスの比ではありません!
特に、指の摩擦が重要になって来るので、
重量級のボールは操作性を確実に低下させます!
同じ運動能力を持った車なら、重い車の方が、
速度や操作性が落ちることと同じです。┐(´ー`)┌
359 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:18:39 ID:w8SWMJKY
>>354
>細かい操作はしやすいってことじゃないの?
違います!
なぜ、トラックのハンドルが大きいのか?と言えば、
それは逆に機敏な操作を防ぐ理由もあるのです。
スポーツカーは腕の少しの変化をダイレクトに
走りに反映する為に、遊びも少なくハンドルも小型になっていますが、
荷物を積んだ大きなトラックがこんな状態では逆に危険なので、
大きなハンドルにして、わざと、反・機敏な状態にしてあるのです。
┐(´ー`)┌
360 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:21:15 ID:w8SWMJKY
>>355
>きみはlameスレにいた粘着匿川かと思ったが違うのか?
違いますよ。
腐敗したMac環境を悪質な信者達から救った
救世と崇められている者です。
┐(´ー`)┌
361 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:21:47 ID:QSqHRlM5
ビリ玉かぁ・・・、自分も買いたいんだけど数字と色が好みのものを選択できたらなぁ・・・。
数字なら1番か7番が欲しいけど、ブラックじゃないからなぁ・・・。
おとなしく8番のブラックでも買うか・・・。
362 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:22:34 ID:LEk+HF/T
>>358
軽ければ軽いほど良いってモンじゃないと書いたのが読めない?
人間が目で見ずに操作をする時のフィードバックの重要性は、それこそ人間工学のイロハのイなんだが。
そのフィードバックの適切な量というのは、操作する物によって違うのでマーブルとEMを並べること自体
おかしいんだよ。
殆ど手をつけない状態で使うことを前提にしてるEM系列と、有る程度つけて使うマーブルを比べて優劣が有るって
言うのは、まさに自分の好み以外何物でもない。
ま、EM系の値段がちとボッタクリ気味なのだけは同意するが。
363 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:23:32 ID:w8SWMJKY
>>357
支持球は嫌でも劣化する。
劣化すれば当然、ボールの転がりは悪化するが、
その影響を大きく受けるのも、大型ボールなのです。
┐(´ー`)┌
364 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:23:34 ID:Ur8eubkb
>ま、EM系の値段がちとボッタクリ気味なのだけは同意するが。
部品代積み上げていくと、そうでもないんだなぁ、コレが。
365 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:26:09 ID:w8SWMJKY
>>362
>軽ければ軽いほど良いってモンじゃないと書いたのが読めない?
車のハンドルでも、小さければ小さいほど良いと言って
直径10cmのハンドルを付ける人などいませんよね?
それと同じで、トラックボールでも当然、小型なら
小型なほど良い・・・と言う訳ではないので、
1cmや2cmのボールでは逆効果です。
大き過ぎず、小さ過ぎず・・・のベストなサイズが、
4cmほどなのです。
┐(´ー`)┌
366 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:26:32 ID:LEk+HF/T
>>359
お前本当に馬鹿で知ったかぶりでどうしようもないな。
なんでトラックとスポーツカーのハンドルがあの大きさなのか、100年前からある
車の変遷をしばらく眺めてから書き込め。
ハンドルの大きさは操舵入力の入れやすさの違いなんだよ。
決して危険だからとか、機敏な操作をするためだとかのアホな理由ではない。
367 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:27:20 ID:w8SWMJKY
>>364
ケンジントン信者乙!!
どうみてもボッタクリです。
┐(´ー`)┌
368 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:28:20 ID:Ur8eubkb
どうでもいいけど、
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 ってトリップつけてないのは何故?
369 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:28:29 ID:w8SWMJKY
>>366
知ったかぶりで根本が何も見えていない
アホの極みである貴方に言われたくはありませんよ〜。
┐(´ー`)┌
370 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/08(火) 23:29:35 ID:w8SWMJKY
>>368
Mac板の救世主としてのコテなので、
ココでは不釣り合いかなぁ・・と思いまして。(・∀・;)
371 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:30:15 ID:LEk+HF/T
>>365
使い方が違うって書いてんだろが、ボケ。
Orbitにパームレストが付いて、EM5にパームレストが無い理由を少しは考えろ。
EM7のパームレストに関しては・・・言うな。
アレは本当に苦肉の策だったようだ。
嗚呼、何と哀しき売るための「商品力」か。
372 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:32:02 ID:wV+qZPH9
過去レス読んでから書いてほしいな。
これらの問題点?も結構語られたの見た覚えがあるな。
373 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:32:03 ID:LEk+HF/T
>>369
じゃぁ何処が間違ってるのか指摘してみろよw
ハンドルは何のための装置だ?
374 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:32:25 ID:Nxe7wLic
>>370
お願いだから次から書き込むときはコテつけて書き込んでくれ
375 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:33:55 ID:Ur8eubkb
なんにせよ、コテがあるのは良いことだからな。
376 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/08(火) 23:34:39 ID:w8SWMJKY
>>371
>>EM5にパームレストが無い理由を少しは考えろ。
無いからこそ、手首の負担が高くなり、
おのおのクッションを敷くなどして対処したりするのですよ。
話は変わりますが、ケンジントンなどの大玉トラボは、
手の平で動かす系のトラボだと言われているのは知ってますよね?
では、手の平で機敏な操作が出来ると思いますか?
377 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:36:06 ID:LR9fLftZ
本日のNG登録
w8SWMJKY
LEk+HF/T
ここ隔離スレにして新スレ建てる?
378 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:38:13 ID:VZxaqk/F
>>353
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
2番か6番欲しかったけど泣く泣く8番セットで妥協したとこだったのに
379 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:39:31 ID:Qc91N9x/
>>376
手の平で動かす系?そんなに手の平操作は主流なのか?
俺は違うな指でEM6だな
それと4cmと言う数字はどうやってはじき出されたのか?
また4cmとはどのサイズの手に対するベストマッチなのか教えてくれ
380 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:40:05 ID:IXvuMqZf
ってか、お前らお団子ちゃん好きなんだなw
381 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/08(火) 23:40:15 ID:w8SWMJKY
>373
ハンドルが小型で敏感すぎると、僅かな腕の動きで
走行方向が変化してしまいます。
スポーツカーならそれで良いのですが、ゆったり乗る
高級車やトラックなどではこれでは困ります。
特にトラックでは、僅かな腕の動きで、走行方向が
動いてしまったらフラついて危険ですからね〜。
小型ハンドル=機敏な操作向け
大型ハンドル=アバウトな操作向け
382 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:40:24 ID:LEk+HF/T
>>376
自由な操作をするためにパームレストを敢えて付けなかった、とリファレンスで出てたのを見た事がある。
実際要らないし、手首も疲れないね。
逆に何故EM5にパームレストが必要なのか疑問な位だ。
ケンジントンが手のひらで操作?
誰がそんな間抜けな事を言ってるんだ?
敢えて言うなら指の平か。
ま、指の平だったら問題あるめぇよ。
筆記具だって指先じゃなくて、手首と指の両方を使って精密な動きを実現してるしな。
383 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:41:38 ID:Ur8eubkb
>>379
手のひら ちっが〜う! 指の腹です!!
一体どこから出たネタやら >>手のひらで動かす。
もぅ、一種の都市伝説だね。
384 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:42:51 ID:LEk+HF/T
>>381
その書き込みをそのまま車版で書いてこい。
徹底的に馬鹿にされるから。
あのな、ハンドルの大きさはどういう操作をしたいかじゃなくて、どれだけ
操作軸に入力する必要が有るのかで決まるんだよ。
385 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:42:56 ID:agZetj3E
ビリ玉って市中だとどういう所で売ってるの?
専門店とか業者に行かないと駄目?
いや、いざとなりゃ通販で買えばいいんだけど。
386 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:44:08 ID:Qc91N9x/
>380
お団子ちゃんとやらに詳しいのかな
こいつは引きこもりニートで間違いないのか気になる
387 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/08(火) 23:44:30 ID:w8SWMJKY
>>379
例え、手の平まで使わなくとも、指を2本、3本添えて使ったり、
指先ではなく、第二、第三関節辺りを使って操作する人が
多いのではないでしょうか?
それは何故か?
小型ボールなら、指先だけの摩擦力で十分動かすことが可能ですが、
重量級のボールだど、摩擦力が不十分で滑ってしまうという理由もあります。
で、指の腹で機敏な操作が出来るのか?と言えば、
答えは明らかにノー!!です。
┐(´ー`)┌
388 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:45:09 ID:Nxe7wLic
>>386
魚を食べるベジタリアンって聞いた記憶があるぞ
389 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/08(火) 23:47:48 ID:w8SWMJKY
>>382
>逆に何故EM5にパームレストが必要なのか疑問な位だ。
キーボードでも、段差の大きな物は
最初からパームレストが付いていたり、
自分で用意したりしますよね?
ケンジントンのトラックボールは段差が高く
傾斜もキツいので、当然、手首への負担も上がります。
おまけに時代遅れな形状で、人間工学とは
縁遠いものだし・・・。
┐(´ー`)┌
390 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:49:10 ID:LEk+HF/T
>重量級のボールだど、摩擦力が不十分で滑ってしまうという理由もあります。
そんなトンチキな理由はどこから捻りだしてきたんだ?
>で、指の腹で機敏な操作が出来るのか?と言えば、
>答えは明らかにノー!!です。
鉛筆で書くときに使う部分は指先じゃないね。
指の横と腹を使って機敏で精密な操作を完璧にこなす。
あんまり適当な与太飛ばすんじゃねぇよ、この鈍百姓が。
391 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:51:21 ID:Yv9qmBx5
>>377
隔離スレとか新スレなんて不要だろ。
そもそも最近のトラボスレに存在価値なんてほとんど無かった気もするが・・・
このまま放置すれば良いんじゃないの?
暫くすれば飽きて居なくなるだろ、なにしろネタが無いんだから。
392 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/08(火) 23:51:58 ID:w8SWMJKY
>>384
>どれだけ操作軸に入力する必要が有るのかで決まるんだよ。
違います!
デタラメもほどほどにして下さいね。
┐(´ー`)┌
393 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/08(火) 23:53:37 ID:w8SWMJKY
>>390
>そんなトンチキな理由はどこから捻りだしてきたんだ?
トンキチ??
自然の原理でしょ?
あまりアホなことばかり
言ってると相手にして上げませんよ?
┐(´ー`)┌
394 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:53:59 ID:Qc91N9x/
>>387
では手の平系というのは脳内で間違いないんだな?
俺はEM6を完全に指の第一関節から先で操作してるぞ
それと4cmという数字の根拠と手の大きさとの関係に関する答えがまだのようだが?
暇なんだから手抜かないでガンガン答えろ
395 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:54:33 ID:LEk+HF/T
>>389
キーボードでパームレストが必要になるのは、手前に十分な空間が無く
しかも湾曲構造じゃない粗悪品。
十分な空間があり、高品質で適切な設計のキーボードだったらパームレストは不要。
396 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/08(火) 23:54:58 ID:w8SWMJKY
>>390
>鉛筆で書くときに使う部分は指先じゃないね。
鉛筆は指先を使って書くものですよ。
判らないのなら、自分で、今一度
文字や絵を描いてみたらどうですか?
┐(´ー`)┌
397 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:57:16 ID:LEk+HF/T
>>392
じゃお前一回レーシングカー仕上げてる工房に行って
ハンドル経を決める工程を聞いてこい。
まともにやってる所だったら、お前が如何に適当な事を言ってるか判るだろう。
398 :
不明なデバイスさん
:2006/08/08(火) 23:59:21 ID:Ra85ZH55
>>391
いちいち相手せずにほったらかしてたらいなくなるよね。
ここの住人は煽り耐性が弱いみたいです。
399 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:00:22 ID:YSIZYebk
ケンジントンが粗悪品で、トラックボールにはもっとよい製品があることを世間に広めたいなら
適当にblogでも立ち上げて広めればいいじゃない
400 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:00:50 ID:w8SWMJKY
>>394
>では手の平系というのは脳内で間違いないんだな?
触ったことのない子供に、ターボマウス系のトラボを与えてみて下さい。
きっと手の平でコロコロ回し始めるはずですよ。
ま、それはさて置き、手のひら・・・と言ったのは、
指の腹で動かすことも含めての意味あいです。
特に、ターボ系のトラボは形状やボタン位置が悪く、
手を安定して置いておく所が無いので、
どうしても、手の平よりの部位を使って操作せざるを
得なくなり易い・・・という理由もあります。
401 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:01:31 ID:LEk+HF/T
>>396
指の腹と手首を使って書く。
指先だけで書けるかもしれないが、俺はそんな奴見たこと無い。
402 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:02:21 ID:w8SWMJKY
>>394
>それと4cmという数字の根拠と手の大きさとの関係に関する答えがまだのようだが?
自家用車にトラックサイズのハンドルが
どうみても不釣り合いなことぐらい、
科学的検証がなくても判りますよね?
マトモな感覚を持っている人なら、
ビリアードサイズの重いボールが、
指先でコントロールするのに不向きであることは
一目瞭然かと?
┐(´ー`)┌
403 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:02:40 ID:zmlz3UMW
なんかディスカッションの練習でもしてるんかいな・・・。
404 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:02:39 ID:N2fQy21d
EM5使いですが第1関節と第2関節の間の肉の所で操作してます
マーブルの時は指先です
405 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:03:19 ID:ftX5gL9t
>>395
>手前に十分な空間が無く
そんな空間は、どんなキーボードでも
ありませんよ。(一部の例外除く)
┐(´ー`)┌
406 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:04:06 ID:ftX5gL9t
>>397
無知過ぎて、常識すら通用しない人なので、
貴方を相手にするのは時間の無駄のようですね。
┐(´ー`)┌
407 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:05:50 ID:ftX5gL9t
>>399
>適当にblogでも立ち上げて広めればいいじゃない
ゴキブリ駆除する為には、ゴキブリ共が集まっている所に
殺虫剤を撒くことが重要ですよね〜。
┐(´ー`)┌
408 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:06:38 ID:ftX5gL9t
>>401
>指の腹と手首を使って書く。
ダメだ、この人・・・。
409 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:07:03 ID:NlPppxx9
お?
脳内手のひら操作が否定された途端に指の腹も含めるのかwww
スゲェ御都合主義だな。
EM系は指先と指の腹を使って操作するのもので、決して手の平は使わない。
通常の指の長さの持ち主なら全てのボタンを押せる位置で、問題なく「精密に」操作が出来る。
つーか、単にお前がどうしようもなく不器用なだけか、それとも短指症なんじゃないの?
410 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:09:03 ID:+7TxeUk+
>>396
すれ違いだが興味深いな。
「指先」の定義をまずひとつ決めていただきたい(きめがすでにあるなら教えてほしい)
漏れの理解では指先とは爪があるところの裏側だと思うんだが。
鉛筆書きだと、爪より少し関節よりに力を込めないか??
411 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:09:56 ID:NlPppxx9
>>405
キーボードの前の机のスペースの事だな。
最低でも30cmは欲しいね。
412 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:10:10 ID:ftX5gL9t
>>404
例えば、EM5を操作する2本の指の関節辺りで、
鉛筆を挟んで字を書いてみて下さい。
精細なコントロールが出来ず、歪な字に
なってしまうことが判ると思います。
一方、指先の方は奇麗に書けることが
判ると思います。
要するに、精細にコントロールする為には、
指先の方が優れているということなのです。
┐(´ー`)┌
413 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:11:00 ID:wgI0GGro
少しはまともな奴かと思ったが、他人をゴキブリ扱いするとは礼を尽くす必要もないみたいだな。
相手を論破して孔明にでもなったつもりか。
勘違い野郎よ。
414 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:12:08 ID:NlPppxx9
>>412
関節はすでに腹じゃないだろうが。
指先だけで書く方が余程歪な字になる。
415 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:14:11 ID:ftX5gL9t
>>409
>通常の指の長さの持ち主なら全てのボタンを押せる位置で、
>問題なく「精密に」操作が出来る。
貴方に代表して答えて頂きますが、
EM5の一体どこに手を置いてボール操作してますか?
指(指の腹含む)で動かす場合、どこかに手の平を置いて
安定させて置く必要がありますが、EM5はボールが大きく、
そしてボタンが占める割合が多いので、手の置き場にも
困ると思うのですが?
416 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:14:29 ID:+7TxeUk+
小玉のクリオネの玉を弾いて長距離移動させたりして快適に使っているものだが・・
ボールのコントロールどうしているか見てみたが人差し指一本で爪の付け根から第一関節
まででコントロールしてるな・・
「指先」ではなさそうだ。
417 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:15:49 ID:l8N62xzX
はや杉
418 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:16:25 ID:ftX5gL9t
>>410
例えば、いつも通り鉛筆を握り、
同じ場所で10円玉サイズの円を何度も描いて見て下さい。
一体指のどこに神経を集中して描いているのか
良く判ると思いますが、それは明らかに指先です。
419 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:16:42 ID:zWsGpwmo
>>415
ああ、いかにも EM を使ったことがない椰子の発言だ。
コイツはマジで手のひらで回すと思っていたらしい。
420 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:16:53 ID:MDap1Ozo
>>400
触ったことのない子供の例えはなんの意味もなし。
ウチのネコはトラボのボールをかじるけどこれにはなんか意味ある?
>ま、それはさて置き、手のひら・・・と言ったのは、
>指の腹で動かすことも含めての意味あいです。
ずいぶん曖昧だな。じゃあ、きみの言う4cmは9cm程度まで含めるという意味合いか?
>>402
例え話を聞いてるんじゃないんだよ。
4cmとういう数字が出てきた根拠とその過程の説明になってないぞ。
手の大きさとの関連も含めてしっかり答えろや。
421 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:17:38 ID:ftX5gL9t
>>411
キーボード手前にスペースがなけりゃ、
パームレストだって置けないと思うけど・・・。
>キーボードでパームレストが必要になるのは、手前に十分な空間が無く
422 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:18:06 ID:NlPppxx9
>>415
俺はEM5自体には殆ど触らない。
小指と親指が縁に乗っかってるだけか。
手首はEM5に沿うような形で机で支持してる。
423 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:18:12 ID:N2fQy21d
このコテは無知ですね
424 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:18:40 ID:ftX5gL9t
>413
狂ったマニアは、害虫同然で、
環境を破壊する害でしかないですから。
┐(´ー`)┌
425 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:18:52 ID:BaBqTMQ5
EM5 EM6 EM7のボールを手のひらで回す少数派の人挙手!
426 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:19:08 ID:WF1GXLw1
EM5使いだが、パームレスト使ってるよ。手のひらはそこに置いている。
ボールの大きさと質量は本来関係ないでしょ。密度を低くすれば大玉でも軽くできる。
427 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:20:14 ID:NlPppxx9
>>421
十分な空間ってのは30cm以上の空間。
もっと言えば、腕が置けるスペースが必要。
428 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:21:24 ID:ftX5gL9t
>>416
普通の人は、爪の先端付近から第一関節辺りを
使っていると思いますけどね〜。
ま、とにかく、第一関節までが
ここで言う指先ですよ。
┐(´ー`)┌
429 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:22:20 ID:tQGbgnva
ただいま!!!!!!!!!!!!!!!
今日は変態デバイスとちょっと違うけど食指が動いちゃうアフォグッズ知ったから貼ってみる。
ttp://watch.impress.co.jp/game/docs/20060213/ggl.htm
これさ、ポインティングデバイスに応用できないかなぁ?????????
この指マウス(ttp://donya.jp/everg/7.1/4547479501608/)微妙だったけど(たまに使ってるが)
二本の指につけて操作とか出来るようなのなんかでないかなぁ??????
430 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:22:36 ID:N2fQy21d
手のひらでボールを回したらボタン1・2が押せなくなりました!
コテの人責任とって下さい
431 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:22:39 ID:NlPppxx9
>>418
お前字が下手って言われないか?
10円程度の円でも書くときは指全体と手首を動かさないとちゃんと書けた物ではない。
432 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:24:42 ID:zWsGpwmo
お団子は EM に手を添える方法すらも知らずに
これだけ語っていたのか。
す ご い 妄 想 力 だ
・・・そりゃ、ブレーキ・アクセルを手で押してりゃ
ハンドルが小さくないと届かないよなw
433 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:25:47 ID:ftX5gL9t
>>420
指の腹を使う・・・ということは知っています。
そして、手の平を使う人もいるということも知っています。
その両者を知っている上で、どう一言で表現したら良いか?
と考えた時に、「指の腹」と言ってしまうと、
小型ボールの操作だって指の腹(第一関節まで)を使うわけなので、
相応しくないと思ったんです。
だから、人まとめに手の平・・・と言ったまでですよ。
┐(´ー`)┌
434 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:26:39 ID:tWb+jPVK
>>306
435 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:27:59 ID:ftX5gL9t
>>420
>4cmとういう数字が出てきた根拠とその過程の説明になってないぞ。
4cmという数字自体は、マーブルマウスや
オービットなどに使われている小型トラボの
基本サイズだからです。
MSエクスプローラーのように45mmサイズになると
大型ボールの仲間に入ってしまうのではないでしょうか?
そういう考慮で、小型ボールは4cmかと。
┐(´ー`)┌
436 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:28:14 ID:NlPppxx9
EM系列を手の平で使うニュータイプ・・・是非ともお目に掛かってみたいものだ。
どうやってボタンを押してるのか、と。
437 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:28:57 ID:BaBqTMQ5
>>433
うは、苦しすぎ。
438 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:29:14 ID:DircKal8
構成
CPU:E6600
M/B:インテル純正
メモリ:2G
上記構成でマーブルマウスを左右同時押しをすると
どの割り当ててでもPCがフリーズ??してしまいます。
CPUが動きっぱなしとかではなく固まる?感じです。。。
毎回再起動しないと戻りません;;なにか設定があるのでしょうか??
439 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:30:24 ID:zWsGpwmo
>>433
あはははははは。嘘つきだw
そして、
>>435
で必死に話題かえようとしてやんのw
440 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:31:32 ID:NlPppxx9
>>435
え?人間工学的に正しいから40mmって言い張ってたんじゃないの?wwwww
ただ単に小型球使ってるトラックボールに多いサイズが40mmだからそれが人間工学?
素晴らしい学問だな、人間工学と言う奴は。
441 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:31:53 ID:ftX5gL9t
>>422
EM5を触ったことの無い人が貴方のレスを読んだら、
きっと手首に負担が高そうだな〜と思う筈ですよ。
ま、現実に高いですけどね。w
手の平で動かす人がいるのは、手の平を安定して
置くのに困るから、いっそのこと手の平を
ボールに乗せてしまえ!という発想だと思います。
そうすれば、手の平の屈折が減り、負担は軽減しますからね。
ま、いずれにせよ、使いずらい形状であることは
間違いないようです。
┐(´ー`)┌
442 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:32:44 ID:N2fQy21d
なんでこのお団子とかいう人は無知がばればれなのになんで言い訳してるのはどうして?
443 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:33:30 ID:BaBqTMQ5
>>442
お盆休みだからじゃね?
444 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:33:51 ID:ftX5gL9t
>>426
>EM5使いだが、パームレスト使ってるよ。手のひらはそこに置いている。
EM5ではありませんが、俺が他社の似た形状のトラボを
使っていた時も、やはりパームストが必須でした。
ま、素直に見れば、この手の形状が手首に負担が高いことは
明白なことですよね。
┐(´ー`)┌
445 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:34:42 ID:NlPppxx9
>>441
高そうだな〜って勝手に思うだけで、こっちは別に疲れないけどな。
今使ってるキーボードがSS84なんだが、見事に傾斜角が一致するのは何故でしょうかね?
IBMはキーボードの設計に恐ろしいまでの金と手間と知恵を突っ込んでる会社なんですが。
446 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:35:25 ID:ftX5gL9t
>>426
>密度を低くすれば大玉でも軽くできる。
現実に、小型ボールと同程度の重さの
大型トラボがありますか?
軽量にした方が操作性はあがりますが、
大型ハンドルで示したような不具合は、
重量だけでは改善できませんよ。
447 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:35:27 ID:JDzpwES2
>>429
二本の指をそれぞれ別々の方向に動かすのは難しいから、
やるとすればお互いの相対的な動きに何らかのコマンドを割り当てるとかかな。
>食指が動いちゃう
誰がうまいことを言えと。
448 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:36:34 ID:NlPppxx9
>>446
お前にハンドルの蘊蓄を垂れる資格なんぞねぇよ。
この知ったかボウズが。
449 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:37:15 ID:zWsGpwmo
>>443
お団子ちゃんは これまでも年中無休で 新Mac板で戦ってきました。
秋だろうが冬だろうが、ネタがなかろうが、1日100カキコを
年単位で継続してきた2ch史上最強の荒らしですw
450 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:39:00 ID:zWsGpwmo
[史上最強の]お団子ちゃんについて。[荒し魔]
ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1115748246/
451 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:39:24 ID:ftX5gL9t
>>430
当然です。w
車でも、右の足でブレーキとアクセルを
使い分けるでしょ?
例え左足が空いていても、左右の足で
それぞれを使う人はいませんよね?
手の平でボールを操作する人も
それと同じ感覚だと思います。w
452 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:41:00 ID:9NFthpKA
>>438
今、ここは酷い状況なんで昼間にした方が良いかも・・・
OSは?
トラボの接続はUSB?ハブは使ってる?
接続を変えたり、他のマウス等を試すとどうなる?
ドライバは入れてる?
という辺りを追加情報で書くと、詳しい人が返事してくれるかも知れない。
453 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:42:06 ID:ftX5gL9t
>>431
>10円程度の円でも書くときは指全体と手首を動かさないとちゃんと書けた物ではない。
まだ、判って貰えませんか?
では、指先以外を出来るだけ動かさないよう意識して、
指先だけで描くような感じで文字を書いてみて下さい。
まったく普通に描けるのが判ると思います。
要するに、文字を精細に描いているのは、
指先の存在あってのことだと言うことなのです。
┐(´ー`)┌
454 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:42:41 ID:NlPppxx9
なんつーかターボマウスをちょっと触っただけ程度の経験しか無いなら
手当たり次第噛みつくのやめればいいのに。
無知をさらけ出すだけだ。
455 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:43:08 ID:ftX5gL9t
>>432
>お団子は EM に手を添える方法すらも知らずに
宙に浮かす人・・・。
パームレストを使う人・・・。
手首を段差付近に固定して使う人・・・。
等、色々いるのが現実ですよ。
456 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:45:04 ID:ftX5gL9t
>>436
ググって見れば、
トラックボールを手の平で操作する人が
いることが判ると思いますよ。
特に、初期の大玉系トラボを使っていた人は
この手の人が多いのではないでしょうか。
457 :
団子
:2006/08/09(水) 00:46:35 ID:zWsGpwmo
>>422
EM5を触ったことの無い私が貴方のレスを読んだら、
きっと手首に負担が高そうだな〜と思う筈ですよ。
ま、妄想ですけどね。w
手の平で動かす人がいることにしてるのは、
今まで手の平で操作すると思って生きてきたことが
バレるのに困るから、いっそのこと手の平を
ボールに乗せてしまえ!と言う人が
あくまで一般的だということにしたい発想だと思います。
そうすれば、手の平と思っていた責任をEMに押しつけて、負担は軽減しますからね。
ま、いずれにせよ、無知であることは
間違いないようです。
┐(´ー`)┌
458 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:46:45 ID:BaBqTMQ5
>>449
お盆だけじゃないのか。了解。
ところで、なんでMAC板でやらないの?トラボスレあるのに。
459 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:47:11 ID:N2fQy21d
>>438
とりあえずドライバの再インストールが王道じゃないでしょうか
460 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:47:40 ID:ftX5gL9t
>>437
,439
嘘ではありません。
話の骨は、「指先 対 指先以外」なので、
表現は大雑把で良いと思ったのです。
まさか、こんなどうでもいいことで
揚げ足を取ってくるとは思いも寄らなかったので。
┐(´ー`;)┌
461 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:48:01 ID:O18Q9a6p
>>446
軽くしようとすればできる。でもそうしないのはなぜか?
その重量を保つことにメリットがあるから。
軽くしようとすれば
ttp://www.hykw.com/tbfan/gallery/easyball.html
みたいなのも無いわけじゃない。
462 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:48:26 ID:+7TxeUk+
レフトフットブレーキングはやる人いるはずだがな。
463 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:49:29 ID:ftX5gL9t
>>440
40mmという具体的な数値には
大きな意味はありません。
ただ、大型ボールに分類されないサイズ・・・と言ったら、
40mmほどじゃないですか?
┐(´ー`)┌
464 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:51:08 ID:NlPppxx9
知ったかハンドルと40mm球の根拠と空想人間工学も全部揚げ足取り扱いにされてしまいそうだから寝る。
俺は盆休みまで後4日も働かなければならないのでな。
465 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:51:42 ID:ftX5gL9t
>>445
>こっちは別に疲れないけどな。
Mac信者と呼ばれる人達は、デメリットを信仰心の厚さで
カバーしています。
本人達は、それが苦痛ではないのですが、
貴方の感性もそれと同じなのではないでしょうか?
普通の人は、手を宙に浮かせた状態で操作してたら
疲れる・・・と言いますよ。
┐(´ー`)┌
466 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:54:20 ID:ftX5gL9t
>>445
最近のキーボードは、段差を限りなく少なく作ることが
人間工学上、相応しいという結論に至っているようです。
当然、近年のトラックボールも同じ傾向があります。
逆に、今時、平然と段差の多いトラックボールを
作っていること自体、異常なのです。
EM7にパームレストが付いているのも、そういった
近年の傾向に対する、苦渋の策なのです。
┐(´ー`)┌
467 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:54:21 ID:O18Q9a6p
何故か誰も指摘しないけど
鉛筆やペンで字を書くのと、玉を転がすのは全く異なる運動。
だから、力のかかる場所も当然変わってくる訳なんだけど。
お団子はここまでの自分の主張をまとめてひとつのレスにして、
矛盾無くまとめれば説得力が増すよ。
他の数名はもう少し冷静になったらどうだろう。
喧嘩腰じゃあ有効な議論はできないよ。
お団子が曲解・妄想・スルーすればどうせ台無しなんだけどさ。
468 :
団子
:2006/08/09(水) 00:55:30 ID:zWsGpwmo
>>436
ググって見れば、
無知で論証なんて出来ないお団子ちゃんに辟易としている人が
いっぱいいることが判ると思いますよ。
特に、「以降」という言葉の意味を知らなかったり、
「捏造」という漢字を読めなかったりするエピソードを
ご存じの人が多いのではないでしょうか。
┐(´ー`)┌
469 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:57:33 ID:MDap1Ozo
>>435
つまり4cmの根拠は、自分の使いやすかったトラボが4cmだったからであって、
昨夜言ってた人間工学もとい人間光学的根拠は何一つないということだな。
それと何度も言うけど、手の大小とボールの大小の関係をしっかりこたえろや。
470 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 00:58:01 ID:tQGbgnva
>>447
>誰がうまいことを言えと
食なだけに。
あと全然関係ないけどフットスイッチとかってないの????
踏んでる間はキーボードとかトラボとかのボタンがまた別の機能になるとか。
これあればすげぇ便利になるのになぁ
自分で作れってか????
471 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 00:59:06 ID:ftX5gL9t
>>461
>その重量を保つことにメリットがあるから。
意味不明。w
そのメリットとは!?
472 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:00:03 ID:8+MyCgsk
このスレのキチガイがクルマ板まで出張して荒らし依頼してるぞオイ
「新規スレッド立てるまでも無い質問@車板299」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154741849/472-
オマイら、キチガイはしっかり隔離して外に出すなよw
473 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 01:00:35 ID:ftX5gL9t
>>467
>鉛筆やペンで字を書くのと、玉を転がすのは全く異なる運動。
何を扱うにせよ、
精細なコントロールに指先が向いているということを
示す例えですよ。
474 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 01:02:50 ID:ftX5gL9t
>>469
いま、小型ボールと大型ボールの優越の戦いでしょ?
で、小型ボールとは一般的に何cmほどのボールを
示すのか?と言ったら、その基準は4cmほどだと
答えるのが妥当ではないでしょうか?
そういう意味での、4cmですよ。
475 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:03:05 ID:WF1GXLw1
軽すぎると使いにくいからだろ。
EM5の純正玉もかなり軽いと思うよ。
もうちょっと重くていいなと思うくらい。
476 :
団子
:2006/08/09(水) 01:03:46 ID:zWsGpwmo
あ〜、鍵盤趣味者として一言 言わせてもらうと
>最近のキーボードは、段差を限りなく少なく作ることが
>人間工学上、相応しいという結論に至っているようです。
なんて事実はないよ。ちゃんとソースを示せよ。
477 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 01:04:17 ID:ftX5gL9t
>>472
行ってません。┐(´ー`;)┌
ひと段落ついたので、
休憩させて頂きます。
478 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:04:29 ID:hzpaBjQP
透明あぼーんって便利な機能だな
479 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:04:40 ID:MDap1Ozo
>>456
ハァ?
〜系なる言い回しは、〜する人がいますよ程度の状態を表すのか。信じられん。
そしてさらにそれを補強するために初期のトラボという極限られたカテゴリーを創出。
そんなのマニアじゃなきゃわかんねーよ。
480 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:05:22 ID:O18Q9a6p
>>471
結構わかりやすく書けてたと思うんだけどな。
わざわざ重くて歪みの小さいボールを作るのは結構大変でコストもかかる。
なのにわざわざそんなのを作るというのは、
相応のメリットがあるからだと考えられる。
で、先の「適度な重量」、つまり
適度な慣性によりポインタの移動量が稼げ、
かつスタート&ストップを容易とする重量を持たせることには意味がある、と。
481 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:08:13 ID:tQGbgnva
ねぇねぇ????
僕の考えたトラボってコーナーはじめてもいいか?????いいよな???????????
なに?駄目なのか・・・残念だ。
482 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:10:16 ID:pe/oZzHU
団子は透明あぼーんすればいいが他の荒らしがうざくて困る。
483 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:10:28 ID:zWsGpwmo
お団子ちゃん【おだんごちゃん】[名](新・mac、他)
荒らしコテ。正しくは「お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2」。Appleが新製品を出すたびに荒探しをしてはスレを荒らし続ける。
次スレを称してアンチスレを立てることもしばしば。
また、Macユーザは勿論、自分が気に入らないレスをする人・自分が気に入らないスレに書き込む人を全員(たとえWindowsユーザであったとしても)「Mac信者」と決めつけ徹底的に排除しようとする。
文末によく「┐( ´,_ゝ`)┌」を書く。
日本語が不自由で、「以降」という言葉の意味を知らなかったり、「捏造」という漢字を読めなかったりする。
また、主張に根拠がなく、ソースを求められると「団子は醤油屋なのでソースはありません」と言って逃げる。
名古屋在住で、本名は石井であるという説と加藤であるという説がある。
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%AA%A1%E4#i41
次のスレ立ての時、気をつけなくてはな。
484 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:13:34 ID:tQGbgnva
>>482
ごめん。自首くする。
485 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:20:06 ID:+7TxeUk+
つい面白くって触っちゃうんだよなあ。
で、どうなの?大玉でわざわざ標準より重いビリ球とか入れて
指、1から2本でのスタートアンドストップ。
十分な精度が得られるからビリ球とか鉄球とか使うんだと思うが。
EM5興味はあるけど、買って気にいってももう入手できない
となると手出しできない。。。
486 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:23:24 ID:9JP0m0Ex
まあ、試練続きのトラボ使い達だけど
どうにかこの嵐(荒らし)を乗り切って我々も成長しよう
487 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:26:22 ID:zWsGpwmo
ホント試練だよ。
スレを崩壊に導くことが 「救世主」とやらの
使命だからな。
488 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:28:09 ID:tQGbgnva
俺は基本的に超が付くほど飽きっぽいし変なもん見っけたら買っちゃうんで手に入らなくなってもそこまで困らないな。いや、そりゃ困るけどさw
あれだ、児童ポルノ禁止法みたいなもんだw
われながらきわどいネタだな。
489 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:28:55 ID:N2fQy21d
うちに遊びに来た友達とかみんなトラボをみてベタベタ触るんだよな
人間が触りたくなる形ってあるんじゃないかって思う
どうして普及しないんだろうな
490 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:30:10 ID:JDzpwES2
>>470
有名どころだとこのへんとか。
http://www.kinesis-ergo.com/foot.htm
ググったら自作してる人も結構いるみたい。
単純にShiftとか出すだけなら、こっちの方が多少は安上がり?
http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/restore_footswitch.htm
あとはこんなのも。設定次第では何とかなるか?
http://www.thanko.jp/stealthswitch.html
491 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:35:09 ID:+7TxeUk+
単にフットスイッチだけなら松下からオルタネイティブタイプのが1000円もせずに
あったと思うが。(SHIFTキーから線引き出してX-WHEELNTででもコントロールすればOK)
492 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 01:58:05 ID:tQGbgnva
>>490
真ん中はさっきちょうど読んだ。
サンコーはディスプレイアームとゴロ寝デスクDX買ったりたまに使ってるけど確かにそんなのあったなw
これにキー割り当てできれば完璧なのになぁ。
それともこれ買って床において足で踏むかw
ttp://www.vshopu.com/Optimusmini/index.html
493 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 02:05:49 ID:+7TxeUk+
床に置いたら何が表示されてるのか見えなさそうだな。
494 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 02:05:50 ID:cbzkr2Bo
Optimus mini three keyboardをずいぶん前に予約したけど、
いつ届くのかなぁ・・・・
足で踏むつもりはまったくありませんがw
495 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 02:12:18 ID:tQGbgnva
>>493
身長は低いけど超一流のスーパーストライカーを雇ってゴールキーパーをやらせるって感じがたまらないじゃないか。
野球バージョンでもその他のジャンルでも可w
496 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 03:11:21 ID:U+3J9BwV
何だか自称論理武装君が大暴れしてるな。
とりあえずレーシングカーのハンドルは軽量化の為に小さくなった。
形状も円形でなく、それに合わせて舵きりの具合もカスタマイズされているので
比較自体意味無し。
あと大玉と小玉は操作方法が微妙に異なる。
大玉は撫でる様に動かすのに対し、小玉は玉として転がす感が強いと思う。
こうなると優劣云々じゃなく好みの問題だろ。
497 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 03:12:37 ID:H6fOpIPl
ちょっとイレギュラーなやり方だけど、
スレの流れが速すぎるので、このやり方でレス。
>>340
> 340 :不明なデバイスさん :2006/08/08(火) 22:45:42 ID:bkP1mxWU
>
>>253
> dd
> 一日使ってたらザリザリ感はかなり薄れてきた。
> 手前から奥に転がすと若干浮き上がる時があるけど
> これはベアリングの配置上仕様がないよね?
> という事で多分うちの個体は底擦ってないようでした。
設置場所が水平じゃないところだと、
玉が跳ねやすくなるので気をつけてみて。
498 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 03:21:46 ID:AxmZJQxS
お団子ちゃん【おだんごちゃん】[名](新・mac、他)
荒らしコテ。正しくは「お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2」。Appleが新製品を出すたびに荒探しをしてはスレを荒らし続ける。
次スレを称してアンチスレを立てることもしばしば。
また、Macユーザは勿論、自分が気に入らないレスをする人・自分が気に入らないスレに書き込む人を全員(たとえWindowsユーザであったとしても)「Mac信者」と決めつけ徹底的に排除しようとする。
文末によく「┐( ´,_ゝ`)┌」を書く。
日本語が不自由で、「以降」という言葉の意味を知らなかったり、「捏造」という漢字を読めなかったりする。
また、主張に根拠がなく、ソースを求められると「団子は醤油屋なのでソースはありません」と言って逃げる。
名古屋在住で、本名は石井であるという説と加藤であるという説がある。
現在、お団子ちゃんはオナニー中ですので
今しばらくお待ちください
皆様には、大変ご迷惑おかけしております
499 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 03:27:08 ID:ftX5gL9t
>>496
>とりあえずレーシングカーのハンドルは軽量化の為に小さくなった。
ハンドルを小径にして、一体どれほど
軽量化に貢献することやら・・・。
だったら、極限の軽量化に関係のない
一般スポーツカーのハンドルはなぜ小型なんですか?
┐(´ー`)┌
500 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 03:28:06 ID:ftX5gL9t
>>496
>大玉は撫でる様に動かすのに対し、
貴方、何でも妄想で決めつけるのが得意ですね。
血液型、AB型・B型でしょ?w
501 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 03:31:15 ID:ftX5gL9t
>>485
>指、1から2本でのスタートアンドストップ。
重い・・・というだけで、
スタート&ストップが不利だと言うことすら判らないんですか?
お相撲さんが、痩せている人が、動いたり止まったりを
何度も繰り返すような競争をしたら、
どちらが勝つか?ぐらいバカでも判るでしょ?
┐(´ー`)┌
502 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 03:31:21 ID:aedHnC0O
こころの病・・・・・
503 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 03:34:25 ID:ftX5gL9t
>>502
ケンジントン信者と、Mac信者って
通じる物がありますよね〜。
Mac信者も、前代未聞の粗悪マウスを
必死でマンセーしてますが、
マニアってのは一種の、心の病かも知れませんね。
┐(´ー`)┌
Mighty Mouse Click.10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1153810660/
504 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 03:40:22 ID:ftX5gL9t
【Mighty Mouseとは】
・マウス本体に左指が触れているだけで、右クリックが動作しない。
・本体ごと押し下げることで、クリックする構造なので、
ドラッグ操作が非常にやり難い。
・マウスを持つ場所(サイド)にボタンが付いているので
誤作動しまくりで実用にならない。
・埃が詰まり直ぐに正常動作しなくなるスクロールシステム。
(動作不能になり交換多発)
・光学部の性能が悪いのでカーソル飛びが起き易い。
505 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 03:43:24 ID:ftX5gL9t
信者は、崇拝するAppleブランドというだけで、
前代未聞とも言える粗悪マウスを、
何とか使いこなそうと必死でいます。
彼らにとって、実用性や性能などは二の次であり、
例え他社に良いマウスがあろうとも、
性能を度外視してもApple製を使おうとします。
同じことは、ケンジントン信者にも言えるのでは
無いでしょうか?
既に、狂信的なマニアは、実力や性能云々など関係なく、
単にその企業のファンとして、その製品をマンセーし続けるのです。
例えそれが、粗悪品であっても・・・。
┐(´ー`)┌
506 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 03:46:42 ID:LU3UNnnC
>ハンドルを小径にして、一体どれほど
>軽量化に貢献することやら・・・。
超音速でより早くより安定して走るために極限まで軽量化し、
空気抵抗、空力特性を緻密に計算し尽くして、コンマ001秒を争う競技では
数十グラムがどれだけ大きな意味を持つか全くわかってないね。
と、空想論理武装に正論で対抗しても意味ないか。
507 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 03:51:33 ID:ftX5gL9t
>>506
貴方の話こそが空論なのでは?
そもそも、軽量化を重視するがあまりに
操作性が落ちては意味ないですよね?
要するに小型化は、軽量化と操作性の
両方でベストな選択だからでは無いでしょうか?
要するに、正確且つ機敏な操作には、
小型化が重要ってことですよ。
┐(´ー`)┌
508 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 03:53:18 ID:ftX5gL9t
>>506
>数十グラムがどれだけ大きな意味を持つか全くわかってないね。
レーサーはボクサーみたいに
グラムレベルで減量しないのは
なぜでしょうか?
取って付けたような妄想話をしていると
粗をつつかれますよ。
┐(´ー`)┌
509 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 04:00:18 ID:ftX5gL9t
ケンジントンも、長年続けて来てマニアに親しまれて来た
ビリヤード級のボールサイズを遂にEM7で小型化しました。
それは何故でしょうか?
愛好家が多いことを知りつづ、小型化せざるを
得なかった理由・・・それは・・・。
大型ボールは操作性が落ちることを、ケンジントン
自らが認めたにほかならないのです!
┐(´ー`)┌
510 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 04:04:07 ID:ftX5gL9t
ケンジントンが過去の過ちを反省したのは、
ボールサイズだけではありません。
手首の負担が高まる段差のあるボディー形状も
パームレストを付属したことから、
問題があることを自ら認め、そして苦渋の策として
改善しました。
過ちを正したのはこれだけに終わらず、
ゴツゴツと感触の悪いベアリングによる
ボール支持も取りやめました!
これらの一連の改善を見て判るように、
ターボマウス系のトラボは、決して出来の良い
トラックボールでは無いのです。
┐(´ー`)┌
511 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 04:07:27 ID:ftX5gL9t
問題の多いボディー形状を少し改善し、
問題の多いベアリングを取りやめ、
問題の多い大型ボールを少し改善し誕生したEM7。
しかし、マニアに配慮するがあまりに
大胆な改善をしなかった為に、
結局、中途半端で使いづらいという
現実を変えるには至りませんでした。
┐(´ー`)┌
512 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 04:11:38 ID:ftX5gL9t
他社が5000円前後で光学式トラックボールを提供する中、
ケンジントンだけは1万円を大きく超える
値段で販売している現実・・・。
これはAppleが、有線マウスを5700円で売っている
現状に似た物があります。
┐(´ー`)┌
513 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 04:13:44 ID:AxmZJQxS
自分に都合が悪くなると揚げ足取りと騒いで逃げる
そもそも都合の悪い質問には答えない
他人には論理性を求める一方で自分は主観のみ
具体的ソースや資料を提示することはなくただはぐらかすのみ
たまに提示する論拠も「一般人」とか「常識のある人なら」のお決まりフレーズ
喧嘩に負けた子供がやる逃げ際フレーズ「あっかんべー」と同種の「┐(´ー`)┌」を多用する
そんな人間に私も一度なってみたい
514 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 04:14:41 ID:j46+F+aZ
>>506
お団子ちゃんで遊ぶなら忘れずにレスアンカーつけてくれ
連鎖NGに含まれるから
515 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 04:14:58 ID:ftX5gL9t
Mighty MouseとExpert Mouse7に共通する点、
それは、共にクセが強く使い難く、そして
コストパフォーマンスが最悪であると言う所です。
恐ろしいまでにぶざまで巨大なこのパームレストは何?
これじゃマウスの方が小スペースかも・・・。
┐(´ー`)┌
http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/idimg/64374_2.jpg
516 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 04:20:28 ID:ftX5gL9t
何故に、これほどまでに「ぶざま」で「巨大」な
パームレストが必要だったのか?
それは、本体の基本デザインが非・合理的であることの
証では無いでしょうか?
EM7では段差は軽減されましたが、段差が減っても
腕の負担は下がらないほど、本体の傾斜がキツく、
そして、腕を安定して置く場所がないからこそ、
こんな巨大で無様なパームレストを付属する結果となったのです!
マーブルマウスにこんな物は全く不要です!
この製品にパームレストの必要性を感じる人など皆無だと思います。
それは何故か?
基本デザインが優れているからです。┐(´ー`)┌
517 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 04:23:03 ID:ftX5gL9t
トラックボールを使ったことの無い人を集め、
Expert Mouse7とマーブルマウスの両方を体験させた場合、
果たして、Expert Mouse7の方を使い易い・・・と言う人が
どれほどいることでしょうか?
例え、ケンジントンマニアであっても、まさか
EM7が勝つとは思いませんよね?
┐(´ー`)┌
518 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 04:38:07 ID:ftX5gL9t
【なぜケンジントンはベアリングを捨てたのか!】
ケンジントンはEM7で光学化させると共に、
ベアリングを廃止しました。
もちろん両者は併用することが可能なので、
光学化がベアリング廃止の直接的原因ではありません。
でも、止めてしまった背景には、ベアリング独特の
ごつごつ感を嫌うユーザーが多かった現実を
示しているのではないでしょうか!?
マニアが思っているほど、ベアリングは使用感が悪く
一般消費者が受けが悪いのです!!
519 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 04:42:08 ID:ftX5gL9t
【なぜケンジントンはボールサイズを縮小したのか!】
ケンジントンはEM7で光学化させると共に、
ボールサイズを縮小しました。
もちろんボールサイズを変えずに、光学化することも可能だったのに、
長期に渡り採用してきたサイズを変えたのは何故か!?
それは、大型ボールが操作性を悪化させることを
知っているからなのです!!
520 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 04:45:31 ID:N2fQy21d
EM5を買ってきたから今まで使ってたマーブルが浮いちゃったんだけど
なんかよい活用法ないかな?
左手用にと思ってさしてみたけど
ロジテックの設定画面が起動しないからボタンが変えられないのが悲しい
521 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 04:51:44 ID:9esIdmwf
MSはトラックボールとかゲーミングデバイスを作る人がいなくなったんじゃなかったっけ?
売り上げ的には充分貢献したと思うけど。
522 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 05:36:28 ID:fNEDkThI
>>485
EM5最初軽すぎてビリ玉入れたら良くなった
ゆるゆる動かすのもいいけど
指で弾いて慣性つけるとベアリングの抵抗にうちかってかなり廻せるので
カーソルの長距離移動もラク
気に入ったので予備EM5も買ったw
523 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 06:09:10 ID:AxmZJQxS
>>
お団子ちゃんという人物がなぜ「4cm」という数字にこんなにも拘るのか?
私には断言する勇気も厚かましさもない
しかし「4cm」と言う数字、お団子ちゃんというコテ、大きさへの異常なまでの拘り
そして何よりここがトラック「ボール」スレだという事実
全てが見事に合致するではないだろうか?
ここまで見れば一般的な人々はすでに気付いただろう
そう全てのキーワードが男性器に集約されるのである
彼が執拗に小型ボールを擁護し大型ボールを非難するのは
彼の大きな男性器に対する拭い難い劣等感を顕著に現すものである
つづく
524 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 06:10:07 ID:AxmZJQxS
>>
現実世界で自らの小さな性器に悩み続けた青春時代を通じて
彼が世の中を生き抜く術として身につけたのは
小さな性器を大きくするために高須クリニックへ行くことではなく
逆に大きな性器を徹底的に非難し観念的矮小化をする行為であった
そうしてなんとか彼は自分の性器に対する精神的安定を保ったのである
そんな彼は自分が仮想世界を彷徨ううちに
トラックボールスレを発見してしまった
そしてそこに書かれている内容に衝撃を受けた
「大きいのがサイコーだ」 「小さいのは話にならないよ」・・・
こんな所で自分の悪口が書かれている、と
彼は即座に内なる聖戦を誓った
彼の文脈から漂うスペルマがその意気込みを物語っていた
つづく
525 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 06:11:32 ID:AxmZJQxS
>>
そんな彼の自説に対してトラボスレ住人は冷ややかであった
根拠に乏しく客観的データも出さないのでは無理もなかった
ただ自分と同じ異常を感じ同情から涙を流す者も僅かながらいたようだ
彼は今も彼自身の理想郷を夢見て自ら科した毎日3回の自慰という厳しい鍛錬と
僧侶のごとく慎ましい生活を送りながら聖戦を勝ち抜くことに必死だ
親でさえ彼が人生を賭けた戦いを続けていることは知らない
充血した細い目で彼は必死にこの仮想世界で叫びつづける
「4cmがサイコーだ」 「大きいのは話にならない」
526 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 07:01:50 ID:RfDEzUAH
>>580
ある時突然使いたくなるからそれまで取っておこう
527 :
飴玉
◆vVWuSi/4L6
:2006/08/09(水) 07:01:56 ID:xfB9iN4q
車板住人ですが、ハンドルの大きさの意味がどうのこうのはこのスレでいいですか?
車のステアリング(ハンドル)のクイックさというのは、基本的にギア比で変えます。
ですが、ステアリングの大きさでクイックさ、ルーズさを作り出すことは一般的にやられています。
トラックやバスのステアリングが馬鹿でかいのは、ステア操作時に
車体の大きさを意識させるための演出というのもありますし、
車体があまりに長いと、ちょっとしたハンドル誤差が増幅されるため
トラックなどは、直進時には、左右に修正舵を大きくあてながら走るためでもあります。
また、パワステの負担を軽減させるために人間の力をなるべく活かせるように大径になってるという話も
聞いたことがあります。
これが小径ステアリングだとヘタすると蛇行してしまうほど大きく修正をあててしまうことが懸念されます。
乗客がいれば酔ってしまいますよね?荷物だって暴れますよね。
だからルーズに動くようにしてあるのです。
ギア比である程度の調整がしてあるのは当然ですが、最終的には人間が接する部分で
大きく回したり、ゆったり修正舵をあてて、疲労を軽減させるという意味もあります。
フォーミュラカーのステアリングが小さいのは、クイックさを作り出すこともありますが
単純にコックピットの幅が狭いからってのが理由です。
スポーツカーとはいえ、あまりに小径なのは、スピンを誘発するので
安易に小径化するのはよくないとされています。
ちょっと出てましたが、ま、正直、軽量化という意味合いはほとんどないでしょうね。
ただ、数十グラム単位で軽量化を頑張ってるってのはホントです。
ツーリングカーのステアリングは、市販車のものとさほど大きさは変わりません。
あとは好みでしょう。
528 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 07:02:27 ID:RfDEzUAH
>>520
と間違えた('A`)
529 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 08:09:34 ID:VSDOxeeS
27/28スレは黒歴史でもいいかも。
530 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 08:14:09 ID:qzl76Y+p
>>527
お願いですからそっとしておいてあげてください。
531 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 11:01:32 ID:OVdITETd
IDが赤い奴はあぼーん
532 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 11:06:48 ID:NH28dTiv
>>450
そのスレdat落ち。
新しく作っておいたから。
[史上最強の]お団子ちゃんについて。[荒し魔]
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1155089002/l50
533 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 13:02:18 ID:tC+cIKL8
日曜に立てられたスレが
水曜には半分消費されたのか。
534 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 13:17:33 ID:4P7G3EjC
ハードウェア板で一番勢いがあるスレだな
535 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 13:33:04 ID:FrEOsIL1
>>504
>・マウス本体に左指が触れているだけで、右クリックが動作しない。
左指?
536 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 13:35:13 ID:GCOUGXvd
おまいら珍しく流れが速いな
なんか新製品でもでたか?
537 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 13:36:07 ID:H6fOpIPl
次スレは「お団子がゴロ」かな
いつぞの金○と同じく隔離用の。
538 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 14:20:39 ID:tZQYbXL7
お椀厨の時は、自身の致命的な勘違いに気付いたのか、
ある日を境にパタっと出現しなくなったんだが、
こいつの場合ただの信仰に過ぎないから自分が間違ってるなんて絶対に認めないよなぁ。
「信念を持ったバカほど始末におえないものはない」ってのは松本零士御大の言葉だったかねぇ…。
539 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 14:37:50 ID:LLOqn1jj
ちょwwww
お団子と飴玉が一つのスレに!
最凶だなwwwwww
540 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 14:53:35 ID:bp0k9h2M
>>527
全く違います。
541 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 16:31:50 ID:jfn6NqXb
荒らし酷いな
このスレに初めて来て,トラボ購入の参考にしようとする人は
荒らしてるやつの言ってることを参考にするとは思えないが
何がしたいんだろうな
新トラボでないかな
542 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 16:42:57 ID:TWP2VlP2
凄い伸びてたから新製品でも発表されたかと思って期待したのに・・・。
なんだこの惨状は・・・。
543 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 17:29:53 ID:N2fQy21d
久々に設定晒しでもやろうぜ
俺のEM5は
左下=左クリック
右下=センタークリック
左上=カーソルがゆっくりになる奴
右上=右クリック
WheelMouseでセンタークリック+上下転がし=ホイール
544 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 17:43:37 ID:KZjF8HxL
他機種ユーザーにとっては
お団子の電波のほうがまだマシなネタです(´・ω・`)
545 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 17:46:13 ID:NH28dTiv
>>542
特に目立った新製品がないから大惨事になったとしか考えられません。
困ったねぇ…
546 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 17:49:48 ID:keg+tAxY
他にネタがないなら困ることもないじゃん
無視すりゃいいだけなんだから
何をそんなんに問題視してるのか理解できん
547 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 18:00:00 ID:9hv9Q8Ht
>>546
あんたが何をそんなに問題視してんのか理解できん
548 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 18:04:15 ID:iQBHsmuY
今、このスレで求められているのは投稿ボタンを押さない勇気だね。
オレはたった今、押しちゃったけどな〜
549 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 18:36:30 ID:jfn6NqXb
俺のEM5は
左下=左クリック
右下=右クリック
左上=進む
右上=alt+F4
右下左下同時押し=戻る
Wheel Ballでスクロールにしてる
オービットオプティカルも使ってるんだが
EM5に比べて玉が軽く動きすぎるのによくとまどう
ボタンが少ないのはたまにとまどうな
家と大学で使い分けてるんだが同じ機種使った方が良く思えてきた
550 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 18:42:52 ID:sYArcYno
同じくEM5
左下 = 左クリック
右下 = 右クリック
左上 = 戻る
右上 = 進む
Wheel Ball の設定で、右上を押しながらボール転がしで
ホイールスクロールにしてる。
同時押しも使おうかと思ったけど、とくに思いつかない…。
551 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 18:56:59 ID:9hv9Q8Ht
じゃあ、漏れも、あまり使わないがEM5をmacで
左下 = 左クリック
右下 = オートスクロール
左上 = コマンド+w
右上 = 右クリック
同時押しは使いにくい
552 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 19:02:58 ID:HbozcSlk
EM5全盛の中Qball & クリオネで参加
しようかとも思ったが
アプリ毎の設定を除けば
マウス併用と言う事もありIntelliPointの5ボタン標準設定そのまんまだった
クリオネのホイールが二倍回ってしまう現象対策に
X Wheelでホイール設定をいじってる程度かな
553 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 19:22:18 ID:+7TxeUk+
>>552
> クリオネのホイールが二倍回ってしまう現象対策に
> X Wheelでホイール設定をいじってる程度かな
どういう状態?
554 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 19:26:04 ID:xFSvtcnS
私はEM5を
左上ボタン 左手人差し指
左下ボタン 左手親指
右上ボタン 右手人差し指
右下ボタン 右手親指
ボール 舌
で操作してます
みなさんはどのように操作しますか?
555 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 19:29:37 ID:MEks/sBL
>>554
舌で操作してるのかww
唾液がついてメンテが大変そうだ
てか普通に右手(or左手)で操作しないの?
556 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 19:31:57 ID:xFSvtcnS
自分舌が人より3倍は長いんでこれが一番なんすよね
557 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 19:35:01 ID:IG7cWEsW
ふーん
TurboBall
左上:Ctrl
左下:Shift
右上:左クリック
右下:右クリック
TrackScrollでスクロール。左右同時押し設定は無効でCtrl+ボール。
Operaではホイール。
右利き左TB
558 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 19:45:23 ID:MEks/sBL
>>556
珍しいですね
確かにそれだけ舌が使えればトラックボールはいいデバイスになりそうです
さすがにマウスを舌で操作するわけにはいきませんものね
559 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 19:47:58 ID:M+GNXJJ1
ボールを飴玉に変えたらいい感じになった
560 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 19:49:13 ID:yzGJHRdC
EM5
左上:ボリューム上げ
左下:左クリック
右上:ボリューム下げ
右下:右クリック
上同時押し : ドラッグ
下同時押し : スクロールモード
キーボードファイラ使ってることもあってドラッグあまり使わない。
561 :
560
:2006/08/09(水) 19:50:13 ID:yzGJHRdC
左上:ボリューム下げ
右上:ボリューム上げ
562 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 20:02:52 ID:ftX5gL9t
>>543
,549,550,551,554,557,560
ここはお前らのチラシの裏じゃねーんだぞ!
そんな覚え書きは自分のメモ帳に書いとけ!!
563 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 20:07:26 ID:HbozcSlk
>>553
IEなんかで発症するんだけど
クリオネの左ホイールを1クリック回すと2クリック回した事になっちゃう
高速スクロールな感じになるので人によっては面白く使えるかも知れません
個人的にはどうにも馴染めなくて是正してます
クリオネのドライバ入れずにIntelliPointで使ってるのがいかんのだと思います
564 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 20:09:36 ID:ftX5gL9t
【ボールの大きさ:まとめ】
ここ(
>>527
)にも書き示されているように、
大径の物ほど、操作はルーズとなり曖昧になりがちです。
逆に小径の物の方が、機敏であり、そして指の動きに
ダイレクトに反応します。
要するに、車に例えるなら、大型ボールのトラボは
大型トラックであり、小型ボールはスポーツカーだと言えます。
565 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 20:14:13 ID:ftX5gL9t
【ボールの大きさ:まとめ】
ご存知のように、トラックは重いが故に走り出しが遅く、
そして瞬時に止まれません。その上操作性も鈍感です。
同じ事は、大玉のトラックボールにも言えます。
一方、軽量なスポーツカーは、余分な遠心力が低い分、
操作にダイレクトに反応します。
当然、スタートもストップも思いのままです。
どちらがカーソル移動のデバイスとして高性能であるか?
言うまでもないことですよね。
┐(´ー`)┌
566 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 20:17:01 ID:ftX5gL9t
【信者の言葉には気をつけろ!】
例えばMacユーザーに「良いマウスは無いか?」と聞けば、
粗悪なマイティーマウスを薦めて来ることでしょう。
それと同じように、ケンジントン信者の言葉を鵜呑みにしていると、
本当に良いトラックボールを知らずに過ごす結果となってしまいますよ。
信者と名のつく人達ほど、粗悪な製品をこよなく愛する
傾向があるのは不思議なことです。
┐(´ー`)┌
567 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 20:22:58 ID:ftX5gL9t
もちろん、操作性が悪いことを承知の上で、
EM5やEM7を買うのは自由です。
どんな世界にも「変わり者」と呼ばれる人達が
一定量はいるものなので、そういう変わり者が居ることは
驚くに値しないことですが、そういう変わり者は
一般ユーザーに紛れ込んでいるのでタチが悪く、
そして気をつけなければならないことです。
お互いの平和の為にも、自分達が変わり者・・・である自覚ぐらいは
持ってもらいたいものです。
┐(´ー`)┌
568 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 20:25:17 ID:+7TxeUk+
>>563
なるほど。そういう現象あったなあ。
でも、ドライバ入れないと水平スクロール使えないから
もったいなくない?
569 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 20:25:21 ID:ftX5gL9t
トラックで、クイックなハンドル操作をすることは
物理的に不可能であり、スポーツカーを
超えることは出来ません。
同じことは、トラックボールにも言えることなのです。
大玉トラボユーザーがいくら自分で機敏に操作している
つもりでも、それはあくまで「つもり・・・」に過ぎないのです。
┐(´ー`)┌
570 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 20:29:42 ID:ILN8xQ09
私はこれで今のところ落ち着いてる
EM6
左上:アプリ終了
左下:左クリック
右上:スクロール切り替え
右下:右クリック
上同時押し : なし
下同時押し : 新規ウィンドウ
参考になりますんで他の方もご自分の設定を晒してください
571 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 20:30:41 ID:G1UajnHK
私は6年ほどトラックボールを愛用してきましたが、
親指系が最も扱いやすい、と考えています。人差し指系では私は機敏な操作ができません。
親指系を非難されている方がいますが、真理とは思えません。
私がこれまでに使ってきたトラックボールは以下のとおりです。
1 トラックマンマーブルホイール(サンプル品)
2 CT-100
3 使えてマウス
4 使えてマウスHG
5 Jr.TRACK2
6 クリオネ
572 :
557
:2006/08/09(水) 20:34:51 ID:IG7cWEsW
ちなみにドライバはInteliPoint。
MouseWorksは使えん。
573 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 20:41:23 ID:ftX5gL9t
>>571
世の中には「デブ専」と呼ばれる、
非・一般的な感覚を持っている人が少数ながら
存在するのも事実です。
しかしその人達は、自分達が非・一般的な感覚の
持ち主てあることを自覚しています。
貴方に欠けているもの・・・。
それは、自分の感覚がズレていること悟る知識です。
┐(´ー`)┌
574 :
571
:2006/08/09(水) 20:51:09 ID:G1UajnHK
私は実際に親指系、人差指系を使用した上で感想を述べています。
あくまで私の感想ですが客観的事実です。
親指はクリック時に指を球に添えていても、球がぶれることがありませんが、
人差指はそうはいかずクリック時にストレスを感じることがあります。
あなたのいう感覚のズレでカーソルがぶれてしまうことはありません。
575 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 20:52:40 ID:Wz+Kiwjp
EM7
左下:左クリック
右下:右クリック
左上&右上:センタークリック
もったいないかな?
576 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:00:47 ID:jfn6NqXb
同時押し使わない人結構いるのね
俺は2ボタントラボ使ってたから同時押し使わないとちょっとボタン足りない気がしたので使うようになった
手の大きさと配置の関係でEM5の左上はあまり使わないから俺は左上は登録なしでも良いかんじ
一時期マウ筋を導入したけど,どうも俺はマウスジェスチャーは合わなかった
577 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:02:02 ID:NlPppxx9
EM5
右上:F3
左上:F2
右下:右クリック
左下:左クリック
最近ゲームやってて、左右のスクロールが切実に欲しかったりする
578 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:05:10 ID:+7TxeUk+
>>574
クリオネもクリック時ぶれないと思うんですが、親指のほうがより使いやすいですか?
579 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:07:18 ID:9hv9Q8Ht
>>574
玉がぶれるってのは単に馴れてないからと違う?
自然クリックするときに指を離したり、止めていられるようになると思う。
とはいえ漏れも親指型のほうが使いやすいと感じるけど
いかんせん、モデルが少なすぎる。
580 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:13:31 ID:+7TxeUk+
>>579
いま簡単に入手できるのはロジのトラックマンホイール(有線/無線)だけなのかな?
581 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:17:46 ID:NlPppxx9
>>580
たまにはサンワのスティングレーの事も思い出してあげてください
でもスティングレーの評判って殆ど聞いたことないんだよな
582 :
571
:2006/08/09(水) 21:21:22 ID:G1UajnHK
球のぶれは慣れで解決できると思います。
しかし、やはり安定感では親指が勝るため、親指系が使いやすいと感じます。
瞬時に、かつ正確に目的地にカーソルを合わせるには安定感のある指が適していると思われます。
583 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:22:06 ID:ME9aR8Z2
前スレを立てたものです。
盆休みまでスレが持たなくてスマンとです
まさかここまで早いとは想像つかなかったとです
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい・・・・・
584 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 21:22:07 ID:ftX5gL9t
>>574
貴方が、美人とデブスの両方を吟味して
デブスを選ぶことはとがめませんが、
自覚がないのは困り者ですよ。
┐(´ー`)┌
585 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:22:20 ID:ikjToEn2
TBOは大好きだったなぁ。
トラックマンホイールはちと高すぎて手に合わなかったのと
TBOに比べて玉小さいのでなんとなく動かしづらかった。
スティングレーって確かに使ってるって人滅多に見ないな。
どうもサンワに悪い印象しかないから手を出しづらい…。
586 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 21:23:13 ID:ftX5gL9t
>>570
,575,577
皆が集うスレを荒らすのは
止めましょーね。
┐(´ー`)┌
587 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:25:23 ID:hejlvMfL
うーん、結局前スレから張り付いているポンゴ氏の主張を要約すると
1、長い指ほど関節が多く、器用なので中指で操作するのが一番いい。
2、大きな物ほど慣性が働き動きが鈍くなるので一番短い小指で操作するのが良い。
大体こんな感じで合ってる?
588 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 21:25:27 ID:ftX5gL9t
>>582
もしかして、大玉ボールの批判をかわす為に
わざと、粗悪な親指トラボをマンセーして
話題を逸らさせようとしていますか?w
589 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:25:44 ID:N2fQy21d
EM5で右上を右クリックにしてる人いないね
手の乗せ方の違いなのかな?
あとマーブルの時は、
左大=クリック
左小=センタークリック
右小=全て最小化
右大=右クリック
だったす
590 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 21:28:31 ID:ftX5gL9t
>>587
例えば、超・短足な人が、バレエを
華麗に踊ることが出来ますか?
超・短足な人が短距離走をして
勝つことが出来ますか?
要する、にそういうことです。
┐(´ー`)┌
591 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:29:49 ID:IG7cWEsW
ST-UP65i のユニットでこれ作りたいな。
ttp://urawa.cool.ne.jp/tb-works/35_tb_kb.htm
592 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 21:32:30 ID:ftX5gL9t
【トラックボール:まとめ】
・親指は関節が少なく短いので、自由度が低く、
大胆or細かな操作に向かない。
・大型ボールは重くそして外径が大きいが故に、
機敏な動きが苦手。
こんなトラックボールがあったっら最悪。
↓
大玉の親指トラボ。
┐(´ー`)┌
593 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:33:43 ID:ILN8xQ09
>>583
いや、立ててくれただけで嬉しいです
私は立て方知りませんので orz..
ところで、鼻油以外に耳垢というものがありますが、トライした勇者はいますか?
以前テレビで耳垢をワックス代わりにするヨーロッパ人を見たような気がするのですが
594 :
571
:2006/08/09(水) 21:38:09 ID:G1UajnHK
>>584
あなたのいうとおりに親指系がこの世から淘汰されてしまっては、
トラックボールの自由な発想と発展は望めませんね…
私もトラックボールの普及を願っていますが、粗悪品の淘汰までは願いません。
595 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:41:30 ID:tQGbgnva
>>592
アブノーマルは嫌いなんだな。
一生正常位のみでSEXしてろや。
それ以外の体位使ったら死ねよ?
596 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:44:52 ID:+7TxeUk+
>>581
ttp://www.genroumu.net/riku/sb/log/eid296.html
この人は気にいってるようだ。
ttp://urawa.cool.ne.jp/tb-works/stingray01.htm
可も無く不可もなし、「弾く」とついてこないかも
ってことらしい。鉄球支持か。
ロジのだとCT100同様ルビーなのかな?
ルビーだったらこっちを買ってみようかな。。
597 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:48:07 ID:H6fOpIPl
EM6で
1 左クリック
2 右クリック
4 戻る
5 進む
1+2 リロード
4+5 閉じる
が基本のセッティング。
DurectLounchを活用するために
上ふたつ(4-5)と下ふたつ(1-2)の入替とかも試してみたけど
他の操作するときとの整合性が取れなくなってきたのでやめた。
1+4、1+5、2+4、2+5とかがMouseWorksで使えてたら、
もっとこった事をしたと思う。
598 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 21:49:14 ID:ftX5gL9t
>594
メーカーがマニアックな人達の声を聞き入れ、
本当に大衆が望む製品を作り損ねていては、
企業や消費者、双方にとっての損失に繋がります。
見た目のデザインの自由度は大事であっても、
操作や性能の優越は、人それぞれでは無いので、
基本は基本として、大事にしないと、
多々でさえ種類の少ないトラボの選択肢が減ってしまいます。
┐(´ー`)┌
599 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:49:58 ID:HbozcSlk
>>568
右手Qballの左手クリオネで補助的に使う感じなのと
人指し指操球派なのでポジション的に片ホイールしか回しにくい事もあって(手が小さめなのもネックかも)
実にもったいないんだけども水平スクロールにはお休みいただいてる次第
クリオネのホイールは気持ちいいから回しまくりたいのはやまやまなんですが……
600 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 21:50:12 ID:ftX5gL9t
>>597
スレ違い!
601 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:54:38 ID:mmU9riEi
わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。
わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんのうたは知らないよ。
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。
602 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:56:42 ID:JDzpwES2
自宅 EM5/7
左下 左クリック
左上 右クリック
右上 中クリック
左下+右下 戻る(=WheelBall)
会社
65UPi
全部デフォルト
45UPi
右 左クリック
右内 右クリック
左+右 中クリック
左 戻る(=WheelBall)
スクロールはMarbleの方が圧倒的に楽。
603 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:57:24 ID:+7TxeUk+
>>599
いま両方つないで見たけどクリオネのドライバ入れても
Q-BALLの第四第五ボタンは普通に認識できるみたいなんで
X-Wheelでこっちを割り当てては?
それともトラブルおきるアプリがあるんでしょうか?
ちなみにQ-BALL滑りよすぎてコントロールできなくって
ほとんど使ってない・・orz
604 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:59:02 ID:H6fOpIPl
あ、ちなみにMarbleMouseを使ってたコロは
2ボタンでも4ボタンでもWin標準マウスドライバを使ってたので、
1 右クリック
2 左クリック
3 戻る
4 進む
だった。
ロジのドライバって、今も昔も変わらず厄介事を持ち込むんだよね。
605 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 21:59:10 ID:IG7cWEsW
>>602
左手トラボ?
606 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 22:05:11 ID:JDzpwES2
>>605
うん。右手TrackMan、左手Marble。
もちろん同僚からは変人扱いw
607 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 22:07:24 ID:IG7cWEsW
w
使いやすいのにねー
608 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 22:09:58 ID:sYArcYno
>>576
同時押しも何かいいのがあれば使ってみたいとは思う。
ただ何を使おうかと考えると思いつかないw
Win機だけど、ウィンドウを閉じるは「Alt + F4」を使うし(ただの習慣)。
自分も左上は同じく一番使わない。ボールを回すのと同じく、左上ボタンを
押すのも人指し指を使うからだろうけど。
マウスジェスチャーに関しては主にタブブラウザや、2ちゃんブラウザのタブを
閉じたりするのに使うくらいかな。
>>589
自分は右クリックは、マウスジェスチャーを使うときに多用するから、
「WheelBall」でのスクロールに右クリックのボタンを選べないというのがある。
右上ボタンを右クリック、右下をその他のボタンにすると、「小指を押しっぱなしに
しながらボールでスクロールをする」ことになるので、小指がつりそうになるw
609 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 22:20:42 ID:UQ+6NukS
お団子ちゃんっておもしろいね、がんばって
610 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 22:23:40 ID:+7TxeUk+
まあ、あまりに頑ななのがあれだが、問題点洗い出したり、実際どうなのか
スレ住人の意見を確認したりで、NGさえかけとけばそれなりに有益かも。
611 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 22:24:21 ID:tQGbgnva
1万円台のヘッドホンPart24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143434802/
全く関係ないけどさ、このスレにも自分のお勧め以外は認めないって奴がいるんだが、
こういうやつって何で似たような文章書くんだろうな?????????
何か参考文献でもあるのか????????
それ読むとこんな性格になっちゃうって感じのw
普通に生活できてるのか逆に心配しちゃうんだけど。だいじょぶかなぁこの人たち。
612 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 22:26:22 ID:Zh2aUH6T
?連発する人も似たような文章書く気がする。
613 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 22:29:33 ID:ftX5gL9t
>>609
頭おかしな人が多過ぎて、
がんばれそうにない・・・。orz
614 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 22:29:49 ID:UpAoISYP
ネットの書き込みなんて取捨選択が自由なんだから、いちいち
反応しなきゃいいだけなのに。
615 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 22:31:01 ID:HbozcSlk
>>603
ちょっとIntelliPointとX Wheelのアプリ設定がごちゃごちゃしてるので
落ち着けたら試してみようと思います
ありがとうー
616 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/09(水) 22:31:53 ID:ftX5gL9t
どんな分野でもマニアックな人達が、
環境を汚染する根源だってことだけは言えます。
┐(´ー`)┌
617 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 22:33:54 ID:nQsGkR+u
>自分のお勧め以外は認めないって奴
元からここに居る、どっかの信者のことか
618 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 22:35:42 ID:tQGbgnva
ところで中国韓国あたりでも変態トラボって売ってないの???
使い物にならなくてもいいから一目見てみたい。
このまま新製品でないなら真性のアレなおれは禁断症状が出ちゃうっ!!!!
619 :
不明なデバイスさん
:2006/08/09(水) 23:03:36 ID:fZXZMJQ+
>>597
俺も1+4とかMouseWorksでできるようになるとほんとにいいと思う
620 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 00:08:52 ID:21pstFP6
>>353
昨日のことだけど情報d。無事に好みの色が買えた。
早くこないかな・・・。
621 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 00:13:35 ID:f1j/8Hvu
・・・いまさらだけど、MSのTBEが生産中止になっていたとは・・・
しょうがないからロジのCordless Optical TrackMan っていうのを買ったんだが形状に
違和感が・・・
ちっこすぎる。載せてる感じが好きなのにつまむ感じに近い・・・・
あと、小指で押すボタン配置じゃないからキモイ。
と日記を書いてみた。
622 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 00:13:44 ID:iT70dFuF
SHOP-Uはもう少し送料安くならんかねえ
623 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 00:18:43 ID:PXr/BOn7
さすがに大手通販サイトと一緒にしたら可哀想だろ。
でもあの手書きのコメントとかはどうかと思うがw
624 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 00:54:54 ID:jzQPecmP
ようやくお団子もネタ切れか。長かったよ。
625 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 01:15:39 ID:1pSnYJNj
トラボスレのガンがはっきりわかったし、お団子ちゃんよくやった。
626 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 01:29:53 ID:hT5t5PG8
とかくこの手のスレは、一般の感覚からズレた
マニアックな流れに成り易い。
その為に、トラックボールに興味を抱いて
足を運んだ一般ユーザーがどうしても
クセの強いマニアックな製品を選び、
そして幻滅しがちになります。
トラックボールの普及と存続を考えれば
この流れは決して良いことではないので、
マニアックな人達は、自分達の感覚が一般人とは
大きくズレてしまっていることを自覚しなければ
ならないでしょ〜。
マニアは所詮、マニアなのです。
┐(´ー`)┌
627 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 01:32:36 ID:iT70dFuF
トラボスレが一丸となったね
628 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 01:38:19 ID:8dX7pnmf
人の発言を餌にして生きてるやつってどうなんだろう・・・
むかつくんだよね そういう奴が偉そうにしていると
629 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 01:47:10 ID:iT70dFuF
ボールマウスとの勝負ならトラボの圧勝だと思うけど
光学マウスとトラボだと正直好みの問題になってくると思った
630 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 01:55:51 ID:hT5t5PG8
上でも(>606)報告されているように、
2台のトラボを使っていたら同僚から変人扱いされるのも当然ですし、
ビリヤードの玉に入れ替えてる人もどこか感覚がズレています。
機敏な操作の妨げである大玉トラボや、動きの鈍い
親指トラボを好むことも、一般とはズレた感覚なのです。
その特異な感覚があるからこそ、マニアと呼ばれるのですが、
自分がマニアであり、一般の感覚とはズレていることを
自覚していないと、何かと不幸が起きてしまうのです。
づづく・・・。
631 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:00:00 ID:hT5t5PG8
一般人がトラックボールに目を向ける時、それは
マニアックな製品を好んでいるわけではなく、
あくまで、マウスを超える小スペース性と操作性を求めてのことなので、
マニアの人達が出しゃばって、自分達の異質な感覚を
植え付けようとしてはなりません。
あくまで、マニアは自分達がマニアックであること自覚し、
そして、一般人には一般人向けのアドバイスを
しなければならないのです。
同類(マニア)を増やしたい気持ちもあるでしょうが、
あくまで、トラックボール全体の利益を考え、
軽率な行動は控えていななければなりません。
┐(´ー`)┌
632 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 02:01:47 ID:IZE0Y4zL
>>629
光学マウスが常にボールマウスを上回る訳ではないだろう?
633 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:07:29 ID:hT5t5PG8
今、トラックボール市場は絶滅に瀕しています。
そして、ただでさえ選択肢の少ないトラックボールなのに、
最低限の品質すらクリアー出来ていない粗悪な物も少なくない。
こんな状況になってしまったのも、八方美人的に
どんなトラックボールも甘い評価をし、
受け入れてしまっていることが原因でもあるのです。
粗悪品には断固厳しい判定を下し、淘汰へ急がせることが
逆に良い製品を増やし、ユーザーを増やす結果を
生むのではないでしょうか・・・。
┐(´ー`)┌
634 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 02:11:51 ID:5LqAAr5/
>>629
ボールもたまには触るといい感じ
あのリニアな感覚は光学式とは微妙に違うんだな
635 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:12:07 ID:hT5t5PG8
例えば、親指トラボを使っている人の多くは、
特別、親指で操作したいから・・・ではなく、
小型ボール&スクロールホイールが装備されているから・・・。
という理由の人も多いのではないでしょうか?
逆に見れば、小型ボール&スクロールホイールを装備した
人差し指操作型のトラックボールが少ないことを意味します。
このように、仕方なく・・・的な選択を強いられてしまうのも、
良いトラックボールが少ないが故なのです。
づづく・・・。
636 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 02:13:13 ID:f1j/8Hvu
受信中
NowLoading
637 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 02:14:33 ID:8dX7pnmf
君はもう間に合ってる・・・
638 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:15:56 ID:hT5t5PG8
では何故、使い易いトラボが少ないのか?と言えば、
それはマニア達が悪いのです・・・。
万人にとって決して使い易いとは言えない、
大玉のトラボをマンセーしたり、スクロールホイールの無い物を
マンセーしたりする悪い行動が原因しているのです。
当然、メーカーも、声のデカイ彼らの声を一般ユーザーの声と
勘違いしてしまい易いので、誤った製品を作ってしまうのです。
当然、それはマニア受けするだけの製品なので、
一般には売れません。
これが悪循環となり、市場は次第に縮小してしまうのです。
┐(´ー`)┌
639 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:20:39 ID:hT5t5PG8
メーカーは、会社に届く要望のハガキや、
掲示板などの声から、消費者が何を求めているのか?を
悟ろうとします・・・。
しかし、わざわざ要望を出す人や、掲示板に入り浸っている人は
マニアックな人達なので、当然、かなり異色な声なのですが、
メーカーはその判断が出来ないのです。
だから、良く、この手の人達の声を鵜呑みにして過ちを犯します。
マウスのように選択肢がおおければ、Appleのマイティーマウスのような、
粗悪品があっても問題も少ないと言えますが、数少ないトラボ業界での
見誤った製品は困り物になってしまいます。
┐(´ー`)┌
640 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:25:38 ID:hT5t5PG8
では、どうすれば、このような悪循環を打破できるのか?
と言えば、それはマニアに言動を自粛させることです!
諸悪の根源である、マニア達をどう抑えて行くか?
彼らの声が、非・一般的であることをどう悟らせて行くか?
トラックボールの繁栄を願っていることは、俺のような
一般ユーザーも、マニア達も代わりはありません。
発展には何が邪魔で、何が間違っていたのか?を
良く反省して、トラックボールが良い進化をとげ、
そしてユーザーが増える努力をしなければ、
結果的に、自分達の首を絞める結果となることを
理解する必要があるでしょう。
┐(´ー`)┌
641 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:29:29 ID:hT5t5PG8
マニアの精力的な言動は、時に発展の力となりますが、
時には、発展の妨げにもなっているのが現実です。
マニアの異色な感覚は、広く受け入れ難い製品を
誕生させてしまう元でもあるのです!
普及させる為には、マニアの好む製品ではなく、
一般人が好む製品を作ることが必須ですが、
マニアの声ほどメーカーに届き易いので、
作り手も見誤ってしまうのです!
マニアがはびこる世界は、いずれ身を滅ぼします。
トラックボール業界がそうなってしまう前に、
愛好家達でまずはマニア達を滅ぼす必要があるとも
いえるのです!
┐(´ー`)┌
642 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:33:20 ID:hT5t5PG8
マニアと呼ばれる人達ほど、非・一般的な製品を
好む傾向にあります。
本人達が自覚していれば、問題も少なく済むのですが、
残念なことに自覚が無いのが現状です。
デブ好きマニアなら、自分が非・一般的であることは判るのに、
こと製品となると自分がズレた感覚の持ち主であることを
見誤る人が多い。
特に、掲示板などでは同類ばかりが集うので、余計に
自分がズレている感覚が無くなってしまうのです。
┐(´ー`)┌
643 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 02:35:31 ID:5LqAAr5/
根拠も資料もない完全なる推測を前提に
長々と結論を導こうとする典型的な脳内バカの文
ちゃんとソースや資料集めの下調べをしっかりやろうな
644 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 02:36:07 ID:8dX7pnmf
確かにキーボードにしても最良のモノは希にしか存在しない
でもそれが世の中ってもんじゃない?
最良のトラックボールを日々探している人がどれくらいいるだろう
そして、トラックボールにそれだけの価値を持っている人が・・・
趣味の世界なんだってことを忘れてはいけない
そこには非合理なマニアがいて当然。趣味なんだからw
645 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 02:36:10 ID:iT70dFuF
ボールマウスの方が優れてる事もあるんだ
なんかすぐホコリを巻き込むしボールはちっちゃいし
だからボールマウスよりはトラックボールの勝ちかなっていいたかったんだけど
正直すまんかった
646 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:37:32 ID:hT5t5PG8
どんな世界でも、自覚の無い人に過ちを
判らせることほど大変な作業はありません。
特に、異質な人ばかり集う環境において、
いくら正常なことを話しても、それは受け入れられ難い・・・。
悲しいことに、その事実は、この掲示板でも同じことです。
自分達のマニアックな感覚が、市場をどんどん縮小化させて
追い込んでいる自覚が無い人達・・・。
パソコンユーザーは年々増えて来たのに、トラックボール
ユーザーは増えるどころか、逆に縮小しているとさえ言える・・・。
┐(´ー`)┌
647 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:42:09 ID:hT5t5PG8
マウスは、光学式は当たり前、
今では高・分解能やレーザーすら登場しています。
それに比べ、トラックボールと来たら、
やっとゴムローラーやベアリングが消え、
光学式に突入した感がある・・・。
それも、光学式に問題を抱えている製品も少なく
ないような状態・・・。
┐(´ー`)┌
648 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 02:42:51 ID:8dX7pnmf
そこまで言っちゃうとこうなる
「正常と異常は紙一重」
ブッシュ政権が行った戦争を正義だと言えるだろうか
信念を貫くことと平和を実現することは違う
649 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:45:13 ID:hT5t5PG8
なぜ、トラックボールはこれほどまでに
時代遅れな進歩になってしまったのか?
これも、マニア達が時代遅れな製品を
をいつまでもマンセーしていたのが原因です。
正しい評価を下す人間の声が、マニア達に埋もれてしまい、
作り手に正しい声が届かないのです!
┐(´ー`)┌
650 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 02:45:49 ID:HBGoG7tE
( ´・ω・)もうちょい安くできないものか?普通のマウスはあんな安いのに………
651 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:48:50 ID:hT5t5PG8
八方美人的な評価を止め、はっきりとダメな物はダメ!と
消費者の声をメーカーに伝えて行かないと、
良い製品は誕生して来ません!
あれも好きだし、これも好き・・・などと言っていたら、
作り手も、多種多様な製品を作らざるを得ません。
もちろん、これがマウスのような広い市場ならば、
それはプラスに働くでしょうが、数が少ない状況だと
逆に良い製品が生まれ難くなってしまうのです!
┐(´ー`)┌
652 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 02:50:09 ID:5LqAAr5/
>>650
クリオネは安いよ、去年なんか工房で980円のときあったな
653 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:50:12 ID:hT5t5PG8
>>650
まずは、ケンジントンのようなぼったくり企業を
責めて行く流れが必要です。
そして、トラックボールを普及させていくことも・・・。
654 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:55:00 ID:hT5t5PG8
あれもいいし、これもいい・・・的な、
どっちつかずの八方美人的な評価は、
結果的に何の評価にもなりません。
良い進歩を遂げる為には、はっきりと
悪い部分は悪い!良い部分は良い!と
声をメーカーに届ける必要があります。
俺、自身はスクロールホイールがなくとも
さほど問題は感じませんが、その感覚が
非・一般的である自覚は持っています。
655 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:57:27 ID:hT5t5PG8
操作性の悪い大玉トラボがはびこり、
必須だとも言えるスクロールホイールが
装備されていないトラックボールの数々・・。
そして、カーソルすら問題を引き起こすような
時代遅れで粗悪なトラボの数々・・・。
只でさえ数の少ないトラックボールの世界で、
こんなズレた製品が蔓延していたら、
トラックボールなど普及する筈がない・・・。
例え1度は興味を持って使ってみても、
問題を感じてマウスに戻って行ってしまうことでしょう。
┐(´ー`)┌
656 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 02:59:30 ID:hT5t5PG8
いくらトラックボールが好きで、できるだけ
悪口を言いたくない・・・と思っていても、
悪い部分をはっきり粗悪だ!と評価しなければ、
被害者は増える一方であり、そして
一度トラックボールに悪い体験をした人は、
もう二度とトラックボールは買わない。
その悪循環が現状なのです。
┐(´ー`)┌
657 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 03:01:33 ID:8dX7pnmf
イラクで何人のアメリカ兵が犠牲になったと思っているんだ・・・
それこそ悪循環の典型ではないか!! (といってみるw
658 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 03:02:55 ID:hT5t5PG8
【良いトラックボールとは】
・光学性能のしっかりした製品。(当たり前)
・操作性が悪化する大型ボールは使わない。
・スクロールホイール必須。
・最低5ボタンは確保。
・本体をデカク作らない。
・カラーは白や明るいシルバーが基本。
659 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 03:04:38 ID:DxZKs3qq
CT-100最高ってことで
660 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 03:05:43 ID:8dX7pnmf
>>659
(゚∇゚ ;)エッ!?それまじ?w
661 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 03:06:26 ID:hT5t5PG8
今はマーブルマウスを使っていますが、
この製品を見て、一般人に売れるとは思いません。
まず、スクロールホイールが実装されていないのは致命的です。
おまけに色も暗くて、敬遠されるでしょうね。
俺ももっと良いトラボが欲しいけれど、これ以上の物が
無い以上、仕方なくこれを使っている状況です。
いくらトラックボールが好きでも、こんな状態では
普及しないのもごもっともだと思います。
┐(´ー`)┌
662 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 03:09:34 ID:hT5t5PG8
前は、MSのエクスプロラーを使っていましたが、
これの問題点はまず、ボールが少し大きいこと。
そして本体がデカイこと。
そしてカラーが悪いことです。
支持球の耐久性問題もありますが、
まず、パット見て、売れる製品ではないですね。
やはり、マウスからの移行を願うなら、
パッ!と実の第一印象が悪くてはダメなのです。
┐(´ー`)┌
663 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 03:13:44 ID:hT5t5PG8
【俺が考える売れるトラボ】
マウスからの移行を促すなら、まずマウスとトラボの
両方に使うことが出来ることがポイントです!
マーブルマウスのお尻を5cmほど切ったデザインで、
本体を動かせばマウスとして機能し、
ボールを回せばトラックボールになる。
左ボタンの下辺りに水平にスクロールホイールを装備し、
切り替えることで、ボールもホイールとして活用可能。
色はホワイトで、ボールはブルー。
┐(´ー`)┌
664 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 03:17:11 ID:hT5t5PG8
あ、やっぱりマウスとして機能する・・って考えは止めた。
ま、そんな夢物語はどうでもいいけど。w
とにかく、メーカーに良い製品を作ってもらう為には、
粗悪な製品を作らせないよう、消費者なりの努力が必要なのです!
┐(´ー`)┌
665 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 03:19:17 ID:5LqAAr5/
と、
これ以上無用なツッコミを入れられるのを避けるため、
あれほど力説していた「4cm」という具体的大きさに触れないお団子ちゃんであった
666 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 03:33:54 ID:Zwng76ic
なんだかんだでお団子ちゃんはトラボが好きなんだよね
ナカーマ
667 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 03:49:45 ID:aOOtcKO4
>664
>粗悪な製品を作らせないよう、消費者なりの努力が必要なのです!
まずは、ストリームをどうにかしないとな。
大玉や親指に関しては賛否両論あるからその後で考えよう。
668 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 03:49:59 ID:hT5t5PG8
Mac環境は、狂信的なマニア(信者)で埋め尽くされ、
反・信者的な発言をすれば、寄ってたかって批判され
一般Macユーザーとして正しい意見や批判など、
もみ消されてしまうような状態でした。
マニアとは恐ろしい物です。
一般ユーザーは叩かれるのは嫌なので、
信者の怒りに触れるような発言は出来ず、
タブーが多く存在しました。
つづく・・・
669 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 03:56:18 ID:hT5t5PG8
そんな腐敗した環境を何とか変えなければ!と
立ち上がった勇者が俺です。w
もちろん、狂信的な信者の集まるスレなので、
虐めや批判はもの凄いものがありましたが、
本当は皆が心の中では感じていた、
タブーを壊したことで、次第にユーザーの本音が
伺える環境になりました。
つづく・・・
670 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 04:02:14 ID:hT5t5PG8
ケンジントンはMac専門メーカーとして君臨して来ただけあって、
ケンジントンを支持する人は、Macユーザーが多い。
だから、余計に狂信的に崇める流れが生まれ易い・・・。
ひと頃のMac板に比べれば、さほど酷いとも言えないけど、
やっぱり何か同じ空気を感じる・・・。
心の中ではEM5等のトラボに、懐疑的でありながら、
それを口にすることはタブーとされているような流れ・・・。
そういう狂信的な特定ユーザーがはびこる環境は
腐敗します。そしてそういう環境からは良い物は誕生しません。
671 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 04:03:26 ID:5LqAAr5/
なんだかだんだん
>>523
の話とリンクしてくるな
672 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 04:09:07 ID:hT5t5PG8
現実、腐敗しきったMac環境全貌の頃には、
Macのシェアは2%にまで下落し、どん底状態でした。
そして偶然にも、腐敗しきった環境を打破するべく
活動を始めてからは、どんどんAppleのシェアと利益は
アップして行ったのです。
同じように、現在のトラックボールの市場も、
以前のMacの様にどん底状態です。
この最悪な状況を打破する為には、信者達の圧力を恐れず、
自由な発言が出来るMac環境を作ったように、
トラボ=大玉ケンジントンかのような風潮を壊し、
一般トラボユーザーがマニアの圧力に負けず、
本音を語れる環境にすることが重要なのです!
673 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 04:12:35 ID:hT5t5PG8
狂信的なマニア達の声は、環境を腐敗させ、
一般ユーザーを遠ざけてしまいます。
その流れは一般ユーザーに受け入れ難い製品を生み、
そして、シェアをどんどん下落させて行くのです!
あくまでシェアの動向を握っているのは、
一般の感覚を持った消費者達なのです!
マニアにとって受ける製品ではなく、一般消費者に
受ける製品を作らなければ、マイノリティーな製品は
いずれ死滅します。
674 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 04:17:40 ID:hT5t5PG8
狂信的なユーザーは、総じて目が曇っています。
その曇った眼で、正しい評価や判断をすることなど出来ないので、
マニアが集う環境は、どんどん一般消費者が求める物とは
かけ離れた状態となって行くのです。
Mac信者がそうであるように、熱狂的なマニアは
悪い物ですら悪いとは評価しません!
当然、批判の声が上がり難いので、メーカーは
自分達の製品が受け入れられていると錯覚します。
そして、互いに自滅の道を歩むのです。
675 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 04:21:34 ID:hT5t5PG8
はっきり言って、ケンジントンのトラックボールの大半は粗悪品です!!
時代遅れも甚だしいというべきか・・・。
現在の消費者のニーズを全く理解していないと言うか、
あまりにマニアに肩入れした結果、良い製品を作る機会を
失ってしまったのだと思います。
ま、ケンジントン自体にセンスが無いという理由も
大きいでしょうけど・・・。
676 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 04:26:13 ID:hT5t5PG8
ケンジントン、ロジクールと言えば、
トラックボールに力を入れて来た数少ないメーカーです。
その代表的ケンジントンが、先だって時代遅れで
万人にとって使い辛い、トラックボールばかり
作っていたら、市場全体が冷え込むことは当然だと言えます。
その悪い流れに加担して来たのは、狂信的なマニア達です。
感覚のズレた双方が組み合わさることで、一般に
売れない製品を作り続ける羽目になるのです。
売れないから、新製品も誕生しない・・・。
そして更に売れなくなる・・・。
この悪循環を断ち切る為には、マニアをのさばらせて
おいてはならないのです!!
677 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 04:46:59 ID:5LqAAr5/
ここまでのハイライト 1
>>376
>>379
>>382
>>383
>>387
>>394
678 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 04:47:37 ID:5LqAAr5/
ここまでのハイライト 2
>>400
>>401
>>404
>>409
>>419
>>420
>>425
679 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 04:48:32 ID:5LqAAr5/
ここまでのハイライト 3
>>426
>>430
>>432
>>433
>>436
>>437
>>439
680 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/10(木) 05:04:55 ID:hT5t5PG8
>>667
>まずは、ストリームをどうにかしないとな。
サンワのストリームに関しては
皆の意見が「欠陥品」ということで
一致しているのではないでしょうか?
┐(´ー`)┌
681 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 08:46:20 ID:HE34IWLu
今、スレが一つになった!
682 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 09:56:15 ID:FO/5RcJ2
お団子ちゃんに加えてID:5LqAAr5/を消したらスゴイすっきりした
683 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 10:23:01 ID:SQ7LzHqI
>>585
5000円で売るって言ったら買う? 延べ10時間も使ってない。
684 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 10:39:42 ID:0H6M83zJ
NGID:5LqAAr5/
685 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 11:01:49 ID:MXYh02YU
ShopU
なぜか今更The Ball
686 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 12:18:04 ID:cxuRAVqA
TheBallは品質的に大丈夫なのか?
ストリーム級に近い地雷という認識なのだが・・・
687 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 12:33:04 ID:HE34IWLu
>>685
在庫
688 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 13:06:53 ID:zdVOEkVx
お団子ちゃんってマニアを超えたスーパーマニアだから
一般人の嗜好とはより遠いと思う。
親指のほうがより自由に動くのが普通で、
一般の人はそれを実感しているのに、
お団子ちゃんだけが、親指は自由に動かないとか
特種な感覚を持っているし。
まぁ、お団子ちゃんの主張を丸飲みにすると、
ボタンを押すのさえ不自由な親指を使わず、
人差し指より遙かに長くて関節の多い 腕でポインタ操作して、
慣性に振り回されることもなく、
マニアのように「慣れ」でカバーしなくても直ぐに使える
マウスに行き着くと思うのだが、
なぜそこで、40mmフォーフィンガートラックボールなんて
中途半端な着地点に不時着するあたりが、超マニアって感じだな。
689 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 13:39:27 ID:65xOSBFg
以前のトラブルに懲りて、MSのドライバは入れてないんだけど、
最近のver5.2は安定してるの?TBEX
まだ4.xすらもう使ってないな。
690 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 13:43:57 ID:cuOOCrm2
>>353
>>620
オレも買えた。
思わずポチポチっと2個買ってしまった(´A`)
691 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 14:11:02 ID:97q8Qyuc
ボール赤が欲しかったなぁ。
送料が値段の半分以上するし、次の機会に何かとまとめて買おう。
692 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 15:33:47 ID:3y+L1NUY
TurboMouseの銀色?の塗装がぼろぼろになってきた(´;ω;`)
いっそのこと全部剥がしたいんですが、綺麗にできるいい方法をご存じの方いませんか?
693 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 15:55:00 ID:fzg3Chks
>692
EM5を買って置き換える
694 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 16:11:06 ID:l2S5/zm4
店頭の展示品のSANWAのSTREAMとFORCEを触ってきた、、、
ガッカリしました。
695 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 16:13:36 ID:YXxUlD4B
しんなー
696 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 16:19:58 ID:3y+L1NUY
>>693
(´;ω;`)ブワッ
>>695
シンナーだと塗料だけじゃなく素材が痛みそうじゃないですか?そうでもないのかな
ちょっと見えない部分でやってみます。
697 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 16:32:51 ID:UB78Qde1
てか塗装はがすよりは塗った方がきれいにいくんじゃないの?
698 :
312
:2006/08/10(木) 16:51:05 ID:mFAjN47w
進みが早いな‥
>>313
同じ会社の製品のマウスなw
>>314-315
ちょwww微妙wwW
A.ロジのマーブルマウス
トラボをひろめようと思ったんですが‥
次なににするかp
699 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 16:59:40 ID:mFAjN47w
>>696
塗装するなら耐水ペーパーで下地をきっちりつくりな
剥がれにくくなるし、塗料のノリも良いよ
700 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 17:11:22 ID:T3wXYA8U
>>696
ニッペの塗料はがし剤でチンコの600の塗り直した時はプラが融けなかったよ。
ただ、699の言うように下地作りが大変
701 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 17:17:21 ID:UB78Qde1
工房からクリオネ発送メールきたー。
あ、PS/2変換ケーブル買ってこないとだ…
702 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 17:20:07 ID:HE34IWLu
剥離剤は解けていなくても、筐体を傷めるよ。
>>699
の言うように、耐水ペーパーで下地作って(必ずしも全て剥がす必要無し)塗装が良いかと。
>>688
>お団子ちゃんってマニアを超えたスーパーマニアだから
「親指の間接が少ない」ってほざいている時点で、
餓鬼か素で馬鹿なんだと思うよ。
>>689
TurboMouseで使ってる。
無問題。
703 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 18:05:05 ID:GySO6Xwc
>696
ホームセンターに「ガソリン水抜き剤」ってのが2〜300円で売ってるんだけど、
これの中身がiPAって言って塗料剥がしに良く使われる。
基本的にはアルコールだからプラ材への悪影響も少ないよ。
「軽油用」は全然違う物質だから間違えないように注意。
704 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 20:55:46 ID:21pstFP6
ビリ玉買って届いて使ってみたけど、音が気になる。
ボールを動かすと鳴る音で、ゴリゴリ音はどうでもいいけど、
キュッキュッキュッキュッと高い音がする。
まるで黒板に爪を立てて引っかくような音を少し低くしたような感じの音が…。
買ったからには使うけど、基本的には標準玉を使って
たまに気分転換したいときにビリ玉を使うことにするよ…。
705 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 21:48:21 ID:Vm8/r9PV
新しくてまだ脂が乗ってないんだよ
706 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 21:52:38 ID:PXr/BOn7
>>704
油ぬれやキチガイ。
707 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 21:57:17 ID:f1j/8Hvu
TBEの金型ごとのぱちもんでねーかな
708 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 22:15:00 ID:UEiK2MXV
>キュッキュッキュッキュッと高い音がする。
家では、そんな音しないぞ
709 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 22:15:20 ID:KixV0yYM
>>704
俺はEM5ビリ玉だけど、標準玉とほとんど同じ音だよ。
ビリ玉しばらく使ってるといいかも・・・・
710 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 22:33:36 ID:oiPFfve/
掌の脂まぶすと良いよ
夏はチャンスw
711 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 22:47:11 ID:8dX7pnmf
MSのTBOって余り評判よくないみたいだけど、
いや俺はこれが最高だぜっていう意見はありませぬか〜?
712 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 23:01:32 ID:HE34IWLu
少し上のレスくらい読めや。
713 :
不明なデバイスさん
:2006/08/10(木) 23:16:45 ID:UB78Qde1
>>711
何度かTBOは自分的ベスト、って書いてるんだがw
まあ、いかんせん作りが悪いから自分で改造できない身の上、
最初に買った一個くらいしかちゃんとしたの使えなかったんだけどねぇ。
714 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 00:13:00 ID:KhI5xO2V
【改めてEM7を試して来た感想】
まず、とにかく見てくれが安ボッタイ。
これが1万2000円とは思えない外見。
3、4000円のマーブルマウスの方が高級に見えるほどだ。
指がつりそうになる・・・という評判の通り、
本体の形状は角度があまりにもキツ過ぎて、
手首が指に負担が高い。
715 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 00:16:24 ID:KhI5xO2V
【改めてEM7を試して来た感想】
本体の傾斜角度も確かにキツいが、問題点はそこではなく、
巨大なボールがあまりにも上に飛び出ているので、
実際の操作にはかなり指を高く上げた状態を強いられるので、
指の疲労が激しいのだ。
当然、傾斜がハンパではないので、手首がかなり
折れた感じで操作しなければならなくなるのだ。
それを軽減する為には、付属のバームレストを
使わざるを得ないわけだが、ただでさえバカでかい本体に
こんな物を付けたら、邪魔で仕方ない。
716 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 00:17:06 ID:/Gt0hgBN
あぼ〜んキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
717 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 00:19:18 ID:KhI5xO2V
【改めてEM7を試して来た感想】
邪魔&不格好を承知でパームレストを付けたとしても、
あまりにもボールが飛び出ているので、
これでも尚、かなり指を高く上げて操作しなければならない。
おまけに、本体の形状上、手のひらを丸めて使うことが出来ないので、
常に手のひらを大きく広げた状態で操作しなければならず、
短時間の使用であってもかなりの苦痛を感じました。
おまけにボールも重いので、手、全体がとにかく疲れる・・・。
718 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 00:21:59 ID:tbOL3IFl
EM5ユーザーがさんざんカキコしていた内容だな。
少しは過去スレ読んで見たんかな。それから
あぼ−んの人のPCデスクたぶん高すぎると思うな。
普通のテーブルは70cmの高さにテーブル面がくるが
PC用のは、少なくともキーボードの厚み分だけテーブル面が
低くないとつらい。そんなの売ってないから、いすの方をあげて対応することになる。
エルゴを語るつもりならデバイスよりまず調度からだろうと思うんだけどねえ。
719 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 00:22:08 ID:KhI5xO2V
【改めてEM7を試して来た感想】
しかし、トラックボール絶滅の間近の現状では
カーソル操作がマトモに出来る製品自体があまり無いので、
贅沢は言っていられない・・・。
MSエクスプローラー亡き今、
光学部が正常でカーソルが問題なく動作し、
その上に、ホイールが装備されているとなると、
この機種ぐらいしかないのが現状・・・。
720 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 00:23:55 ID:KhI5xO2V
>>719
>ホイールが装備されているとなると、
>この機種ぐらいしかないのが現状・・・。
・補足:優先タイプの場合
721 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 00:29:22 ID:KhI5xO2V
ケンジントンは大型ボール&大型本体路線で
使い難さが定評だし・・・。
ロジクールは、むやみに無線化する傾向があるので
結果的に選択肢は狭いし・・・。
マイクロソフトは撤退しちゃったり・・・。。
他のメーカーはカーソルすらまともに動作しない粗悪品ばかだし・・・。
こんなラインナップじゃ、トラックボールユーザーが増えないのも
当然だよね〜。orz
722 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 00:35:11 ID:ixYJmAvU
TBOユーザーはそれなりにいるでしょー。おれとか。
予備は確保してあるけど、いずれ親指トラボ難民になるんだろうな…
723 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 00:38:06 ID:KhI5xO2V
【ケンジントンの愚かさ】
大型ボールに固執するから、嫌でも本体の厚みが
増してしまう。
傾斜をなだらかにする為には、本体を30cmぐらいに
しなきゃならないが、それは無理なので、
どうしても傾斜がキツくなる。
当然、指や手首に負担がかかる。
724 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 00:42:26 ID:KhI5xO2V
【ケンジントンの愚かさ】
これらの問題(>723)を解決するには、ターボボールのように、
本体を細身にして、手で包み込むような形状にすれば、
キツい傾斜からくる手首の負担を軽減できるのだが・・・。
ま、キーボーの横に置いた場合、違和感がないよう
デザイン優先で作っている限り、エクスパート系マウスが
使い易くなる可能性はないだろう・・・。
725 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 00:47:56 ID:KhI5xO2V
・ケンジントン:エクスパート系トラボ
スクロールホイールは装備されているものの、
本体が巨大で操作性が悪い。
・ケンジントン:オービット
操作性は良いものの、ボタンが最小限で
ホイールも装備されていないのが難点。
・ロジクール:親指型
スクロールホイールは装備されているものの、
操作性が悪い。
・ロジクール:マーブルマウス
ボタンの数や操作性は良好だが、
ホイールが装備されていないのが難点。
・ロジクール:コードレストラボ
コードが邪魔にならないのがトラボのメリットなのに、
無駄にコードレスになっているの電池という
無駄なコストが発生する。
726 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 00:49:19 ID:KhI5xO2V
【まとめ】
つまるところ、
ロクなトラックボールが存在しない。
727 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 01:08:45 ID:KhI5xO2V
【親指トラボは機敏な操作が出来ない】
人間の構造上、親指は機敏には動かない上に、
疲労度も高いので、当然、親指操作のトラックボールは
使い辛い物となっています。
親指がいかに敏速な動きが出来ないか?を確かめたければ、
人差し指で比較的性格に500円玉サイズの円を、
出来るだけ早く30秒間、描いて見て下さい。
親にことを親指でやった場合に比べて、疲労感も少なく、
描ける回数も比べ物にならない程多いことが判るはずです。
728 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 01:10:14 ID:KhI5xO2V
>>727
・補足
手首を使って描かない様にする為、
手のひらががっちり、テーブルに
固定したままで行って下さい。
729 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 01:15:36 ID:KhI5xO2V
親指で500円玉の円を素早く描く場合、
どうしても円が歪になり過ぎてしまい、
逆に正確に描こうとすれば、非常に
手間を取ってしまいます。
当然、親指は機敏かつ正確に動かないので、
疲労感も高まります。
おまけに指が長いということは、それだけ
ストロークがかせげ、ボールをまんべんなく
使えるということでもあるので、
トラックボールは人差し指で操作するタイプを
買うのが基本中の基本です。
730 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 01:21:59 ID:2oTEZshb
”2ch史上最強の荒らし”は伊達じゃない!!(゚Д゚#)
731 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 01:26:33 ID:KhI5xO2V
荒れていないのに「荒らし」とは
これ如何に・・・。
って言うか、これほど為になることを
書いてくれる荒らしなんていませんよ。
┐(´ー`)┌
732 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 02:02:49 ID:2YiBOE4R
荒らしてはない、語ってるだけだろ。
反感を買うような書き方が多いだけで。
733 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 02:06:18 ID:2YiBOE4R
お団子ちゃんがKusakabeさんとデジャヴして見える件
734 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 02:12:13 ID:NiXaJrkB
相手に自分の意見を聞き入れてもらうためには、
まず自分が相手の意見を聞き入れないといけないということが
とても良くわかるスレですね。
735 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 02:19:41 ID:baQdE8z2
エクスパートでコーヒー噴いた
736 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 03:33:51 ID:FpGK4PrH
>>732
みんな無視決め込んでるから、荒れてないだけだよ
だからみんなこのまま引き続き無視・放置・あぼーん登録に協力お願いします
737 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 03:53:49 ID:pBglj+5i
まあ、無視できなくなりそうな気持ちもわからなくもないが。
俺も今日、社内でのみ通用させるテキスト(作業内容の修正提案)もらったが
非常にむかつく書き方(○○かな? とか・・・書類でやるなよとか思った。ファイル名も舐めてたし)
されてたんで、自分用にプリントアウトして、基本的にはやらない方向で進めることにして×つけて、
最期に、書き方がむかつく、とか書いて、自分の机の上にこれ見よがしに置いてきたし。
ま、何言われても反論材料は全部持ってるんだけどね。
やっぱり無視が基本だなw
738 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 05:01:03 ID:Dlqq7y7X
ホイール位置調整、省エネbluetooth仕様のCT-100キボン
エネループでさらに快適
739 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 06:58:45 ID:5ZXOsewd
大玉は悪くない。ただ光学式の場合は中空軽量球の方がいいかな。
単にポインティングデバイスを使いたければマウスでいいじゃん。
プラスアルファの操作感覚が欲しいからトラボを選ぶわけで。
高級品になるのは必定だし、ユーザーがあれこれうるさくなるのも当然。
740 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 07:29:44 ID:m2Yb9yNk
EM5で左上ボタンにwin+Dを設定するやり方分かる人いたら教えて下さい
全て最小化でもいいっす!
>>739
激しく同意です
741 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 07:52:40 ID:gQCSoqS7
>739
PC使用歴10年ちょいで私用にマウス買ったこと無い俺はどうすれば・・・
高級品だろうが何だろうがそんなもの関係ない。手に馴染む物が一番良いもの
そんな俺はST-65使い
742 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 09:11:47 ID:EuoKR0WG
>>741
似てますね
743 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 09:29:20 ID:20A8fcKe
小さいのも使ってるが大玉ダイスキ
航空管制用の装置は今でも大玉トラックボールが使われている
何かニンゲンコウガクテキとやらで不都合があればとっくにマウスや小玉に
代わっているだろうね
744 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 10:07:08 ID:314hyMN0
>>13
のQBallの日本までのShippingって$22?
745 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 10:08:48 ID:314hyMN0
>$22 は、サイト下段の「International Express $22」から
746 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 10:18:39 ID:bTrQZGhs
もう売り切れたんじゃなかったっけ
747 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 10:21:46 ID:314hyMN0
そうなのか・・・
どうりでカートに入れるリンクが見つからないわけだ。
TurboBall光学化しようと思ったのに・・・
748 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 10:27:59 ID:bTrQZGhs
>>747
QBallの光学ユニットのできがよろしくないからほかの方がいいんじゃないかな
使われてるチップはマーブルなんかと同じのはずなんだけどね
749 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 10:37:19 ID:314hyMN0
そっか。
Marbleは持ってるから候補の一つなんだけど、
ホイールを生かしたかったんだ。
となるとTBEかQBall・・・
EM7でも良いんだけど、リングのセンサーがホイールのセンサーと同様なのか解らんし。
うーん・・・
750 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 10:40:05 ID:314hyMN0
ん・・・?
センサー使うだけなら、マウスので良いのか。
アフォだな<折れ
どうやってボールに模様を付けるかだな。
751 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 10:45:21 ID:NffgVTsw
とりあえず、ここまで読んできて
みんな、1読め
「みんな仲良く。感情的にならずに。」
議論はいいが、売り文句に買い文句じゃだめじゃろ
752 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 10:55:59 ID:bTrQZGhs
>>750
Forceを改造してた人のサイトで改造例があったけどマウス用だと
上下か左右がトラボ用とは逆で信号を入れ替える必要があったような
753 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 11:59:33 ID:314hyMN0
>>752
んがと
一応ELECOMのマウス+Marbleボールで試してみたけど、
左右と上下の方向は大丈夫みたい。
5ボタンマウスを探してみる。
754 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 12:10:27 ID:314hyMN0
とりあえずレーザーマウスをポチッとしてきたw
これならボールの塗装もいらないかも・・・
755 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 12:31:09 ID:tbOL3IFl
>>754
ぜひレポよろ。
756 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 12:34:51 ID:HgOOw3Ag
レーザーを過信するな。
757 :
TurboBaller
◆RA0mXlrTNU
:2006/08/11(金) 13:45:54 ID:314hyMN0
>>755
,756
らじゃ
時間かかると思うから、気長に待っててくり。<レポ
758 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 13:54:52 ID:+YLBAxSQ
>751
議論なんてここ数日殆どありませんよ。
ただ、異常なほど大量に出鱈目を投下し続ける狂人が湧いただけ。
あまりにも間違いの量が多すぎるし、何言っても納得しない相手なのは一目瞭然だから、
殆どの住人はスルーした。
759 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 13:59:55 ID:9t9c6sZ4
団子来襲当初はスレ住人がいちいちレスしてたが、そのうち誰もしなくなったな。
ということで、このスレ住人は殆ど固定化していることが分かった。
760 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 14:03:57 ID:2YiBOE4R
>>740
MouseWorksで
ボタン4押して、その他のオプション
キーボードエミュレーション
文字入力のキーボードエミュレーションでWin+D押せばOK
だと思うけど、俺のキーボードWinキーついてないから試せない(´・ω・`)
761 :
751
:2006/08/11(金) 15:39:15 ID:NffgVTsw
ああそうだったのか。
三ヶ月前くらいからずっとROMだったけど
ここ数週間ぐらい、見てなくて
やたら、長文のコテがいたからつい勢いで書き込んでしまった
駄レススマソ
762 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 16:58:11 ID:m2Yb9yNk
>>760
レスありがとうございます
それを試しているんですが、
Win+Dを押すと、Winを押した後Dを押した扱いになってしまって…
Winの押しっぱなしを認識してくれないんです(><)
763 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 19:35:04 ID:sXl33Yxk
>>762
ちょっと説明が難しいんだが・・・
1、スタートボタンに QuickLaunch の「デスクトップを表示」のショートカットを作成
2、1、で作ったショートカットのプロパティで、ショートカットキーを Ctrl + Alt + D に設定
3、
>>760
さんみたく Ctrl + Alt + D を4ボタンに設定
俺も Windows キーが無いキーボードを使用中。
Windows + D をキーボードショートカットで実現したかったんで Ctrl + Alt + D に設定してた。
んで今まではボタンに「最小化」を設定してたけど、こっちの方が便利なんで切り替えることにした。
環境:
Windows2000
MouseWorks 6.0.3(?)
ExpertMouse
ちと面倒だけどやってみてくれ。
764 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 19:55:37 ID:f8aHWGOX
2YiBOE4R は、お団子ちゃんの自作自演っぽい。
お団子ちゃんの過去のプロファイルによると
自作自演も得意技らしい。
765 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 19:58:11 ID:jOAeWMCa
糞団子ネタはもういいです
766 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 20:04:02 ID:JmY9S3J0
親指トラックボールマンセー派だけど、Logicoolのトラックマンホイール以外に良い親指ないですか?
まぁ、まだ壊れてないから買い換える必要もないけど・・・
買って2年経つけど全然壊れないよこれ。Logicoolのロゴは消えたがw
767 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 20:10:44 ID:m2Yb9yNk
>>760
>>763
できました!
マウスウェアでwin + D を設定することばかり考えていたのですが、
「デスクトップの表示」のキーをショートカットを利用して設定できるキー(Ctrl + Alt + D)に変えてしまうという技
お見事でした!
ショートカットの発動キーを設定するやり方は知っていたのにこういう応用は思いつかず…
頭が堅いんですね。大人のDSパズルやってきます
768 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 20:21:45 ID:gQCSoqS7
>766
親指トラックボールはロジのST-65系かサンワの奴の二択しか選択肢無いから
とりあえず買うなり展示でも触って合う方で満足しる
769 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 20:26:42 ID:JJLXgLSZ
2ヶ月ぶりに来て見ればw
>438氏
接続をP/S2⇔USBで入れ替えてみては?
そのマザーだとP/S2の挙動が怪しいとの自作PCあたりで報告もあるみたいだけど
レス大量にアボン設定してしまったんで、レス見落としてたらスマソ
770 :
TurboBaller
◆RA0mXlrTNU
:2006/08/11(金) 20:30:36 ID:314hyMN0
取り合えずポチッたマウスが結構大きかったので、
キャンセルしてヤマダ電機でSigmaのレーザーマウス買ってきた。
ポイントがあったので300円w
TurboBallのボールで動くか試してみると・・・
キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
イゴイタ!!!
ここからは基盤を弄くり倒さなきゃならん・・・
レーザーって当たる角度?位置?で動作が変わる。
このあたりの調整が難しそう。
ってことで、ここからは暫く報告できそうなことは無さそう。
出来上がる(挫ける?w)までお楽しみに。
771 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 20:32:32 ID:QXf5sFtY
>>770
動作を裏返す方法はあるんですか?
772 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 20:32:58 ID:f8aHWGOX
お団子ちゃんの言っていることは基本的に出鱈目なんだけど
それでも「極論を言っているのがアレだが理論が通っている」
という風に騙されている椰子がいそうで怖い。
なので、蛇足だが補足。
まず、親指は人体の構造上もっとも自由に動く指だ。
確かに母指は他の指とは異なり2つの指節骨しか持たないが、
他の指は全てが蝶番関節。つまり同じ向きにそろっている
ちょうつがいなので、何個あろうと結局自由度は1。
しかし親指は、手根骨中手骨間の関節が鞍関節なので自由度は2。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E6%8C%87
次に大玉は慣性が強くて扱い難いという説だが、
Expert Mouse 5 のボールの重さはたかが 117グラム。
これで「慣性が大きくって使いにくい」などとは笑止。
http://urawa.cool.ne.jp/tb-works/stream24.htm
また、慣性モーメント(物体の回転のしにくさを表す値)は、
物体の質量だけでなく、球の密度分布や、球の直径など
いろいろな要素が関わってくるので、
形も重心も密度分布も全く違う 車を例に取ったところで
全く意味がないのは 周知の事実。
http://www12.plala.or.jp/ksp/mechanics/inertiaTable1/
そして、仮にお団子ちゃんの言うとおり慣性モーメントが
非常に(手が粘着力を持っていなければ回せないほどw)強いなら
むしろ球の運動は安定するので、逆にふらつかなくなる。
みんな、「水に語りかけるとおいしくなる」とか
「重い物体とか早く落ちる」とか同様、
一見最もらしい出鱈目に騙されないようにな。
773 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 20:39:38 ID:AmXYGtWm
お団子チャイナ服萌え…まで読んだ
774 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 20:54:41 ID:JmY9S3J0
>>768
あなたも親指使いでしたかw
サンワのやつをとりあえず試してみます。
サンクス
775 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 21:00:54 ID:MwgReXrr
突然ですが定評あるケンジントンの定評あるベアリング支持で便利なホイールが付いているEM6が最強ってことでいいですか?
※お団子はレスしなくてよい
776 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 21:08:22 ID:9PR0nMdX
>>775
人それぞれ。
777 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 21:23:03 ID:M8pBlZOn
>>773
似非チャイナ人のキャラといったらあなたにとっては誰?
俺はカーナ(ニアアンダーセブン)
誰も知らないだろうなぁ。
778 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 21:26:06 ID:Z58ZqFg4
>>777
空気嫁
779 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 21:31:06 ID:jOAeWMCa
>>775
ホイールまで楽に届く長い指を持ってるか(そんな人いるか?)、
いちいち手を伸ばさなくてはいけない煩わしさを感じないのであればかなりイイけど、俺は使ってない
ボールでスクロールした方が気持ちいいし
それより上部の6ボタンが便利。VirtualDubとかの動画編集で使ってる
780 :
769
:2006/08/11(金) 21:35:13 ID:JJLXgLSZ
marble 繋いでみた
ハード
438氏と一緒+MX500
OS:XP-SP2
Mouse Wear 9.80
ちょっとしかいじってないけど同時押ししても、
固まるようなことなかったけど
781 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 22:04:47 ID:ZaWwiN7Z
最近このスレの流れ速くね
782 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 22:47:48 ID:wsl4JuH9
EM5届いた
キュルキュルうるせー
エージング終わると静かになるのかな
783 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 22:51:54 ID:KhI5xO2V
>>772
【親指トラボは機敏な操作が出来ない】
人間の構造上、親指は機敏には動かない上に、疲労度も高いので、
当然、親指操作のトラックボールは使い辛い物となっています。
親指がいかに敏速な動きが出来ないか?を確かめたければ、
人差し指でできるだけ正確に500円玉サイズの円を、
30秒間、描いて見て下さい。
同じことを親指でやった場合に比べて、疲労感も少なく、
描ける回数も比べ物にならない程多いことが判るはずです。
※手首を使って描かない様にする為、手のひらががっちり
固定したままで行って下さい。
784 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 22:54:32 ID:KhI5xO2V
>>772
>Expert Mouse 5 のボールの重さはたかが 117グラム。
マーブルマウスの重量は45グラム。
全くお話にならない重量差ですよ。
この運動性能の違いは、同じエンジンを搭載した
1トンの車と2.5トンの車とを競争させるような物です。
┐(´ー`)┌
785 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 22:56:52 ID:2YiBOE4R
>>764
僕はお団子ちゃんじゃないです ><
786 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 22:57:18 ID:KhI5xO2V
同じ動力源を使った場合、
重い物ほど、スタートがもたつき、
重い物ほど、止まり難い。
この、超・当たり前な自然界の原理を当てはめ
トラックボールを比べて場合、どうあがいても、
大型トラボの機敏性は、小型ボールの機敏性には
勝てないのです。
┐(´ー`)┌
787 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 23:03:24 ID:KhI5xO2V
指は時に動力源であり、時にブレーキでもあるわけですが、
例えば同じ2000ccのエンジンで2.5トンの車をスタートさせる時と、
1トンの車をスタートさせる時とでは、一体どちらの1m→100mを
早く走ることが出来るでしょうか?
そして、どちらがより短い制動距離で止まることが出来るか?
うねりくねったコーナーを上手くこなす方は?
当然、全ての勝者はより軽量な方ではないでしょうか〜。
┐(´ー`)┌
788 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 23:07:46 ID:KhI5xO2V
敏速な動きに、重量級の方が優れている・・・などという
バカげたことを言う人などいません。
いたとするなら只のバカです。
物事を比較する場合、差を極端にしてみると、
その違いが見えて来易いもので。
ボールの大型化がどれほど機敏性と悪くさせるか?を
知りたければ、もしトラックボールのボールが
ボーリングサイズだったら?と考えてみれば、
玉の大型化がどれほどマイナスかが判るはずです。
┐(´ー`)┌
789 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 23:12:01 ID:8Ps21JzG
レッツノートのトラボはフルサイズのトラボに比べて使いやすかったのかな
790 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 23:12:16 ID:KhI5xO2V
親指の方がボール操作に向いている・・・というトンデモ発言ですが、
その考えがどれほど狂っているか?を知りたければ、
50cmの足の長さの人と、1mの人とが短距離走をした場合
どちらが有利であるかを見ても明らかです。
┐(´ー`)┌
791 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 23:12:29 ID:MwgReXrr
>>782
3日我慢すればだいぶよくなりますよ(^o^)
792 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 23:14:56 ID:KhI5xO2V
>>789
平たく言えば、多き過ぎず・・・小さ過ぎず・・・が
ベストなボールサイズです。
人差し指の指先から第2関節までの長さは4cm前後なので、
人間工学上、この範疇がもっとも操作し易いサイズなのです。
┐(´ー`)┌
793 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 23:18:48 ID:8Ps21JzG
なるほど。ボーリングのボールを持ち出したのは勇み足なんですね。
794 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 23:19:42 ID:wsl4JuH9
>>791
了解。ありがとう。
しばらくがんばってみる
795 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 23:24:54 ID:KhI5xO2V
【これが人間工学】
手の平をテーブルにべたーんと広げて置きます。
その状態で、人差し指を無理のない程度に手前へ曲げます。
指の長さの違いにもよりますが、ほぼ4cmほどが
可動範囲だと思います。
ボールーに触れている位置は、指先〜1cmほどなので、
事実上の可動範囲は3cmほどです。
このような人間の制約上、ボールサイズは4cmほどが
もっとも使い易いサイズとなるのです。
┐(´ー`)┌
796 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 23:33:24 ID:QXf5sFtY
ところで、スレの住民は固定してるのがわかって
ほとんどの住民があぼーん設定してるのもわかってるのに
この空気の人は何しに来てるんだろうな。
797 :
不明なデバイスさん
:2006/08/11(金) 23:34:42 ID:sMl8ErvE
>>795
中指でやってみた。
若王子さん思い出した・・・
798 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/11(金) 23:48:33 ID:KhI5xO2V
【これが人間工学】
これ(
>>795
)と同じことを、今度は親指で
やって見て下さい。
可動範囲は、2.5cmほどに低くなります。
同じようにボールに触れる部分に1cmほど奪われるので、
事実上、1.5cmほどしか可動範囲がありません。
これでは、余分に(2倍ほど)指を動かさないと
同じ回転は得られないので、当然、疲労も上がる上に、
敏速な操作は望めません。
┐(´ー`)┌
799 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 00:10:54 ID:XvOCp0Eh
まさか今うわさのピットクルーってやつ?
800 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 00:28:04 ID:rZ/hQLjw
EM5、ヨド博多で確保してきた。
以外に残ってるもんだなー
801 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 00:34:17 ID:Xb84oZgh
こういう時は田舎は有利だなぁ。
802 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 00:35:52 ID:EZ9d74Mz
>801
地方、と言え。
田舎だとそもそもパソコンショップが無い。 orz
803 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 00:42:15 ID:C2aP+DO4
>>800
mjk
とっくに無くなってるものだとばっかり…
まあ既に3台ストックしてるから要らないけど。
804 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 00:43:19 ID:Cw9Fcvr2
shopUでEM5を2台押さえた漏れはひょっとすると負け組なのか
805 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 00:54:58 ID:gYsMVvht
ポインタの操作には動かすという要素と止めるという要素がある。
動かすという点のみについて論じても意味なし。
806 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 01:03:26 ID:aSBjOrwZ
いつのまにやら、1週間で1スレ終わりそうですな。
いまやハード板でダントツに勢いがあるスレだし。
約1名の書き込みが異常に多いのは間違いないけど、
思ったよりもトラボユーザーって多いのかな。
807 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 01:08:57 ID:63vshJrk
なんか変な感じで面白そうだから試しに買ってみるかなーって買うのが俺なんだが
知り合いは一緒に行って、エッ買うの?って感じの反応だったな
世の中には後者のような人のほうが多いんだろうな…
808 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 01:17:54 ID:7X/OoinS
>>805
>止めるという要素がある。
散々既出。
( ・∀・)つ〃
>>787
809 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 01:45:03 ID:Snj8d1G+
>手の平をテーブルにべたーんと広げて置きます。
この時点で親指付け根の鞍関節を固定しちゃうのだがwww
わざわざ親指の関節を一個固定する実験方法で
を指定するなんて、自分で親指の方がよく動きますって言ってるもんじゃんwww
頭わりーなー、相変わらずw
810 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 01:58:18 ID:Vl2PtPcI
BluetoothでMSかLogicoolがリリースしてくれないか・・・
811 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 02:30:00 ID:7X/OoinS
>809
バカは自分の頭の悪さに気づく脳すらないので
同じ土俵で話も出来ないよ。
┐(´ー`)┌
812 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 02:32:25 ID:Snj8d1G+
よく言った、お団子ちゃん。
ちゃんと自己評価できるじゃねぇかw
813 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 02:35:59 ID:7X/OoinS
【マニアの言葉には気をつけろ!】
マニアほど出しゃばる。
マニアほど群れる。
マニアほどクセの強い製品を好む。
マニア=一般ユーザーとは考えがズレている。
これがマニアという人種なので、彼らの声は
何の参考にもならないのが現実です。
逆に鵜呑みにすると痛い目喰らうので
一般消費者は、この手の掲示板で語られている声を
鵜呑みにしない方が良いですよ。
┐(´ー`)┌
814 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 02:37:26 ID:Snj8d1G+
↑
敗北宣言乙w
815 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 02:41:43 ID:7X/OoinS
【マニアのWEBサイトには気をつけろ!】
一般とはズレた感覚のマニアに限って
その精神力からマニアックな製品をマンセーした
WEBサイトを作りたがります。
当然、レビューと称された使い心地は、
マニアとしてのズレた視点での物なので、
一般ユーザーにとっての、良い物・・・とは
全く別の視点から書かれています。
この手のマニアサイトのレビューには
十二分に気をつけて下さい。
ほとんど何の参考にもなりません。
┐(´ー`)┌
816 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 02:46:38 ID:Snj8d1G+
はいワロスワロス。
そう思うんだったら
自分でWebサイトでも作って Google で一番を取ってみなw
817 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 02:48:52 ID:7X/OoinS
【一般の感覚を持った人達の為のトラックボール選び】
・5cm級の大型ボール避ける。(機敏に動かない大玉で操作するのはナンセンス)
・親指操作型が避ける。(器用に動かない指で操作するのはナンセンス)
・光学部に問題を抱えた製品が多いので要注意。(ロジクール、ケンジントン以外全滅状態)
・スクロールホイールはボールで代用出来る。
818 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 02:50:27 ID:7X/OoinS
>>816
はいワロスワロス。
そう思うんだったら
自分でWebサイトでも作って Google で一番を取ってみな。
┐(´ー`)┌
819 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 02:53:32 ID:7X/OoinS
【一般の感覚を持った人達の為のトラックボール選び:Ver.1.02】
・5cm級の大型ボール避ける。(機敏に動かない大玉で操作するのはナンセンス)
・親指操作型が避ける。(器用に動かない指で操作するのはナンセンス)
・光学部に問題を抱えた製品が多いので要注意。(ロジクール、ケンジントン以外全滅状態)
・スクロールホイールはボールで代用出来る。
・コードレスは避ける。(無駄に電池を消耗するだけ)
820 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 03:00:19 ID:7X/OoinS
【トラックボール:ベスト5】
1)ロジクール:マーブルマウス
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2150,CONTENTID=5003
2)MS:エクスプローラー
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/track_explorer.asp
3)ケンジントン:オービットオプティカル
http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64327.html
4)ロジクール:オプティカルトラックマン
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2150,CONTENTID=5006
5)ケンイントン:エクスパートマウス
http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64374.html
821 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 03:04:37 ID:7X/OoinS
【一般の感覚を持った人達の為のトラックボール選び:Ver.1.1】
・5cm級の大型ボール避ける。(機敏に動かない大玉で操作するのはナンセンス)
・親指操作型が避ける。(器用に動かない指で操作するのはナンセンス)
・光学部に問題を抱えた製品が多いので要注意。(ロジクール、ケンジントン以外全滅状態)
・スクロールホイールはボールで代用出来る。
・コードレスは避ける。(無駄に電池を消耗するだけ)
・大型ボール+ゴムローラは論外。(ボールが重くて動きません)
822 :
十二使鳥
:2006/08/12(土) 03:11:20 ID:/bxCZjQk
【トラックボール:ベスト5】 【トラックボール:ベスト5】
1)ケンジントン:ExpertMousePro
最強にして最大の筐体。加えて最大のボタン数。まさにマニア垂涎の的。ほかは糞。
823 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 03:13:12 ID:63vshJrk
実験や数式から導き出された数字で説明してくれたら、納得できると思うんだよな。あってればの話だけど
824 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 03:16:51 ID:7X/OoinS
>>822
まず、このボールの頂点までの角度を見て下さい。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ptd6557/ExpertMouse04.jpg
胸の鎖骨ほどの高さのデスクなら良いでしょうが、
一般の机だとどれほど手首を逆折れさせる羽目になるか・・・。
おまけにこんな位置にスクロールホイールがあって
どうやって回せと・・・。
┐(´ー`)┌
825 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 03:17:05 ID:Snj8d1G+
>>823
あってないから、マニア論に切り替えてスレ流しに走ってるんだろっ!
察してやれよ。かわいそうじゃないかww
>>772
826 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 03:24:58 ID:7X/OoinS
【ケンジントンの大玉トラボ:問題点】
ケンジントンの大玉を支えるベアリングの位置は
不均等なのでボールが非常にガタツキが出ます。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ptd6557/ExpertMouse02.jpg
画像を見て判る通り、前方向と左方向に支えが弱いので、
この方向に少し勢いを付けて回すとボールがガタつくのです。
特にこの方向は勢いが付きやすい方向なので致命的です。
827 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 03:28:38 ID:7X/OoinS
【ケンジントンの大玉トラボ:ガタツキ:補足】
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ptd6557/ExpertMouse02.jpg
勢いがつき易い方向の支えが弱い上に、ボールを支えている
位置自体が非常に低い。その上にボールに重量があるので、
余計に浮きやすいのです。
力が入り易い方向にベアリングがなく、力が入り難い方向に
ベアリングを付けているというトンチンカな設計です。
┐(´ー`)┌
828 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 03:30:48 ID:Snj8d1G+
>>827
>その上にボールに重量があるので、
>余計に浮きやすいのです。
むしろ軽い方が浮きやすいだろww
物理とか以前に理科が出来ないお団子ちゃんカワイソス
829 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 03:33:24 ID:IdL9Yac8
>>827
ボールに重量があったら浮きにくくなるでしょ。馬鹿ですか?
持ち上げるために必要なエネルギーはより大きくなるし、慣性で同じ場所に留まろうとするし。
830 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 03:33:33 ID:7X/OoinS
【ケンジントンの大玉トラボ:ガタツキ:補足】
ボールの手前から操作している関係上、
ボールを押す方向には勢いがつき易いですが、
引く方向には大きな力はかかり難い・・・。
そして人間の指は時計方向には回し易いが
逆には回し辛いという面があります。
その結果、左方向に動かす方が勢いが増すので、
このトラックボールはまるで真逆の位置に
ベアリングを配置しているのです。
当然、その結果、ボール浮き(ガタツキ)となって
現れてしまいます。
本体のデザインのみならず、こんな部分ですら
何も考えて設計していない企業なのです。
※スクロールホイールの位置を見ても明か。
831 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 03:35:01 ID:63vshJrk
大玉で玉が浮くほど勢いつけてまわす意味もわからんな
制動する必要があるならそんなことしないだろうし、制動する必要ないなら浮いても跳んで行ったりしないんだから無問題
まー浮かないけどw
832 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 03:38:10 ID:IdL9Yac8
右利きの人間の方が割合は多いから右手で議論するが、
右手を時計方向に手を回したらボールは右方向に行くだろ。
とうとう左右の区別も出来なくなったか。
833 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 03:38:26 ID:7X/OoinS
>>828
,829
ケンジントンのこの手の大玉トラボは、
重量級ボールをバランスの悪い下部で支えている関係上、
非常にコケ易いのです。
判り易く例えるなら、非常に太った人が、
短く細い足だと転び易いでしょ?
それと同じことなのです。
思いから転び難いのではなく、重いからこそ
バランスを崩し易く転びやすくなっているのです。
┐(´ー`)┌
834 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 03:40:14 ID:IdL9Yac8
>833
ボールがこけるとはどんな状況よ?
くぼみの中に入ってるんだからそこから抜けることは絶対に無いし。
835 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 03:42:29 ID:Snj8d1G+
>ボールの手前から操作している関係上、
>ボールを押す方向には勢いがつき易いですが、
>引く方向には大きな力はかかり難い・・・。
>
>そして人間の指は時計方向には回し易いが
>逆には回し辛いという面があります。
>
>その結果、左方向に動かす方が勢いが増すので、
エセ科学 キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!
水に話しかければ美味しくなるよねっww
836 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 03:43:54 ID:mR/A8i42
足の長さで短距離走に有利不利があるならオリンピックの100m走は巨人ばかりですねwww
837 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 03:44:19 ID:Snj8d1G+
>判り易く例えるなら、非常に太った人が、
>短く細い足だと転び易いでしょ?
足の太さは関係ないし、短い方が重心が低くなって転びにくいww
さすがお団子科学はひと味ちがうなぁw
838 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 03:44:54 ID:7X/OoinS
>>834
重量玉を安定感の悪い下部で支えているということは、
即ち、頭デッカチ・・・な状態なのです。
車に例えるなら、大型トラックが荷台を付けずに、
キャビンのみで走っているような状態です。
※ブレーキを掛けると前方に転け易い。
もちろんトラックとは違って、穴にハマっている
ボールが転がって飛び出るようなことはありませんが、
3点支持から浮き上がりガタツキが出ます。
839 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 03:47:01 ID:7X/OoinS
>>837
重い物ほど、本来、より安定した台座が
必要なことぐらい判るでしょ?
それなのに、このトラックボールは、
その台座が貧弱なのです。
┐(´ー`)┌
840 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 03:50:14 ID:Snj8d1G+
>>839
おほw
足の太さは(安定度と)関係ないし、
短い方が重心が低くなって(安定するので)転びにくいww
さすがお団子ちゃんは、こうやって補足入れてあげないと
文章も読めない。2典に日本語が出来ないと書かれるだけあるなぁwwww
841 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 03:50:24 ID:XvOCp0Eh
ここまでトンデモ理屈を考える才能ってある意味すごいと思う。
DQNの中のDQNだ。宗教とかやるといいと思う
842 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 03:56:54 ID:7X/OoinS
【ケンジントンの大玉が転び易い理由】
大玉を支える支持点の位置が低いので、
重量級が故に余計に転び易いのです。(ガタツキ易い)
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber22685_h48.png
843 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 04:00:03 ID:7X/OoinS
これほどまでに大きさの違うボールを
同じ支持点で支えたらどうなるか?
大型であればあるほど、不安定に成り易く
転け易いことぐらい馬鹿じゃなきゃ判るでしょ?
┐(´ー`)┌
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ptd6557/ExpertMouse07.jpg
844 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 04:06:42 ID:mR/A8i42
球の左側に窓みたいのが映ってるけが、まだ明るい
昼間のうちから夜のネタ仕込みやってるのかヨ!!
845 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 04:11:29 ID:7X/OoinS
>>844
マニアだけあって、思い込みの激しい人達ですね。
ExpertMouseの画像はネット上の物です。
┐(´ー`)┌
846 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 04:13:38 ID:7X/OoinS
【大玉+ベアリングタイプは玉がガタツク】
因に、支持点が低く均等でないのは、
ベアリングタイプの物であり、
EM7では改善されています。
847 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 04:14:09 ID:IdL9Yac8
>843
>842の理論でいうと、大きさより支点の位置が重要というわけだ。
ところでこの支点の位置はどう説明するんだ?
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/res/logitech-st-45upi/ballunit.jpg
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/res/logitech-st-45upi/cupAndSwitch.jpg
しかも、>830によるとボールを押すほうが勢いがつきやすいんでしょ?
マーブルだめだめじゃん。
848 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 04:15:44 ID:mR/A8i42
>>845
なーんだ、やっぱEM持ってないで発言してたんだwww
849 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 04:16:07 ID:XvOCp0Eh
大きい玉のトラックボールは支点を広くとっているよね (´;ω;`)
850 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 04:19:45 ID:7X/OoinS
【大玉+ベアリング(ExpertMouse5)のデメリット】
・支持点の位置が低く、3つの支持点も均等でないので、
ボールが浮き上がりやすい。
・ベアリングタイプは玉がスムーズに転がらない。(重い)
・ゴツゴツ感がある。
・ベアリング内部の玉がすり減るので年月と共に
転がり感は更に悪くなる。
851 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 04:21:09 ID:7X/OoinS
>>848
昔、EM買って使い心地の悪さに
懲りたのでもう二度と買いません。
┐(´ー`)┌
852 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 04:23:48 ID:IdL9Yac8
>851
重くなるほど浮き上がらなくなるのと、マーブルの支点が均一でなくしかも奥側に低いことの説明マダー?
853 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 04:25:40 ID:7X/OoinS
>>847
マーブルマウスも、EM7の、3つの支持球を
均等に並べているので、ベスト・・・ではないものの、
まあ許容の範囲だと思います。
支持球の高さの問題は、大型ボールほど如実に現れるので、
小型ボールでは顕著ではありません。
854 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 04:29:05 ID:7X/OoinS
【
>>853
:バカが多いので補足】
例えば、子供の足は細く短いですが
体も小さいので問題はありません。
しかし、
足は子供のままなのに、体が
大人並みに大きく・重量級になったら、
転び易くなることは判るよね?
大型ボール+ベアリングがダメな理由は
それと同じことなのです。
┐(´ー`)┌
855 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 04:29:34 ID:XvOCp0Eh
流れをぶった切るけど、
なんでマウス全盛のこの時代に、業務用のコンソールとかはトラボが使われてるの?
EMももともとは航空管制用ってどこかに書いてあったし
マーブルがそのまま埋め込まれた船のコンソールみたいのも過去スレで見たよ (´;ω;`)
856 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 04:30:13 ID:63vshJrk
ある程度重さのある大玉ががたつくような操作を要求されるのはどんなときよ
半径が長いということは玉を動かす角度を抑えられるのがうりなんだろ
がたつくほど玉を何周もさせて目的の位置までポインタを動かすようにソフトで制御してるんなら、使い方としてそのデバイスの特徴を捉えてないだろ
857 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 04:33:04 ID:7X/OoinS
【ベアリングは時代遅れ】
まあ、既に生産中止になったから良いけど、
ベアリングはゴムローラーよりはマシだけど、
光学式+支持球よりはダメ・・・。
おまけに大型ボールは、上方向に
ボールが飛び出てしまうので、
どうしても傾斜がキツくなる。
当然、その傾斜のキツさは、腕の負担となって
現れるので、何につけても大型ボールには
メリットはないのです。
┐(´ー`)┌
858 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 04:34:05 ID:XvOCp0Eh
>>856
だよね。設定にもよるけどせいぜい90度〜120度ぐらいしか回してない気がする。
ボールがちっちゃかったらその分角度を多く回さないと距離取れないもんね
859 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 04:34:14 ID:IdL9Yac8
>855
備え付けにできるからでない?
船の場合はマウスだと揺れて落ちることもあるからとか
860 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 04:36:23 ID:XvOCp0Eh
散々がいしゅつだけど船舶のレーダーに埋め込まれたマーブルこれね
ttp://www.jrc.co.jp/jp/product/marine/product/jma9900/jma9900_conpane.html
861 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 04:38:40 ID:7X/OoinS
>>856
この前、パソコンショップへ行って
改めてEM7をチェックして来たと報告したけど、
そこでも、カーソル移動の設定は「遅め」にしてあった。
その理由は、機敏な設定にすると、カーソルのふらつきが出易くなり、
逆に細かな物が選択し辛くなるからです。
大玉のデメリットをカバーする為に遅めの設定にすると、
今度は勢いよくボールを動かさないと機敏にカーソルが動きません。
そうすること今度は、上で説明したような、ボールの浮きが
起ってしまうのです。
結局、あっちを立てれば、こっちが立たず・・・、
こっちを立てれば、あっちが立たず・・・。
ま、根本的な設計に問題があるので、どうしようもないです。
┐(´ー`)┌
862 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 04:40:44 ID:7X/OoinS
>>860
へぇ〜始めて見た。w
ボールの柄が違うやんけ〜。
863 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 04:42:25 ID:7X/OoinS
>>861
>そうすること今度は、上で説明したような、ボールの浮きが
>起ってしまうのです。
↑EM7では起きません。(浮くのは大型ボール+ベアリングの場合です)
864 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 04:48:19 ID:7X/OoinS
【まとめ】
何はともあれ、散々多くの消費者に「トラックボール=使い難い」との
悪いイメージを植え付けて来た大型ボール+ベアリングの
粗悪なトラックボールが販売終止になったことは喜ばしい限りです。
┐(´ー`)┌
865 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 04:52:40 ID:FI4AzGJd
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/疑似科学#.E7.96.91.E4.BC.BC.E7.A7.91.E5.AD.A6.E8.80.85.E3.81.AE.E5.82.BE.E5.90.91
すべての項目がお団子ちゃんに該当してるように思えてならないのは俺だけだろうか。
866 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 04:56:04 ID:63vshJrk
>>863
はじめから遅いに設定したら、早さを必要とした場合の有効性は自ら少なくしてるだろ
中間にして加速で変化させればいいじゃん
なぜそうしないの?できるのに
常に遅い、で利用する必要があるのが一般ユーザの使い方なのか?
867 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 05:00:17 ID:IdL9Yac8
>864
>828-829への説明はー?
都合の悪いレスは脳内あぼーんですかー?
868 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 05:07:51 ID:7X/OoinS
>>866
ボールが重く大きい・・・というだけで、
もはや早く動かすってこと自体、無理があるのですよ。
加速設定は一見便利に感じるかも知れませんが、
あれはどちらかと言えば、作業スペースの限られる
マウス向けだと思いますよ。
逆にトラックボールで加速を強くし過ぎると、
素早く特定位置で止めるのにデメリットになります。
判り易く言えば、素早く動かすには、物理的に
素早く動かせる状態であることがベストなのです。
┐(´ー`)┌
869 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 05:09:25 ID:7X/OoinS
>>867
その問いは既に答えていますよ。
┐(´ー`)┌(
>>833
)
870 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 05:14:24 ID:7X/OoinS
>>867
理解力の無い人を相手にするのは
非常に骨の折れることなので、
嫌気がさしてしまいますよ。
補足的に行っておくと、
確かに重量の有る物の方が、上へは「浮き」難いとは言えます。
しかし、足がしっかりしていないと「コケ」易いのです。
事実上、ボールがコケることで、支持球(ベアリング)から
離れるので、結果的には「浮く」ってことと同意語になるのです。
┐(´ー`)┌
871 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 06:45:17 ID:anNKH86A
僕は物理をやってる者なんだが,問題は単純化して,
「同じ設計図」から「同じ材質・違う縮尺」で大玉,小玉のトラックボールを作るとします.
すると同じ回転角・角速度・角加速度の条件なら
玉の浮きやすさ・浮きにくさはほぼ同じになります.
問題は指や掌と合わさった時の運動ですが
指を動かす筋肉は下肢についており
最低でも肘から先の腕を考慮する必要があります.
人間の肉体はかなり重い物なので
肘から先の腕は,いま考えているボール(例えば40mmと50mmなど)
に対して何倍もの重さになります.
というわけで実際,大玉,小玉で根本的に違う動作をするケースは
あまり考えなくて良いでしょう.
872 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 07:10:38 ID:63vshJrk
>>868
あんたの言う速くってどのくらいの速度を言ってるの?
小玉と大玉を同じ角速度でまわせば大玉の方がポインタはより遠くに動かせるでしょ
そこで大玉の重量を考えて大玉の方の角速度が遅くなってしまったとしても、ポインタが動く速度は十分小玉と張り合えると思うけど?
俺は19インチモニタで一般的なネットサーフィンやワード、エクセル、パワポ、CAD等使用するのに
速さを中間(厳密な中間は設定できないから遅いほう)にして、加速は遅いとき左(遅い)から三段階目
早いときは23段階目(中間よりやや遅めの設定)でふらつかないで扱えるけど
仮に速度をもっと遅めの設定にして遅くする前のポインタの速度を維持するように回しても玉が浮くようなことはほとんど無いし、仮に浮いたところで、何の問題があるの?
ポインタを目で追える程度の速さでまわしてるなら玉が浮いてもそこで止まるわけじゃないし、動かしてる方向からそれ続けることなんて無いんだから
大体の目的の位置で止められるでしょ?
仮に浮かせてしまっても、人間は学習するから、どう回したら浮くかぐらいわかるでしょ
それとも、あんたは支えてる位置を知りながら玉が浮かぶような操作わざとしてるの?
?浮かせないと回せないのかな?
873 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 07:54:15 ID:WUX90NDb
ところで、EM5のビリヤードの替え玉って他に売ってるところ無いの?
ShopUだと2種類しかないし
874 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 08:30:44 ID:hsbWfiu8
のろまはどこ逝っても売れ残りから漁るんだよ。
>>お団子
ほらあと130スレほどだぞ。
早く埋めろよ。
875 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 08:32:26 ID:63vshJrk
単品で売ってくれそうな店はわからないけど
ttp://www.rakuten.co.jp/gochagocha/738966/784946/#1004541
これターボマウスに使ったら良さそうだな
876 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 09:51:58 ID:XyId0+rN
活気付いていいな!
お団子ちゃんの活躍に期待age
877 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 10:41:30 ID:ETCXvxA/
>>875
めちゃくちゃ綺麗だな。それも単品で売ってくれるとありがたいが。
878 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 11:02:10 ID:WUX90NDb
>>875
綺麗だけど、高い orz
やっぱりバラバラじゃないとなぁ
1個だけでいいし
879 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 11:16:06 ID:3/KQpC3W
10-15もあると良いんだが。個人的には12が好き。
880 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 11:24:42 ID:BTdvrjvY
NG
ID:Snj8d1G+
ID:IdL9Yac8
ID:mR/A8i42
ID:63vshJrk
ID:XvOCp0Eh
881 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 11:33:25 ID:gYsMVvht
大玉ローラー支持でボールが浮くなんてのは使い始めのしばらくの間だけだな。
エイジングで馴染むし使う側も馴染む。まあ気が短い奴は他の使っとけ
882 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 11:37:48 ID:WUX90NDb
ShopU、ビリ玉追加されてる
883 :
login:Penguin
:2006/08/12(土) 11:43:03 ID:XYQbJoNE
ビリ玉試して二日目には人差し指の付け根が痛くなって使用止めたの内緒だよ。
ブキッチョだから、手のひらで回せないしさ・・・
884 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 12:20:41 ID:+h7EGpn8
今までMicrosoft親指トラボを愛用してきたけど先日壊れたので買い替えを検討中。
ロジの小ささには若干不満。サンワはサンプル触ったことない。
いっそケンジントンの大玉に移行してしまおうとも思うけど、親指トラボの
完璧さに比べると結構不便を強いられそう。
どうしたらよいものか・
885 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 12:33:02 ID:e5WYp1XA
>>884
他のがダメならオクで落とせばいい
886 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 12:33:42 ID:DqhbzLnr
EM5もよいが、MarbleMouseを久しぶりに使ってみると
球が軽くて心地よい。
ただ、軽すぎてカーソルが定まりにくいことはあるが。
そういう意味ではEM5に一日の長があるか。
こう書いても団子に荷担したことになるのだろうか?
夏バテで大玉が動かしにくいのに…
887 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 12:35:38 ID:8WpP2To8
誰も突っ込まないんだけど、団子曰く「手のひらに指のはらも含む」
そうだが、やつはいったい何処でボールを操作しているんだ?
間接に挟み込むのか、指先を使うのか爪を使うのか、、、
それと基本は弾いて操作しているとの事だけど、そんな操作で狙っ
た位置にぴったり操作出来る(マーブル限定っぽいけど)らしいが、
とても信じられない。ムービーとって見せて欲しい。
888 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 12:37:09 ID:+h7EGpn8
>>885
オクだと高すぎて手が出ないよ・・・orz
889 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 12:42:18 ID:+h7EGpn8
親指派の皆さんはこれから当分ロジですか?
俺もロジで慣れちゃおうかな・・・
890 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 12:43:58 ID:SZhOECh0
トラボが壊れた、という場合いったいどんな現象をして壊れたと判断したのか?
という点に興味が有る。
あとTrackball Opticalの球はQballユーザーが欲しがるかもね。
たいして参考にならないと思うけど、
スティングレーとTrackball Opticalの形を比較してる。
ttp://urawa.cool.ne.jp/tb-works/stingray02.htm
891 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 12:48:15 ID:ATmzQ8Pg
なにげに上下逆(コードが手前)で使ってたりな…。>マーブル団子
892 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 12:55:45 ID:+h7EGpn8
>>890
ケーブルの中が付け根付近で切れた。ケーブルをうまい位置に据えると時々動く。
SANWAのは形状が似てるけど安っぽいんだよな。
やっぱオクで狙うかな・・・
893 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 12:58:52 ID:7X/OoinS
>>871
EM5等の問題点は、ボールが巨大であるにも関わらず、
支持点の位置を、小型ボールと同程度の位置(相対位置ではない)に
していることです。
要するに、体は大人なのに、それを支える足は子供のままに
なっている状態なのです。
一方、小型ボールは、同じ様に支える足は子供ですが、
上体も子供なので何の問題もないって話ですよ。
同じ縮尺で作られていたのなら、ガタツキは起きなかったのですが、
支持点を低い位置に持って来たことや、その位置は不適切である点が
設計ミスだと言わざるを得ません。
894 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 13:02:15 ID:SZhOECh0
>>892
断線ですか・・・
オレだったら修理して使うけどなあ。
895 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 13:02:39 ID:vp1ePJhO
_rtィルィ_
_t_;:_;:_;:.:.:.:ミ
/´:.:.:.:.:.:.:``ヾ,'
/:.:,:彡':.:.:^ヽ:.:ミミ丶
,rゝ:/:./⌒ヾ:i- 、:._:.ヽ
/ィ:./:.ムへ ゙ij,-ミ、ヽ:'i
,'/l:.l:./ __゙' '´_ ゙' l:.l:.l すげぇ・・・トラボ爺さん(たち)、
lj l:.l:/ f'´・`i f´・`i l:.l:.! お団子ちゃんに逐一レス入れてる・・・
rミリ ゙' ―' ゙― ' l/^i
ヽH! ¨ ノ'ケ}
`゙゙'i、 〈'三'〉 ,ノ~´
ト:┬-ニ-r‐く
,,..,,、ヾ:イ ト:< _,,_
/: : :.`Y: :ト、_,ィ!: :l'": : ヽ
/: : : : :l: :l゙'ー一'゙l: :l: : : : :l,
/: : :,: : l: :lXXXXXl: :l: : : : :ゝ、
/: : : :i: : l: :lXXXXXl: :l: :i: : /t_j
/: : : : : :l: : l: :lXXXXXl: :l: :ll: /ミハ
/: : : : : : : :l: : l: :lXXXXXl: :l: :ll/ミ/: ヽ
896 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 13:08:52 ID:7X/OoinS
>>872
>小玉と大玉を同じ角速度でまわせば大玉の方がポインタはより遠くに動かせるでしょ
動力源は同じパワーです。
その状態で、重量は大玉の方が2.5倍も重い。
要するに、どうあがいても、物理的な違いの前には
穴は埋めることは出来ないのです。
┐(´ー`)┌
※両者を1回転回した時には、もちろんカーソルの移動は大玉が上回りますが、
動力方式が車の車輪とは違い、中心軸から回しているわけではないので、
あくまで線距離なのです。(要するに大玉の有利性はない)
897 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 13:12:32 ID:7X/OoinS
>>872
>仮に浮いたところで、何の問題があるの?
いくらトルクが太くてゼロヨン速度の早い車でも、
スタートで、タイヤが空転してしまったら、
結果的に遅いことになってしまいます。
だからと言って、空転を恐れてアクセルを弱く踏めば、
それも結果的に遅くなってしまいます。
マイナス点をいくら人間の能力で補おうとしても、
そこには限界があります。
どうしても物理的問題の前には無力なのです。
┐(´ー`)┌
898 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 13:12:48 ID:rj/cyJdm
>>891
ポインタ移動を反転するソフトとかあるの?
899 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 13:16:24 ID:7X/OoinS
>>882
使い続けて行く上で、「このトラボは速く回しちゃいけない」
ということを学習するからです。
ようするに、ただでさえボールが重くて速く回せないのに、
更にボールが不安定なので速く回せない・・・。
ま、大型トラック(車)と同じで、まったっりと
走ることしかできないのです。
┐(´ー`)┌
900 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 13:17:59 ID:7X/OoinS
>>883
ただでさえボールが重量級でデメリットが多いというのに、
更に重量級のボールに変えるなんて、バカげていますよ。
ま、それがマニアなのでしょうけど・・・。
┐(´ー`)┌
901 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 13:19:52 ID:7X/OoinS
>>886
>そういう意味ではEM5に一日の長があるか。
それこそ慣れの問題ですよ。
大型トラックを毎日乗っていて、久々にスポーツカーに乗れば、
ついつい同じアクセル量でも、速く走り過ぎてびっくりするのと
同じことです。
┐(´ー`)┌
902 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 13:21:09 ID:7X/OoinS
>>887
操作は指先の腹です。
>それと基本は弾いて操作しているとの事だけど、
そんなこといつ言いましたか?
903 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 13:31:25 ID:7X/OoinS
【ボールサイズ:まとめ】
・大玉
車に例えるなら大型トラック。
まったりスタート、まったりストップ、
機敏とは無縁の操作感。
・小玉
車に例えるならライトウェイトスポーツカー。
とにかく軽量なので、出足も速く、制動距離も短い。
敏速かつ機敏な操作が売り。
904 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 13:35:25 ID:7X/OoinS
【ボールサイズ:まとめ2】
・大玉(120グラム)
人間に例えるなら、120キロの巨漢。
運動系は当然、苦手。
当然、疲労度も高い。
・小玉(45グラム)
人間に例えるなら、45キロのやせ形。
運動も得意で、長距離走っても疲れ難い。
905 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 13:35:26 ID:3/KQpC3W
>902
指の腹も手のひらに含めるんだよな(>400)。
団子はマーブルを手のひらで操作してるのな。
906 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 13:38:46 ID:kA8nEkpA
>904
45kgは成人男子の場合超軽量、やせすぎ。栄養失調の気配ありじゃまいか?
そんな人が運動が得意で長距離で疲れにくい?笑わせるなや。
ちなみに俺は169cm48kg。超痩せ型、体力無し・・・orz
907 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 13:40:46 ID:7X/OoinS
>>905
彼(
>>883
)が重量級の大玉使って、人差し指の付け根が
痛くなった・・・と報告しているように、
大玉を操作するのは体に支障を来す。
その負担を少しでも低減する為に、出来るだけ手の平に近い
指の腹を使ったり、時には手の平で操作する人もいるのです。
当然、体への負担が少ない小型ボールでは、
指先〜指先の腹で十分操作出来ますよ。
┐(´ー`)┌
908 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 13:42:53 ID:7X/OoinS
>>906
ボール径が小さいので、人間に例えた場合でも、
身長も低いので、45キロでも運動性能は高いのです。
車に例えるなら、全長・全幅も小さい上に、
軽量だと言う状態です。
一方、大玉は、寸法的にも大きいだけでなく、
重量もあるので、大型トラックなのです。
┐(´ー`)┌
909 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 13:45:25 ID:7X/OoinS
大玉が操作上、不利であることは、判ったと思いますが、
EM5等の問題点はこれに留まらず、高く飛び出た傾斜の激しい操作位置。
それに加え、不安定な支持点の問題等・・・多岐に渡ります。
┐(´ー`)┌
910 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 13:50:10 ID:3/KQpC3W
>908
つまり、小さくて軽いほうが運動性能が高いと。それゆえ操作性が高いと。
小さければ小さいほどよいということだね。
米粒でも使ってなよ。
911 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 13:50:11 ID:7X/OoinS
【EM5の問題点】
・運動性の悪い大型ボール。
・大型ボールが故に、本体から大きく飛び出てしまうので、
非常に傾斜がキツくなる。
・大型ボールなのに支持点が低く、ベアリングも均等に配置されていないので、
非常に不安定でガタツキが生じる。
・ガタツキを回避する為に、素早く動かせない。
・左右ボタンが離れ過ぎているので、常に手の平を大きく
広げていなければならず、疲労が増す形状。
・第3、4ボタンの位置が遠いので押し難い。
912 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 13:51:26 ID:7X/OoinS
>>910
そんなに大型ボールが好きなら、
ボーリングの玉でも使ってなよ。
┐(´ー`)┌
913 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 13:54:33 ID:rj/cyJdm
ボウリングだろ?
足用にちょうどいいのができないかな。
914 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 13:57:06 ID:3/KQpC3W
>911
平面に対して均等でないマーブルマウスはさらにがたつきやすいわけですな。なるほど。
強い力を掛けやすい「ボールを押す方向」には支点が非常に低いので玉が浮き上がりやすいわけですな。なるほど。
しかも運動性が良すぎるためにボールが終始飛んでいきそうになるわけですな。なるほど。
EM5は手のひらで操作するので、第3、4ボタンはとても近くなって押しやすいのですな。なるほど。
そうすると第1もしくは第2ボタンは親指出操作しやすい位置に来るわけですな。なるほど。
915 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 13:59:08 ID:kdkAIqf7
>>913
ちゃんとレスアンカーつけろよ あぼーんされないだろ
916 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 14:01:09 ID:KQjDrZ6N
>>909
軽くて小さい方がいいってわけじゃないだろ。
ピンポン球みたいに軽いトラックボールあったら使いたいか?
元々、人間の力にたいして、トラックボールを回す力なんて微々たるものだ。
適度な反力があったほうが操作しやすいぞ。重さが人間の巨大な力にたいして吸収材となるわけだ。
これはトラックボールに限った話ではない。キーボードでも押下荷重には適度な重さを持たせてある。
指で適度にクリック感を感じて、心地良いと思う荷重があるわけだ。
そして、その心地良いと思う荷重は人それぞれ。俺はEM5の純正玉でも軽すぎると感じる。
917 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 14:05:40 ID:rj/cyJdm
>>915
アンカーつけたほうがいい?別スレで以前「見えちゃうだろうが」と怒られてるの
見てるんで。。
足用にレーザーマウスひっくり返しておいてセラミック支持球のでかいので
ボウリングの球ころがすってどうだろ?指穴あける前のを調達すればいいわけだし。
クリックをどうするか?
918 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 14:08:16 ID:kA8nEkpA
>912
ボーリングなんて重いもの使わなくても、サッカーボールが大体同じ大きさだ
そしてより軽いので運動性も抜群。さらに足で使いやすいデザインときたもんだ。
もうすこし大きいボールが好きな人にはバスケットボール版も!
919 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 14:36:20 ID:gYsMVvht
持ってない製品の使用感についていくら妄想しても無駄
920 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 14:47:38 ID:iYYxt8/G
コピペじゃないのがある意味すごいな
921 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 14:53:18 ID:7X/OoinS
>>914
マーブルマウスの支持点は逆三角形型で
均等に並んでいるので理想的な配置ですよ。
>>916
>ピンポン球みたいに軽いトラックボールあったら使いたいか?
現実にありもしない物を使いづらい・・・と言っても
何の意味があるのかと。
┐(´ー`)┌
922 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 14:55:52 ID:7X/OoinS
>>916
>トラックボールを回す力なんて微々たるものだ。
いいえ、それは違います。
違うからこそ、指の付け根が痛くなった・・・との
報告も出てくるのです。
大玉でも手の平全体で動かすのなら楽勝でしょうが、
指先の少ない接点だけで動かすには、決して楽だとは言えません。
誰もが、不潔症で粘着性の高い指先ではないのですよ〜。
┐(´ー`)┌
923 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 15:04:24 ID:7X/OoinS
【不潔症ほど大玉が気にならない】
ウンコをしても、石鹸で手を洗わないような
不潔症なタイプの人は、常時手がネチョネチョしています。
そういうタイプのキモ系の人なら、重い大玉を
指先で使っても操作出来るでしょうが、
私のようなサラサラした清潔タイプの人では、
摩擦力が十分に得られず、滑ってしまいます。
不潔症が得なことも1つはあるのですね。
┐(´ー`)┌
924 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 15:06:24 ID:7X/OoinS
【大玉を使う人間像】
マニア=不潔症=キモ系=大玉操作可能
┐(´ー`)┌
925 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 15:09:59 ID:3/KQpC3W
>923
それは清潔でサラサラなんじゃなくて、乾燥肌でカサカサなんだろ?
健康的な人の肌はみずみずしいものだよ。もち肌っていうでしょ?
あ、潔癖症なために石鹸で洗いすぎて常にアカギレ常態なのかな。
一度病院で見てもらったほうが良いよ。皮膚科と精神科。
926 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 15:11:22 ID:rj/cyJdm
>>918
そういうボールなら支持はセラミック球とは行かないな。
ローラー工夫する必要があるだろうけど何か方法ないかな。
927 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 15:20:24 ID:7X/OoinS
小玉の2.5倍以上も重い大玉をロスなく操作する為には、
相応の摩擦力が必要となります。
その摩擦力を得る為には、不潔症でベタベタした手の人なら
問題は無いでしょうが、通常の人にとっては指先では無理です。
そこで、出来るだけ接地面積を増やしてやる必要があるので、
指を2本使って見たり・・・出来るだけ指の根元を使って
接地面積を上げてやったり・・・、時に手のひらを使ったり
せざるを得ないのです。
軽量な小型ボールなら、そんな心配は皆無で、
指先の少ない接地面でも十分ロスなく操作が可能です。
大型ボールは何から何までデメリットだらけなのです。
┐(´ー`)┌
928 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 15:21:44 ID:EB8KSCBW
>>884
オレもTBOベストな人だけど
ケンジントンので特に問題ないよ。
ロジのはどれもいまいち合わなかった。
まあEM系はまるで違うから慣れるまで大変かもだけど。
っても現行あんまりないんだよなぁ、ケンジントンも。
929 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 15:24:38 ID:7X/OoinS
では、何から何までデメリットだらけの大玉トラボを
なぜマニアは使っているのでしょうか?
要するに、彼らは製品の善し悪しを見極める
腕も目も持ち合わせていないのです。
一言でいうなら、鈍感・・・。
鈍感だからこそ、自分の操作環境がダメな物であることも
気づかず、自分では機敏に操作できていると思い込んでいられるのです。
だから、こんな見る目のない人達の言うことを真に受けていても
良い製品選びは出来ないのです。
┐(´ー`)┌
930 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 15:28:12 ID:ATmzQ8Pg
>>898
なくても使いこなせてると思ってるからこその奴だろ。
>>926
水に浮かべて光学センサ使用ってのが一番手っ取り早そうだ。
キーボードとの併用は難しそうだけど。
んで、関係ないけど始めて見るTrackballがあったんで貼っとく。
デザインは良いけど実際には使いづらそう。
http://www.keytools.com/mice/rollerplus.asp
http://www.keytools.com/mice/perific.asp
んでRoller Plusの方の製造元サイトにあった組込用76mmMetalに興味津々。
http://www.traxsys.com/staticproduct.asp?strAreaNo=2001_3&intElement=252
931 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 15:29:00 ID:7X/OoinS
製品の善し悪しを見極めるには、見る目や知識、
頭の良さ、そして経験が必要となりますが、
マニアと呼ばれる人にはそれがない・・・。
無いから、更に重いボールに変える等の、
真逆のことを平然と行う・・・。
コードレスマウスを使う人達でも、少しでも
軽く負担の低い物を選ぼうとするのに、
善し悪しの判らない人はわざわざ機敏性を犠牲にしているのだから、
バカにもほどがあります。
┐(´ー`)┌
932 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 15:33:02 ID:7X/OoinS
悲しいことに、善し悪しを見極める目が無い人達に限って、
掲示版に居座ったり、サイトを構築していたりします。
マニア=変わり者でしかないのに、まるで上級者の如く
振る舞うので、初心者は誤った知識を得てしまうのです。
その結果、トラックボールの選択を見誤り、
そして、トラックボール=使いづらいとの認識を持ってしまう。
当然、市場はどんどん冷え込み需要が低下して行く・・・。
ラインナップは少なくなり、マイクロソフトまでもが撤退という
悲惨な結果になってしまいました。
全ては、狂った感覚のマニア達の害なのです。
┐(´ー`)┌
933 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 15:35:11 ID:rj/cyJdm
>>930
足で転がしたらバケツごとひっくり返しそうだな。
934 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 15:36:32 ID:7X/OoinS
ケンジントンは老舗ではありますが、
製品のデキとしては確実に2流メーカーです。
マイクロソフトよりも、ケンジントンが
トラックボール業界から撤退した方が未来は
明るい物となったでしょうが、残念なことに
現実は違いました・・・。
腐った感覚のマニア達がいる限り、ケンジントンは
いつまでも大型ボールとあの使いにくい形状を
続けることでしょう・・・。
それが更にトラックボールユーザーを減少させて
行くというのに・・・。
┐(´ー`)┌
935 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 15:39:35 ID:7X/OoinS
デキは2流なのに、狂信的なマニア達が
精力的に活動しているので、
トラックボールと言えばケンジントン・・・の
ような流れが出来ているのも確かです。
その為に、トラックボールに始めて足を踏み入れる人は
最初から、最悪なトラックボールを使用することに
なってしまうのです。
当然、操作性は最悪なので、次第にトラックボール=使いにくい物との
評判が蔓延し、一番は次第に縮小して行くのです。
┐(´ー`)┌
936 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 15:44:14 ID:7X/OoinS
俺の周りの人達で、トラックボール=使い難いと
思った人は1人もいません。
それは、俺自身が使い易いトラックボールを使っていたので、
体験者は悪いイメージを持たないのです。
そして、トラボ→使い易い→同じトラボ購入→トラボファンへ
という良い流れになって行きました。
要するに、第一歩の印象が今後の流れに非常に重要なのです!
その時もし、粗悪なトラックボールを選んでしっまっていたら・・・。
善し悪しの分からないマニアは罪な存在なのです!
┐(´ー`)┌
937 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 15:49:44 ID:gYsMVvht
小玉も大玉も持ってるが一長一短でよしあし。まあTPOで使い分けだな。
もってないのによくそんだけ妄想ふくらむねえ。
お団子はただのアンチマニアか。いわば反マニアマニアだな。
938 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 16:05:57 ID:kdkAIqf7
アンチマニアがチンコマニアに見えた漏れはとりあえず逝ってくる
939 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 16:17:15 ID:7X/OoinS
>>937
>小玉も大玉も持ってるが一長一短でよしあし。
根拠も示さずに、勝手なことを
言うだけならどんなバカにでも出来ますよ。
大玉のデメリットは数多く出ていますが、
小玉のデメリットは何1つ出ていないのが現実なんです。
┐(´ー`)┌
940 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 16:34:44 ID:gYsMVvht
ほんとバカでも勝手なことはいえるよね〜
┐(´ー`)┌
941 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 16:40:25 ID:Gms8ORL2
NGID:gYsMVvht
942 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 16:45:48 ID:7X/OoinS
>>940
悔しかったら、小玉のデメリットの1つも
挙げる見なさいな〜。
ま、デメリットだからけの大玉に比べて、
劣っている点など1つもないので無理でしょうけどね。
┐(´ー`)┌
943 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 16:49:56 ID:7X/OoinS
トラックボールの優位性の1つに省スペース性があるが、
大玉はこんな面でもデメリットが多い。
大玉を採用するとEM7を見れば判る通り、どうしても
前後、左右、そして、上方向にまで、全てが大きくなってしまう。
おまけにボールが飛び出て傾斜がキツくなるので、
パームレストまで装備して、スペース性は最低・最悪状態。
┐(´ー`)┌
944 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 16:51:01 ID:gYsMVvht
バカめ。小玉のデメリットは小玉であることだよ。
ちまちました操作感覚がいやんなったときは大玉だ。
945 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 16:52:16 ID:7X/OoinS
【大玉に何1つメリットはない】
・機敏性=×
・省スペース性=×
・手の負担=×
・価格=×
これが現実。┐(´ー`)┌
946 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 16:52:28 ID:EB8KSCBW
触るのは好きずきだけど、アンカーつけてね。
947 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 16:55:08 ID:gYsMVvht
どうやらどんくさくて貧弱で家が狭い貧乏人らしい
948 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 16:55:50 ID:7X/OoinS
比較上、小玉・・・と表現しているけど、
4cm級ボールは小玉ではない。
実際にこれ以下のトラボは幾らでもある。
厳密に言えば中球サイズです。
┐(´ー`)┌
949 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 16:57:10 ID:CP+r/U5C
ヤクザ亀田父vsエセ漫画家やく、の様相を呈してきたなw
950 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 16:57:37 ID:7X/OoinS
EM5のボールがあまりにも巨大過ぎるのです。
大玉というより、巨大玉ですね。
┐(´ー`)┌
951 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 16:59:03 ID:7X/OoinS
>>949
マニア連中は、苦しい言い訳ばかりしている
亀田親父と同じですよね〜。
みっともないったらありゃしない。
┐(´ー`)┌
952 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 17:03:14 ID:7X/OoinS
ノーマル状態ですら激重(小玉の2.6倍:120g)なのに、
わざわざデメリットを増やすべく、狂ったマニア達は
更に激重のボール(小玉の4.2倍:190g)に変えているんだから、
バカとしか言いようがありませんね。
http://www.rakuten.co.jp/vshopu/621592/606016/
┐(´ー`)┌
953 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 17:07:37 ID:7X/OoinS
このように(
>>952
)マニアとは、平然とトンチンカンなことを
やるほど、異常な感覚の持ち主達なので、当然、
レビューやアドバイス等は何の参考にもなりません。
そして、自分達が一般の感覚とは大きくズレているという
自覚すら持っていないので、直ぐにしゃしゃり出て来ます。
この迷惑行為によって、どれほどの一般ユーザーが
粗悪なトラボを掴まされ、そしてトラボ嫌いになって
行ったことか・・・。
┐(´ー`)┌
954 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 17:08:27 ID:7X/OoinS
自分達の狂った感覚が、どれほど
トラボユーザーを激減させているか
少しは反省して頂きたいと思います。
彼らはトラボ愛好家達の敵でしか
ありません。
┐(´ー`)┌
955 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 17:11:07 ID:kA8nEkpA
>952
見た目かっこいいから。それ以外の何もメリットは無い。
おしゃれのためならたとえおなか壊してでもへそ出しスタイルを貫くのと同じ。
956 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 17:12:57 ID:7X/OoinS
>>955
ビリヤード玉がかっこいいって感覚自体、
ズレているってことに気づかないのでしょうか?
┐(´ー`)┌
957 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 17:15:14 ID:7X/OoinS
http://image.www.rakuten.co.jp/vshopu/img10251614115.jpeg
このアンバランスは状態の
どこがカッコイイのやら・・・。
ノーマル状態の方がよっぽどマシかと。
┐(´ー`)┌
958 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 17:19:55 ID:7X/OoinS
結局、美的感覚もなく善し悪しの判断できない
ズレたマニアが集まっているから、
群衆心理で、ビリヤードボールが良いと
思い込んでいるんですよね〜。
一般の感覚からしたら、操作性は更に落ち、
見栄えも更に悪くなっているのに、
マニアはそれに気づかない・・・。
ま、モテない男が、女性の心理を見誤ってるのと
同じようなものでしょうか。
┐(´ー`)┌
959 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 17:22:31 ID:7X/OoinS
巨大ボールのトラボには多くのデメリットがあり、
使い辛いことを知っている人は多いと思います。
しかし、狂信的なマニア達を前にして、
その現実を口に出来ないだけなのです。
言うなれば、ヤクザを前に、本音は言えない・・・のと
同じような心理状態なのです。
しかし、実際には誰もがその粗悪ぶりを知っているのです。
┐(´ー`)┌
960 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 17:29:32 ID:FI4AzGJd
そろそろ次スレだな。
961 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 17:32:27 ID:GVkrNaBq
トラックボールPart29 スイカもコロコロ(((○
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155370675/
次スレ立ったみたいだが、団子が勝手にテンプラ書き加えてるぞ・・・。
962 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 17:44:16 ID:FLSn7fS3
テンプレって言えば、TBEが手に入らなくなった以上支持球交換関係のものは削っても
良いと思うんだけどどうよ。
963 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 18:04:26 ID:7X/OoinS
次スレを荒らしている(bY4QP7Xj)
狂信的なケンジントンユーザーがいますね。
これだからマニアは狂っていると
言うのですよ〜。
┐(´ー`)┌
964 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 18:08:59 ID:Snj8d1G+
はいはい、
コテハズしてテンプレ偽装お疲れ様。
もうこの時点で、TBSや電通並みのチキンな嘘つき野郎だと
自分で言ったようなモノなのに、
恥ずかしげもなく顔を出してくる厚顔さまでそっくりだ。
965 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 18:13:02 ID:ETCXvxA/
次スレ、すでにあぼ〜んだらけになった…。
966 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 18:28:09 ID:CI6xsxlp
初めは生暖かく見てたんだが、えらい高レベルの夏厨だったみたいだな
よりによってこんなマターリスレに来るなよ・・・
967 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 18:34:07 ID:N5Q0seoV
EM5の生産中止と何か関係あるのだろうか?
968 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 18:47:27 ID:N5Q0seoV
EM5叩きについてくだんの人並みの妄想で推理してみる。
EM5は生産中止になったがMac用のTurbo Mouseは生産中止になっていない。
↓
EM5とTurbo Mouseはハードウェア的にはほぼ同じ。
↓
EM5を買い損ねた人が集まる。
↓
Turbo Mouse売り切れ、生産中止か?…オークションで高値?
↓
Macユーザー大迷惑?
多分このあたりで一悶着付けたくなったんじゃないか?
969 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 18:51:53 ID:SnWahmjB
お団子のアホは小玉をドライバ制御でどのくらいの速さに設定して使ってるのかな
微細な動きを要求される場合、俺は球をなぞるように使うが、玉が小さく、ソフトで遅めに設定してるとなぞってもすぐに淵に当たってしまうから
もう一度なぞりなおす必要があるんだよな
微細な動きをしようとするとき、指も微細な動きをしてないと感覚的につかみ辛いのがあるから俺はなぞってるんだが
速い設定にすればそれは解消できるけど、玉が軽く動きやすいせいで逆に細かい操作がしにくくなる
ある程度重さないと動いちゃうんで、余計に指で制御しようとして、肩こるんだよな、俺の場合
970 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 18:52:43 ID:CbCZA0/G
以前団子バカが車で比較してたけど、Cカーとシティだとどう考えても
Cカーの方が制動距離も短いし、ゼロヨンのタイムも良いんだけど。
それと超短足の人がどうとか言ってたけど、団子バカの理論で行くと
超短足の人の方が機敏に動けるんじゃないの?
そもそも
ボールが大きい=機敏に動けない
指が短い=不器用
という主張だけど、指が長ければ団子バカの主張では機敏に動けないのでは?
971 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 18:58:43 ID:Snj8d1G+
ほんとにキッカリ一週間の命だったな、このスレ
972 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 19:00:25 ID:VuZGdEJB
数週間ぶりにスレきてみたら、なんなんだこれはw
しかも新スレもおかしいし。夏だなあ。
973 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 19:02:46 ID:7X/OoinS
>>969
>お団子のアホは小玉をドライバ制御でどのくらいの速さに設定して使ってるのかな
俺の設定はこれ。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20060812190157.png
974 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 19:26:21 ID:ZqeVrjTL
空気みたいな人がいますね
975 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 19:34:39 ID:CP+r/U5C
空気と会話が成立すると勘違いしてる人が多くてね…
976 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 19:41:30 ID:EB8KSCBW
んー、別に何主張しようが好きにすればいいと思ってたし
コテもちゃんと付けてたからどうでもよかったが…。
新スレみたいなのは最低だね。
977 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 20:06:16 ID:SnWahmjB
>>973
しっかり加速設定使ってるのね
加速は中間で抑えておけばいいのに、制動しやすいんだよね、小玉
それとも遅いに設定してるのは、小玉だと動きすぎちゃって細かい操作できないってことかな?
978 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 20:49:23 ID:7X/OoinS
>>977
Macユーザーは昔から加速度がデフォなので
最低限度のレベルで加えてあります。
しかし、小型ボールは出足が速いので、
下手に多く取ると大型ボールのように、
着地点の誤差が増えてしまうので、
高く設定しないのがツウですよ。
┐(´ー`)┌
979 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 21:36:43 ID:0Uu7I0pK
うわっうわっ、MACユーザーが居ないと思って団子ごときにバカにされてる。
昔からのMACユーザーは最初に操作感や壁紙(見た目)の設定を弄繰り回して
使うってのがデフォなのに。
ひょっとしてMACユーザーでもないのにいい加減なこと書いてる?
980 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 21:46:20 ID:gYsMVvht
MAC持ってないだろってのに反論するためにわざわざ画像用意したのか
981 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 21:52:10 ID:SnWahmjB
>>978
結局加速制御してるんでしょ
あんたの理論から言えば小玉のきびきび動かせて、ピタッととまれるところをあんたは主張してるんだから
もっと素早く動かせるようにすれば良いんじゃないの?極論好きなのに
大玉は極端に遅くして使うんでしょ?
そもそも、全然制御最低限じゃないし
遅く動かしたときはしっかり遅くしてるじゃん
ゆっくり動かしても速く動かしても、玉の回転した分だけ動かすなら加速のグラフは平行にするべきじゃない?
その設定はあんたの設定とアンタの理論に矛盾があるか、矛盾がなくても小玉の弱点を自ら証明してるんじゃない?
速いに設定すると、小玉は止められませんって
982 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 21:55:13 ID:7X/OoinS
>>981
>もっと素早く動かせるようにすれば良いんじゃないの?
はあ?
ハード的に素早く動く性能を持っているんだから、
ソフト側でデメリットを生んでまで、そんな
設定にする必要がどこにあるのかと・・・?
┐(´ー`)┌
983 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 21:57:33 ID:7X/OoinS
【補足】
ソフト的な加速度設定は、メリットも生む反面デメリットも生む。
当然、ソフトに頼らずにハード的に敏速なのが1番イイんだから。
┐(´ー`)┌
984 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 22:03:01 ID:7X/OoinS
>>981
>そもそも、全然制御最低限じゃないし
Macは標準で加速度が付いているので、
オフで使うのは不自然なことなんですよ。
遅く動かした場合の制御設定は、
このぐらいの設定が、Macの基本状態とガチなのです。
要するに、他社のドライバーを使っても、
Macらしさが損なわれない程度の設定がコレなのです。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20060812190157.png
985 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 22:05:43 ID:7X/OoinS
【とにかく】
ソフト側で不自然に加速度をつけなくとも、
ハードレベルで機敏な操作できるのが
人差し指型の小玉ボールのメリットなのです。
┐(´ー`)┌
986 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 22:09:49 ID:SnWahmjB
>>982
ソフト側のデメリットって何?
>978の誤差ってソフトの中の誤差なの?加速あげるとソフトが不安定になって制御理論で計算した結果誤差の値が増えるのか?
良かったらそうだと言う理論式を教えてくれよ、これは俺わからないからさ
アンタの感覚がソフト制御の動きとずれてるだけじゃないの?
>>984
ウインドウズは加速性能をオフにすることでウインドウズらしさを表現できるのか?意味わからん
OSで操作感変える必要がどこにあるんだよ
OS独特のらしさってなんなんだよw
みんなお前と同じ設定で使うならドライバでいじる必要ないじゃんw
987 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 22:16:07 ID:7X/OoinS
>>986
>ソフト側のデメリットって何?
加速度とは、作業スペースの限られているマウスを、
少ない動きでカーソルを遠くに飛ばす機能ですが、
作業スペースの制約のないトラックボールには
あまり必要のない機能でもあります。
例えばトラボの場合、カーソルを遠くへ飛ばしたければ
勢いよくボールを転がせば済む話です。
そこへ、下手に大きく加速度が付いていると、
予想外にカーソルが飛び過ぎてしまいます。
ボールで勢いが付き・・・更にソフトの加速度で
勢いづいたら、今度は止まるのに苦労するだけですからね〜。
┐(´ー`)┌
988 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 22:18:30 ID:7X/OoinS
>>986
>誤差ってソフトの中の誤差なの?
上で説明した通りです。
ハードとソフトの両方で勢いが付き過ぎたら、
今度は静止に支障が出るので、リニアでは無い
ソフトの加速度は高く設定しない方が良いのです。
989 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 22:20:32 ID:kdkAIqf7
いくらなんでもお団子ちゃんだけじゃこんなに発言吹き飛ばないと思うんだけど、
もしかしてみんな逐一反応してるの?あぼーんしようよ
990 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 22:20:33 ID:hsbWfiu8
ume
991 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 22:20:35 ID:+2uXZvQN
あれ、お団子ちゃんってロジのマーブルじゃなかったの???
992 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 22:21:14 ID:hsbWfiu8
fume
993 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 22:21:51 ID:hsbWfiu8
fuge
994 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 22:22:21 ID:hsbWfiu8
hoge
995 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 22:26:02 ID:7X/OoinS
>>986
Macの加速度は一定なんです。
ケンジントンは独自の加速度設定が出来ますが、
Macユーザーは必ずしもマウス付属のドライバーを
使うとは限らない上に、例え使っても独自で
加速度設定を持っていなかったりするのです。
まぁ、何て言いましょうか、Mac使いは、
Mac基本の加速度設定に慣れているので、
その基本から大きくズレた感触を嫌う面もあります。
ま、この辺りはMac歴にも関係すると思いますけどね。
996 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 22:26:10 ID:SnWahmjB
スレ汚しごめんよ、一々発言が面白くて耐えられなくて
もうこのスレ終わりそうだから調子乗ってレスしちゃったよ
次スレからはあぼーんするよ
ほんとごめん
997 :
お団子ちゃん
◆DANGOpn1U2
:2006/08/12(土) 22:26:45 ID:7X/OoinS
>>991
マーブルマウスをケンジントンの
ドライバーで動かしています。
998 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 22:28:32 ID:hsbWfiu8
hage
999 :
鉄郎
:2006/08/12(土) 22:29:18 ID:wfFNkO07
999ならネジになる
1000 :
不明なデバイスさん
:2006/08/12(土) 22:29:25 ID:hsbWfiu8
1000
1001 :
1001
:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
325 KB
[ 2ちゃんねる
3億PV/日をささえる
レンタルサーバー
\877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.3 2006/07/29
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)